思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

朝早く来たので人影少ない首里城公園 A&Wのルートビアフロート

2021-12-01 07:05:54 | 2021年の旅行記(国内)
翌朝は清々しかった。



二日酔いも全然ないし、やっぱり泡盛は悪酔いしないね。朝食は付けておらずどこかの食堂で食べるつもりで8時半ころにチェックアウト。しかし同僚が昨夜買った玉子サンド喰ったから朝食要らないという。もっとも私もそんなに空腹ではないからいいや。夜中の那覇中央局の火災報知器について話すも爆睡して知らないという、しかも二日酔いって私の半分も飲んでないぞ。意外と弱い男と判明。報知器は知らないが朝5時くらいから郵便局に出入りするトラックの音、航空コンテナを開け閉めする音で目覚めたという。そっちは私わかりません。首里城公園へ向かいます。火事で焼けてから初めての訪問です、って10年くらいぶり?。着いたのは朝9時。







何と殆ど人の姿が見えません!同僚はいい写真が撮れたと喜んでいる。コロナ前、火災前は朝から団体客に中国人ばっかりでしたよね、



まずは火災から修復された大龍柱を見るが、これって砂岩で出来ているんですか?てっきり木彫りだと思っていましたよ。そしたら修学旅行の団体がやって来まして、引率教師が「焼けた首里城は国宝でもなんでもないが、この龍柱こそ世界遺産だよ」。入場料400円払って中へ。





うーん、確かに以前はここに正殿があったわけだが、あるものが無いといのは何とも寂しい気持ちがしますが、さっきの引率者が言うように建物自体は世界遺産どころか国宝ですらない。悪い言い方だと観光用施設。



その証拠に、焼け残った基礎部分を見ると現代的ですよね。



こういった梁とかに鉄骨が使われているわけで。



だけどこれは間違いなく世界遺産です、過去の社殿の基礎ですので。そして昔は南殿から北殿?へ通り抜けるように見学しておしまいだったが、奥に向かって展望スペースがある。確かなかったはずと思ってガイドの爺さんに聞いたら2019年だかに公開したというので知らなくて当然。





王様が城下を見渡すことができるためにこの位置に城あるわけで、天守閣と同じですかね。



10時半前に首里城公園を出て北上します、今夜は名護の泊りで同僚も野球ファンなのでキャンプ地になっている球場を見てみたいという。それならお安い御用で。しかし小腹が減ったのも事実でちょっと早めの昼食にします。個人的には食堂で煮つけ定食とか骨汁あたりを食べたいんですが、Youtubeで見た沖縄らしいハンバーガー屋というので恐らくあそこだな、そこなら私もご無沙汰だ。



やって来ましたA&W牧港店。アメリカンな外観に驚いている。いっそドライブインで食べる手もあるが、店内で食べるに限ります。



飲み物は勿論ルートビア、フロート無料サービスと言うので。



ポークバーガーとスーパープーティンを、同僚はこのアメリカンなポテトに驚いているが「こんなの旨いに決まっているだろ!」というポテトにチーズが不味いわけがないと。ルートビアは勿論おかわりします。以前はカウンターのサーバーから自由に注げたけど、いまはグラス交換で店員がしてくれます。だけどマック価格が基準だとA&Wはちょっと高いですよね。

あと、修学旅行の生徒が頻繁に来ますね、タクシーでの班行動の途中で。京都でも多いけど貸切タクシーなら歩かなくていいし変なことに巻き込まれなくていいということか。運転手もガイドしてくれるしね。しかし沖縄の女子高生と内地の女子高生は一目瞭然です。沖縄の子は日焼けしてて褐色なのが多い、しかし内地の子は色白でかわいいですので。




国内旅行ランキング