新しい旅の始まりです。
今回は20%に減額になった旅行支援で長野県の温泉へ行こうという話になります。出発は富田を始発で、中央西線に乗り継ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/1fbd635fb5da67316903d9a7e086c700.jpg)
多治見を過ぎれば雪がちらほら見えるようになります、それでなぜ長野でこんなに朝早く?どこか観光するの?と思われそうですが全然違います。まず青春18シーズンではないが特急に乗って急ぐほどでもない、普通列車は中津川から松本へは7時42分か10時丁度、後者が丁度いいが車両がJR東日本の211系3000番台と決まっているので、ロングシートには乗りたくない。よって313系の朝の電車に乗ると決めただけ。それに予約した宿は無料送迎あるので頼みましたが、13時に松本駅1本だけなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/9841d59777eb27372a6e6815cc2c6325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/47c938d345620cd80929e732f21d327e.jpg)
おかげで車内で朝食も容易ですし、青春18シーズンでもないから高校生が坂下か南木曽で降りてしまえば、あとはがらがらなんですね。ワンマンで後ろの車両は木曽福島以外では開きませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/b172968da420ed5aa22b7f2d73590f06.jpg)
木曽も”奥の方”になればそれなりに雪がありました、しかしどんどん減って塩尻あたりは積雪ゼロ。ここで30分ほど停車して中央東線の〈あずさ〉に普通、西線の〈しなの〉と追い抜かれますので降りて2番ホームへ移動しますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/b56ad9bfc1ccbed96fa53dd2fa25dfe7.jpg)
駅弁屋が営業していません、5番6番ホームの売店のみということは〈しなの〉では弁当が売れるけど〈あずさ〉ではそうでもないということなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/5460e2f483d7ed4f04e5d416ca06982d.jpg)
松本は風が冷たい、そして強い。とくに観光をするでもなく…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/36068283aca9f62faae8e40fc0b07e4e.jpg)
駅前に安い散髪屋を見つけたので今月はここで試してみる。直近では大阪へ出かける用事もないですから。しかしプラージュは当たり外れが大きい、ここはどうだろうか…。なんか独特な雰囲気がする店だな、匂いもね床屋のとは違う。答えはわかった、店員の口臭だ。たばこ臭となんとも表現しづらいのが混じってちょっと勘弁してほしいね。髪型のほうは…、ちょっと通じないか。関西方面ではごく普通な呼び名だけど、関東方面では通じにくくなったと言われている髪型なんでね。大阪じゃ言うまでもなく店員理解してくれるけどそうはいかないか。でもプロだから希望した通りになった! ような気がする。まあ今日は失敗というかもしれない、今はいいけど4週間後にはとんでもない感じになっているような気がします。とにかく私のはそういう髪型なんですね。昔の名前で出ています。
散髪あとは少し早めの昼食にしますがきょうの気分はラーメン。長野県でラーメンと言ったらここしかない、というかここを思い出した。15年以上前に諏訪に1年住んでいたことがあるけど、当時はよく通った、でもないか…。場所は駅の西口(裏口)を出て数分ほど歩いた国道19号バイパス沿いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/e14b4099ad0792bce4ff1dd37c2005e8.jpg)
みんなのテンホウ。変わった名前の店だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/fba95d18f64585165e8d399486d2b32d.jpg)
長野のラーメン屋ではこことハルピンラーメンがすぐに思い浮かびます。11時45分と少し早めの昼食、しかし店内はあらかた埋まっているので人気店。店員のオバサンが元気がよい、お好きなところどうぞというのでカウンター席にすると「そんなところでいいんですか?」と言ってくる。これから混む時間なのにひとりでテーブル席を使うほど厚かましくはない。事実10分後にはグループ客でテーブル席は埋まった。なのでそこにひとりでラーメン喰ってたら待っている客の視線が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/f782db03192e62b18839a14718bcabaf.jpg)
ここのラーメンはとにかく安い!基本の醤油ラーメンがいまどき480円なのである。しかし周囲の客のオーダーが聞こえてくる限り590円のタンタンメンが人気のようだ。でもきょうは味噌ラーメンの気分なのと、せっかくなのでこれも人気らしい肉揚げ入りの味噌ラーメンにします、餃子セットで1,120円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/4f3e759be7d7c7da478600c30942961a.jpg)
そういえばレジのところに旅行支援の地域クーポン払いが可能ですとあった。しかし電子化されて1円単位の利用が可能になったものの当店の会計はすべて10円単位のため、1円・5円の釣銭の用意が無いため、地域クーポンで全額支払う場合には10円単位とさせていただきますとあったのは興味深い。確かにそうだね、どこかで使って残高555円として、それで700円のラーメン注文して差額145円をきっちりあったとしても1円5円はいらないし、1,000円札出されて445円の釣銭はありませんということね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/baa52e2f6836a36177473212738f06e0.jpg)
程なくして運ばれた肉揚げ味噌ラーメンの餃子セット。見た感じはどこか素朴な昔ながらの味噌ラーメン。いまどき感はひとつも感じられない、そしてスープの味ですがなかなかいけますね!濃すぎず薄すぎず万人受けする味わいの味噌ラーメンスープ。会社の社食のラーメンがこの味なら毎日でも食べたくなるという感じ。うまく言えませんが、そんなラーメンだと思ってください。そして肉揚げ、中華のパーコーと同じ立ち位置だけどほかのパーコー麺とは違う、ほどよい厚さのロース肉の唐揚げって感じで、もっともパーコーはあばら肉。
ただ気に入らないのは今時味噌というだけで値段が違う事、味噌だれは原価が高いからというのはわからないでもない。それでも他の店では50円程度の差が多い感じだが、この店では120円、そして肉揚げにすると160円でチャーシューならば150円と異なるのはなぜ?メニュー見たところでは具の差異は分からないのだが…。どうしても差をつけたいのなら定額にすべき。
国内旅行ランキング
今回は20%に減額になった旅行支援で長野県の温泉へ行こうという話になります。出発は富田を始発で、中央西線に乗り継ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/1fbd635fb5da67316903d9a7e086c700.jpg)
多治見を過ぎれば雪がちらほら見えるようになります、それでなぜ長野でこんなに朝早く?どこか観光するの?と思われそうですが全然違います。まず青春18シーズンではないが特急に乗って急ぐほどでもない、普通列車は中津川から松本へは7時42分か10時丁度、後者が丁度いいが車両がJR東日本の211系3000番台と決まっているので、ロングシートには乗りたくない。よって313系の朝の電車に乗ると決めただけ。それに予約した宿は無料送迎あるので頼みましたが、13時に松本駅1本だけなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/9841d59777eb27372a6e6815cc2c6325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/47c938d345620cd80929e732f21d327e.jpg)
おかげで車内で朝食も容易ですし、青春18シーズンでもないから高校生が坂下か南木曽で降りてしまえば、あとはがらがらなんですね。ワンマンで後ろの車両は木曽福島以外では開きませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/b172968da420ed5aa22b7f2d73590f06.jpg)
木曽も”奥の方”になればそれなりに雪がありました、しかしどんどん減って塩尻あたりは積雪ゼロ。ここで30分ほど停車して中央東線の〈あずさ〉に普通、西線の〈しなの〉と追い抜かれますので降りて2番ホームへ移動しますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/b56ad9bfc1ccbed96fa53dd2fa25dfe7.jpg)
駅弁屋が営業していません、5番6番ホームの売店のみということは〈しなの〉では弁当が売れるけど〈あずさ〉ではそうでもないということなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/5460e2f483d7ed4f04e5d416ca06982d.jpg)
松本は風が冷たい、そして強い。とくに観光をするでもなく…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/36068283aca9f62faae8e40fc0b07e4e.jpg)
駅前に安い散髪屋を見つけたので今月はここで試してみる。直近では大阪へ出かける用事もないですから。しかしプラージュは当たり外れが大きい、ここはどうだろうか…。なんか独特な雰囲気がする店だな、匂いもね床屋のとは違う。答えはわかった、店員の口臭だ。たばこ臭となんとも表現しづらいのが混じってちょっと勘弁してほしいね。髪型のほうは…、ちょっと通じないか。関西方面ではごく普通な呼び名だけど、関東方面では通じにくくなったと言われている髪型なんでね。大阪じゃ言うまでもなく店員理解してくれるけどそうはいかないか。でもプロだから希望した通りになった! ような気がする。まあ今日は失敗というかもしれない、今はいいけど4週間後にはとんでもない感じになっているような気がします。とにかく私のはそういう髪型なんですね。昔の名前で出ています。
散髪あとは少し早めの昼食にしますがきょうの気分はラーメン。長野県でラーメンと言ったらここしかない、というかここを思い出した。15年以上前に諏訪に1年住んでいたことがあるけど、当時はよく通った、でもないか…。場所は駅の西口(裏口)を出て数分ほど歩いた国道19号バイパス沿いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/e14b4099ad0792bce4ff1dd37c2005e8.jpg)
みんなのテンホウ。変わった名前の店だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/fba95d18f64585165e8d399486d2b32d.jpg)
長野のラーメン屋ではこことハルピンラーメンがすぐに思い浮かびます。11時45分と少し早めの昼食、しかし店内はあらかた埋まっているので人気店。店員のオバサンが元気がよい、お好きなところどうぞというのでカウンター席にすると「そんなところでいいんですか?」と言ってくる。これから混む時間なのにひとりでテーブル席を使うほど厚かましくはない。事実10分後にはグループ客でテーブル席は埋まった。なのでそこにひとりでラーメン喰ってたら待っている客の視線が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/f782db03192e62b18839a14718bcabaf.jpg)
ここのラーメンはとにかく安い!基本の醤油ラーメンがいまどき480円なのである。しかし周囲の客のオーダーが聞こえてくる限り590円のタンタンメンが人気のようだ。でもきょうは味噌ラーメンの気分なのと、せっかくなのでこれも人気らしい肉揚げ入りの味噌ラーメンにします、餃子セットで1,120円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/4f3e759be7d7c7da478600c30942961a.jpg)
そういえばレジのところに旅行支援の地域クーポン払いが可能ですとあった。しかし電子化されて1円単位の利用が可能になったものの当店の会計はすべて10円単位のため、1円・5円の釣銭の用意が無いため、地域クーポンで全額支払う場合には10円単位とさせていただきますとあったのは興味深い。確かにそうだね、どこかで使って残高555円として、それで700円のラーメン注文して差額145円をきっちりあったとしても1円5円はいらないし、1,000円札出されて445円の釣銭はありませんということね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/baa52e2f6836a36177473212738f06e0.jpg)
程なくして運ばれた肉揚げ味噌ラーメンの餃子セット。見た感じはどこか素朴な昔ながらの味噌ラーメン。いまどき感はひとつも感じられない、そしてスープの味ですがなかなかいけますね!濃すぎず薄すぎず万人受けする味わいの味噌ラーメンスープ。会社の社食のラーメンがこの味なら毎日でも食べたくなるという感じ。うまく言えませんが、そんなラーメンだと思ってください。そして肉揚げ、中華のパーコーと同じ立ち位置だけどほかのパーコー麺とは違う、ほどよい厚さのロース肉の唐揚げって感じで、もっともパーコーはあばら肉。
ただ気に入らないのは今時味噌というだけで値段が違う事、味噌だれは原価が高いからというのはわからないでもない。それでも他の店では50円程度の差が多い感じだが、この店では120円、そして肉揚げにすると160円でチャーシューならば150円と異なるのはなぜ?メニュー見たところでは具の差異は分からないのだが…。どうしても差をつけたいのなら定額にすべき。