3月22日、朝「ゴー!」という音で目を覚ます、7時半ころだっただろうか。昨夜部屋でウィスキーのポケット壜を飲んだがちょっとアルコールが残っている感じ。窓を開けるとなんと部屋は新幹線の線路とほぼ同じレベルかつすぐそば。音がしたということは〈はやぶさ〉が通過していったのだろう。しばらく見ていると停車する列車が仙台からやって来たが、減速しているので音などほとんど聞こえなかったから。
2階の大浴場で朝の身支度、男女が入れ替わっていた。昨夜入ったときは内湯が2つに寝風呂とサウナしかなく、案内に「露天風呂あります」とあったのは見間違いかと思ったがこちらにはあった。スペースの制約なのか片方にしか設けられなかったみたい。湯音は申し分ないが雨が降って寒い、そそくさと中に戻りました。朝食つきなので8時半ころにレストランへ向かいます。時間も遅めなので先客はそれほどいませんでした。レストラン自体はかなりゆったりした造りなので混雑時でもそれほど待たないのではと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/0eb230d5bc1b7be802043e5c4a4d7cbc.jpg)
こちらの朝食バイキングは小鉢に入ったオカズもあってついつい手が伸びてしまいますね。焼き魚も二種類ありソーセージはボイルではなく焼いたもの。目玉焼きはパフォーマンスキッチンで作ってくれるようですが、すでに作り置きが6皿ほど並んでいたのは残念です。朝カレーもあったけど鍋がゴテゴテでこれもちょっとね。珍しいところでは「たれカツ」というしっとりしたトンカツがあって美味しかったですけど、これってこのへんの名物なんでしょうか?試しに検索してみると会津地方の店が多くヒットします。それと味噌汁はかなり甘かったです。この”甘い”というのは砂糖の甘さでは勿論ありませんで、食べなれてしまった東海地方の味噌汁と比較してということです。赤だしに限らず全体的に塩分は濃いめですからね。
ひとつ残念なのは卓上に醤油などが一切無く、バイキングボードにまとめてひとつずつしか置いてなかったこと。かけ忘れると皿を持って戻らねばなりません。そして昨夜フロントでチェックインしたときの人がいたんですが手持無沙汰なのか、だれも使っていないテーブルを拭いたり椅子を直したり。そうそう、食後はセルフサービスで下げ膳コーナーね持ってゆくのですが、それを見た40代くらいの夫婦が手持無沙汰に「食べた後下げなきゃいけないの?このまま置いて行っていいでしょ」と。皆さまご自身で下げていただいていますと説明すると「客に対してサービスがなっていない」だの「いいよ俺たちは下げないから」って。ガキじゃありまいしお里が知れるというかレベルの低い奴らですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/8ae16a767b8fd495a41ce52ddb8ee687.jpg)
9時にチェックアウト、ともかくいいホテルでした。祝日の夜だから安かったけど、平日ならもう少し高いんだよなあ。あと検索したら満室日もちらほらなのはわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/32aa8d9ba6fd2eda55c4a0a8603e196f.jpg)
それでは今日も青春18の旅を始めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/151a5b8805258a0b226763e77041d6e0.jpg)
9時14分発の水戸行き水郡線に乗車。郡山口で水郡線に乗るのは20年以上ぶりかと思う、当時はキハ110だったがE130に変わってしまった。車内は大荷物を持った旅行者が結構多く地元客はそれほどで数駅で降りてしまい、磐城石川まで来ると旅行者ばっかり。どこの路線もそうだが県境を超えた流動は多くはない。
水郡線そのものは車両も新しいしスピードも割かし速いし快適です。県境を超えて常陸大子あたりからは乗客がポツポツ増えます。それより驚いたのは常陸大子がSuicaが使えること。当地でどれだけの需要があるのだろうか、水郡線すべての駅で使えるわけではないから。それよりなにより、常陸大宮でほぼ満席になり、向かいに開いたままのノートPCを持った男が座る。見た目は50歳くらい、少ない髪の毛を無理やり分けて固めてきついメガネして、いかにも神経質そうな男なんだが久々に気分が悪かった。隣がまだ空席なのもあってガラケーにスマホにタブレットにファイルの資料を広げて一心不乱にノートPCで資料作成。ってこいつは何をしたいんですかね?本人はデキル男を自任しているのかもしれないが、電車でこんなことやっている以前でできない男です。ノートにガラケーにスマホにタブレットってあたりで機器に囲まれていないと落ち着かない奴なのかもしれないが、もしここで情報が洩れるかもしれないということは気づかないのかな。
2年くらい前に三ノ宮から新快速に乗ったら隣の男がパソコン作業を始めたのだが画面が丸見えで、大分県が発注した事業に対する見積書を作成していた。もし私が利害関係者だったら金額ダダ洩れだからね。
そして向かいの男は「アッ」「クソ」だの突然発する独り言が多くつい見てしまうのだが「何だよ、こっち見るんじゃないよ!」。お前が大人しくしていれば済む話だし、そもそも向かいに座らなければいいだろと思う。久しぶりに気分の悪い奴だ。世の中変な奴は多いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/ac540153eb690a5f2278b208aff54ee1.jpg)
2階の大浴場で朝の身支度、男女が入れ替わっていた。昨夜入ったときは内湯が2つに寝風呂とサウナしかなく、案内に「露天風呂あります」とあったのは見間違いかと思ったがこちらにはあった。スペースの制約なのか片方にしか設けられなかったみたい。湯音は申し分ないが雨が降って寒い、そそくさと中に戻りました。朝食つきなので8時半ころにレストランへ向かいます。時間も遅めなので先客はそれほどいませんでした。レストラン自体はかなりゆったりした造りなので混雑時でもそれほど待たないのではと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/0eb230d5bc1b7be802043e5c4a4d7cbc.jpg)
こちらの朝食バイキングは小鉢に入ったオカズもあってついつい手が伸びてしまいますね。焼き魚も二種類ありソーセージはボイルではなく焼いたもの。目玉焼きはパフォーマンスキッチンで作ってくれるようですが、すでに作り置きが6皿ほど並んでいたのは残念です。朝カレーもあったけど鍋がゴテゴテでこれもちょっとね。珍しいところでは「たれカツ」というしっとりしたトンカツがあって美味しかったですけど、これってこのへんの名物なんでしょうか?試しに検索してみると会津地方の店が多くヒットします。それと味噌汁はかなり甘かったです。この”甘い”というのは砂糖の甘さでは勿論ありませんで、食べなれてしまった東海地方の味噌汁と比較してということです。赤だしに限らず全体的に塩分は濃いめですからね。
ひとつ残念なのは卓上に醤油などが一切無く、バイキングボードにまとめてひとつずつしか置いてなかったこと。かけ忘れると皿を持って戻らねばなりません。そして昨夜フロントでチェックインしたときの人がいたんですが手持無沙汰なのか、だれも使っていないテーブルを拭いたり椅子を直したり。そうそう、食後はセルフサービスで下げ膳コーナーね持ってゆくのですが、それを見た40代くらいの夫婦が手持無沙汰に「食べた後下げなきゃいけないの?このまま置いて行っていいでしょ」と。皆さまご自身で下げていただいていますと説明すると「客に対してサービスがなっていない」だの「いいよ俺たちは下げないから」って。ガキじゃありまいしお里が知れるというかレベルの低い奴らですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/8ae16a767b8fd495a41ce52ddb8ee687.jpg)
9時にチェックアウト、ともかくいいホテルでした。祝日の夜だから安かったけど、平日ならもう少し高いんだよなあ。あと検索したら満室日もちらほらなのはわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/32aa8d9ba6fd2eda55c4a0a8603e196f.jpg)
それでは今日も青春18の旅を始めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/151a5b8805258a0b226763e77041d6e0.jpg)
9時14分発の水戸行き水郡線に乗車。郡山口で水郡線に乗るのは20年以上ぶりかと思う、当時はキハ110だったがE130に変わってしまった。車内は大荷物を持った旅行者が結構多く地元客はそれほどで数駅で降りてしまい、磐城石川まで来ると旅行者ばっかり。どこの路線もそうだが県境を超えた流動は多くはない。
水郡線そのものは車両も新しいしスピードも割かし速いし快適です。県境を超えて常陸大子あたりからは乗客がポツポツ増えます。それより驚いたのは常陸大子がSuicaが使えること。当地でどれだけの需要があるのだろうか、水郡線すべての駅で使えるわけではないから。それよりなにより、常陸大宮でほぼ満席になり、向かいに開いたままのノートPCを持った男が座る。見た目は50歳くらい、少ない髪の毛を無理やり分けて固めてきついメガネして、いかにも神経質そうな男なんだが久々に気分が悪かった。隣がまだ空席なのもあってガラケーにスマホにタブレットにファイルの資料を広げて一心不乱にノートPCで資料作成。ってこいつは何をしたいんですかね?本人はデキル男を自任しているのかもしれないが、電車でこんなことやっている以前でできない男です。ノートにガラケーにスマホにタブレットってあたりで機器に囲まれていないと落ち着かない奴なのかもしれないが、もしここで情報が洩れるかもしれないということは気づかないのかな。
2年くらい前に三ノ宮から新快速に乗ったら隣の男がパソコン作業を始めたのだが画面が丸見えで、大分県が発注した事業に対する見積書を作成していた。もし私が利害関係者だったら金額ダダ洩れだからね。
そして向かいの男は「アッ」「クソ」だの突然発する独り言が多くつい見てしまうのだが「何だよ、こっち見るんじゃないよ!」。お前が大人しくしていれば済む話だし、そもそも向かいに座らなければいいだろと思う。久しぶりに気分の悪い奴だ。世の中変な奴は多いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/ac540153eb690a5f2278b208aff54ee1.jpg)