今夜新潟で宿泊するにあたり、半月ほど前に楽天やじゃらんを見たものの、さすがに8月の3連休とあってホテルがそれほど安くないなと。コロナ禍前でも5,000円台で宿泊できるホテルはゴロゴロしていたが稼ぎ時ですよね。そのなかここの安さがピカイチ光ってた。
安定の東横イン!!
東横インだけは繁忙期とか地元で大規模イベントなどの理由で値上げは一切なく、あるのは平日料金と休前日料金のみ、北海道では冬季割引料金はあるね。もっとも私が東横インに泊るのは1年以上ぶりで、現状のように大阪だとコロナ前からアパホテルは平日3,900円が多かったし、いまではなりふり構わぬ状況で朝食付き3,100円のチェーンホテルや3,200円で夜にレストランで生ビール飲み放題サービスとか、却ってそれなら閉めたほうがいいのではというホテルが増えた。先日池袋で泊ったサンシャインシティプリンスホテルもオリパラ期間中は海外メディアに大半が貸切となるので34階の部屋に4,900円で泊れたことも(いまもやっている)。そんな状況だと朝食つきとはいえ5,900円とかでは泊る気にはなりませんよね。同様の理由でカプセルホテルも1年以上2019年の秋を最後に利用していません、だって難波のアムザのほうが高いなんて。
でも今夜は新潟市内で6,000円以下は小さなビジネスホテルくらいで、そういうところは正直躊躇ってしまうんですよ。部屋が古かったり空調悪かったり狭かったりで。しかし東横インは現在、公式サイトやLINE等を通じ8月に使用できる1,000円引きクーポンを配信しており料金はいじれないがどうにかして宿泊客確保しようという気持ちは感じます。チャネル毎に1人が5枚まで貰うことができ私は2枚貰っています。それを使い通常5,900円が4,900円に。さらにチェックイン前にサイト上で事前精算をすると200円引きになるので4,700円。土曜夜に朝食付き4,700円は最強でしょう。ホテルの場所は駅前の商業ビルの4階以上で下層には居酒屋飲食店が入居している、かわった形態の東横インでほかでこういうタイプは見たことがない。チェックインは精算済みなのでサクサク進むが前泊地と後泊地を紙に書いてと、最近検温や問診をするホテルは減ったがまだこんなことやっているんだと思う。ホテルでの検温や問診表の記入はGoToトラベルの参画条件なので、やってないならホテル側もそこまでしないというか馬鹿正直に書く必要もないわな。たとえば「今日の体調はよろしいですか?」という質問に「いいえ」と答えるバカもいないだろう。
ホテルは満室のようで新潟県ではインターハイ(北信越総体2021)開催中で女子高生が多くてよろしい、見た感じ皆ふくらはぎ太ももががっちりしているのでバスケかバレーか。あとで日程表をネットで見たがバスケのようだ。私は女の子を見るときに顔よりも脚から見ます、スカート履いている時なら猶更ですね。
部屋の写真は使いまわし可能レベルに配置が一緒で、蛭子さんがバス旅で東横に泊りたがっていたよね、どこに泊っても物の場所が一緒だからと。ともかく夕食に出かけよう、新潟県はまん防していないので居酒屋も普通に営業しているし今夜は飲みたい!部屋を出てエレベータを待つ女を見て、こいつ堂々としているなと。ハイヒールにワンピースの30そこそこの女だがハンドバックと一緒に茶色のバスタオル丸めて持っている。ホテルのタオルは白で大浴場があるホテルでもないので99%デリヘル嬢ですね。持参したタオルですよこれ(経験者が語る)。確かに商業ビルと同居しているからかエレベータの位置が入ってすぐでフロントの手前なのでデリヘル呼ぶのは遅い時間でなかったら楽勝でしょう。ま、私ならもう少し若い子、二十歳くらいの本業が大学生がいいな。まあ今日はそんなことよりも飲むんだ。ちなみにビルの1階の居酒屋、小さな店で立ち飲みなのに満員で密で…、しかも外国人が酔って声出してる。さすがにそこはご勘弁願いたい。
ホテル横に一軒め酒場があったわ!ちなみに下には半分埋まっていることで有名なセブンイレブン、半地下で明り取り窓しかないんですよねココ。
ともかくここならば安く飲めるし…、店内ガラガラで先客4人しかいないな、うち1人は入れ替わりのように帰って行った。人気無いのだろうか?時短で22時ラストオーダーとのこと。まだ21時10分なので大丈夫です、長居はしません。
しかし一軒め酒場は久しぶりだな、石山に住んでいた頃は新世界の酒の穴で飲んでぶらぶらして、22時過ぎに天満の一軒め酒場酒場で(二軒目ですが)飲みなおし。サッポロラガーの大瓶が390円ですからね、2本飲んで23時半ころに店を出て0時の野洲行き最終新快速で帰宅が休日の黄金パターンだった。
しかしここには瓶ビールはない、ないけども新潟限定の「風味爽快ニシテ」のジョッキはある。サッポロビールの地域限定品はこれとサッポロクラシック、静岡限定の「静岡麦酒」くらいですかね。90年代後半は各社がこぞって限定ビールを販売していましたが。なかなか濃厚なビールで美味しい。軽いビールは好かない。
店内のテレビは東京五輪野球決勝、日本vs米国が流れているものの気にして見る客はほかにおらず店長がちらちら気にして見る程度。暇なら空席で見たらどう?と言いたい、折角の侍ジャパン、稲葉ジャパンの集大成だ。金メダルは見えているのだよ!
頼んだものはこれら4品、揚げ物が多くなってしまったな。刺身は盛り合わせがなかった気がする。ビールの後はレモンサワーに切り替えたが190円にしては焼酎が濃い、よって2回飲んだらかなり酔った。試合も終わってハマスタに稲葉が胴上げされる。これは祝杯だ!ってラストオーダーだし客はほかは皆帰ったので二次会は自室で。半分埋まったセブンで買い物してホテルに戻るとやはりデリヘル嬢ふうの女が一緒に乗り込んできた。私とカップル装ったつもりなのだろう。でも最近のデリヘルは博打性が高いよね。マスクしているから部屋ノックされてスコープで覗いたらいい女来た!ラッキーと思って部屋に入れてマスク取ったらブスだったなんて。しかも手癖の悪い女だったら最悪、私も嫌な経験はあるので貴重品は決してそのままにしないことをお勧めします(経験者は語る)。なので最近は札幌すすきのの風俗がいいかな、安いし若い子多いしで。そこゆくと名古屋の女はダメなんだよな。どこか強気、愛想がない。
乃木坂46の与田ちゃん(与田祐希)お気に入りのアカニシ貝と赤ワインで。先日横浜でファミマのアカニシ貝食べた時は加工の関係なのか塩分がかなりあったけど、セブンのにはそういうのは無くて食べやすい。
国内旅行ランキング
安定の東横イン!!
東横インだけは繁忙期とか地元で大規模イベントなどの理由で値上げは一切なく、あるのは平日料金と休前日料金のみ、北海道では冬季割引料金はあるね。もっとも私が東横インに泊るのは1年以上ぶりで、現状のように大阪だとコロナ前からアパホテルは平日3,900円が多かったし、いまではなりふり構わぬ状況で朝食付き3,100円のチェーンホテルや3,200円で夜にレストランで生ビール飲み放題サービスとか、却ってそれなら閉めたほうがいいのではというホテルが増えた。先日池袋で泊ったサンシャインシティプリンスホテルもオリパラ期間中は海外メディアに大半が貸切となるので34階の部屋に4,900円で泊れたことも(いまもやっている)。そんな状況だと朝食つきとはいえ5,900円とかでは泊る気にはなりませんよね。同様の理由でカプセルホテルも1年以上2019年の秋を最後に利用していません、だって難波のアムザのほうが高いなんて。
でも今夜は新潟市内で6,000円以下は小さなビジネスホテルくらいで、そういうところは正直躊躇ってしまうんですよ。部屋が古かったり空調悪かったり狭かったりで。しかし東横インは現在、公式サイトやLINE等を通じ8月に使用できる1,000円引きクーポンを配信しており料金はいじれないがどうにかして宿泊客確保しようという気持ちは感じます。チャネル毎に1人が5枚まで貰うことができ私は2枚貰っています。それを使い通常5,900円が4,900円に。さらにチェックイン前にサイト上で事前精算をすると200円引きになるので4,700円。土曜夜に朝食付き4,700円は最強でしょう。ホテルの場所は駅前の商業ビルの4階以上で下層には居酒屋飲食店が入居している、かわった形態の東横インでほかでこういうタイプは見たことがない。チェックインは精算済みなのでサクサク進むが前泊地と後泊地を紙に書いてと、最近検温や問診をするホテルは減ったがまだこんなことやっているんだと思う。ホテルでの検温や問診表の記入はGoToトラベルの参画条件なので、やってないならホテル側もそこまでしないというか馬鹿正直に書く必要もないわな。たとえば「今日の体調はよろしいですか?」という質問に「いいえ」と答えるバカもいないだろう。
ホテルは満室のようで新潟県ではインターハイ(北信越総体2021)開催中で女子高生が多くてよろしい、見た感じ皆ふくらはぎ太ももががっちりしているのでバスケかバレーか。あとで日程表をネットで見たがバスケのようだ。私は女の子を見るときに顔よりも脚から見ます、スカート履いている時なら猶更ですね。
部屋の写真は使いまわし可能レベルに配置が一緒で、蛭子さんがバス旅で東横に泊りたがっていたよね、どこに泊っても物の場所が一緒だからと。ともかく夕食に出かけよう、新潟県はまん防していないので居酒屋も普通に営業しているし今夜は飲みたい!部屋を出てエレベータを待つ女を見て、こいつ堂々としているなと。ハイヒールにワンピースの30そこそこの女だがハンドバックと一緒に茶色のバスタオル丸めて持っている。ホテルのタオルは白で大浴場があるホテルでもないので99%デリヘル嬢ですね。持参したタオルですよこれ(経験者が語る)。確かに商業ビルと同居しているからかエレベータの位置が入ってすぐでフロントの手前なのでデリヘル呼ぶのは遅い時間でなかったら楽勝でしょう。ま、私ならもう少し若い子、二十歳くらいの本業が大学生がいいな。まあ今日はそんなことよりも飲むんだ。ちなみにビルの1階の居酒屋、小さな店で立ち飲みなのに満員で密で…、しかも外国人が酔って声出してる。さすがにそこはご勘弁願いたい。
ホテル横に一軒め酒場があったわ!ちなみに下には半分埋まっていることで有名なセブンイレブン、半地下で明り取り窓しかないんですよねココ。
ともかくここならば安く飲めるし…、店内ガラガラで先客4人しかいないな、うち1人は入れ替わりのように帰って行った。人気無いのだろうか?時短で22時ラストオーダーとのこと。まだ21時10分なので大丈夫です、長居はしません。
しかし一軒め酒場は久しぶりだな、石山に住んでいた頃は新世界の酒の穴で飲んでぶらぶらして、22時過ぎに天満の一軒め酒場酒場で(二軒目ですが)飲みなおし。サッポロラガーの大瓶が390円ですからね、2本飲んで23時半ころに店を出て0時の野洲行き最終新快速で帰宅が休日の黄金パターンだった。
しかしここには瓶ビールはない、ないけども新潟限定の「風味爽快ニシテ」のジョッキはある。サッポロビールの地域限定品はこれとサッポロクラシック、静岡限定の「静岡麦酒」くらいですかね。90年代後半は各社がこぞって限定ビールを販売していましたが。なかなか濃厚なビールで美味しい。軽いビールは好かない。
店内のテレビは東京五輪野球決勝、日本vs米国が流れているものの気にして見る客はほかにおらず店長がちらちら気にして見る程度。暇なら空席で見たらどう?と言いたい、折角の侍ジャパン、稲葉ジャパンの集大成だ。金メダルは見えているのだよ!
頼んだものはこれら4品、揚げ物が多くなってしまったな。刺身は盛り合わせがなかった気がする。ビールの後はレモンサワーに切り替えたが190円にしては焼酎が濃い、よって2回飲んだらかなり酔った。試合も終わってハマスタに稲葉が胴上げされる。これは祝杯だ!ってラストオーダーだし客はほかは皆帰ったので二次会は自室で。半分埋まったセブンで買い物してホテルに戻るとやはりデリヘル嬢ふうの女が一緒に乗り込んできた。私とカップル装ったつもりなのだろう。でも最近のデリヘルは博打性が高いよね。マスクしているから部屋ノックされてスコープで覗いたらいい女来た!ラッキーと思って部屋に入れてマスク取ったらブスだったなんて。しかも手癖の悪い女だったら最悪、私も嫌な経験はあるので貴重品は決してそのままにしないことをお勧めします(経験者は語る)。なので最近は札幌すすきのの風俗がいいかな、安いし若い子多いしで。そこゆくと名古屋の女はダメなんだよな。どこか強気、愛想がない。
乃木坂46の与田ちゃん(与田祐希)お気に入りのアカニシ貝と赤ワインで。先日横浜でファミマのアカニシ貝食べた時は加工の関係なのか塩分がかなりあったけど、セブンのにはそういうのは無くて食べやすい。
国内旅行ランキング