思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

9/25 日本ハムvsオリックス(京セラドーム)観戦記

2020-09-29 23:05:09 | 日本ハムファイターズ
ということで夜は京セラドームで野球観戦です。またぽつぽつ降ってきたので濡れないように地下鉄でやって来ました。



17時の開場に合わせて入場、外野席なのでひとりひとり入場時に検温があって荷物検査。なので普段の倍くらいは時間かかります。座席はいつもの場所、前回(7月10日)は1ブロック間違えてしまったけど、例年ならだいたいこの位置です、応援団の真後ろ。ただし今は応援行為が禁じられているため応援団席と言うのも無く、大阪闘将会の面々はいるんですけど法被も着れないし席も通常通りに購入だそう。例年なら自由席だし応援団エリアとして確保してあります。ただその場合は年間契約で応援団エリアぶんの座席を購入しているので、それがないうえに応援歌の歌詞カードを配布しなくていいので費用的には楽でしょうね。あれのコピー代がばかにならないと聞いた。私は貰ったことは無く耳で覚えます、3月から4月にかけてね。それにしても例年ならオリックスのFC料金900円や、金券ショップで2名様内外野招待券600円で入る席に2,300円は高いよなあ…。



「お前の母ちゃん 宜保愛子!!」ってヤジが去年飛び出して笑ったのを思い出してしまいます。もっとも母ちゃんではなく婆ちゃんじゃないか?年齢的にと奈良の腐れ縁が言ってた。その腐れ縁はあとから来ます。



中田がなにか旨そうなものを飲んでいるから、私も売店散策に出かけるも。



相変わらずほとんどの店が閉まってて、この店にしてもカレーなし焼きそばなし、焼き鳥のみ販売というあたりにやる気の無さを感じます。ただしビールの売り子が席に回ってくるのはいいですね、7月10日にはコンコースに立ってて「私はビール売りロボットか!」って自己ツッコミして売ってくれた。ただし声掛けは禁止で時折手を挙げてアピールするのみ、顔もマスクとフェイスシールドでわからないし、ビール売りなんてのはいかにかわいくて愛想がいいかで売り上げ決まるんだから勿体ない話だ。





なお今夜の私はイオンでバッテラと鳥皮串。ってこれ三河由来の居酒屋「新時代」で販売されている伝串そのものですよ!鳥皮串を揚げて甘辛いタレが絡まっている。店では特製スパイスをたっぷりかけて提供されるがこれは別添えのスパイスをたっぷりと…それでも半分近く余ったな。味もうり二つで値段も6本入り298円、伝串は50円だから100%意識しているなこれ。ちなみに皮以外にもも串もありましたよ。



育成から支配下勝ち取った樋口、プロ初打席に初安打で進塁して本塁に生還までするってなかなかいないぞ。ある意味持っているなあと思う。もう期待できる選手が少ないもの。今度から樋口だから「ひーやん」とでも呼ぼうか、あれ、そんな人昔いたっけな?ここで腐れ縁が登場。



中田はもちろんスタメンで4番なのは間違いないでしょが、スタメン発表聞いてがっかりした。
「4番 DH 中田翔!!」



中田がDHということは1塁は清宮なんだよ。それだけでガッカリ、清宮からやる気MAXどころかMINしか感じない、緩慢すぎるんだよ。ロッテ・安田やヤクルト・村上とは雲泥の差だ、というか早稲田実業関係みなこんな感じじゃないか、ハンケチ君ともども。伸びしろがないのかねえ?先発はマルティネスと山岡。山岡は勝ち星に恵まれてないねえ。今日も勝てるかな、というかオリックスに勝てないようでは。でも監督がこっちの手の内が分かっているであろうサメ中嶋のお父さんだからなあ。中嶋のキャッチングは何度か近くで見たけどセンスの塊だよ、でも本人はいまの状況は不本意だよなあ。教えるのが好きな人だから。そして審判はよりによって



球審白井って!!鳴り物の無い球場にアーイ!!って響くのか?



響くと言えば杉谷の国歌斉唱。清宮も一緒に歌うようになったけどレフトの外野席にまで最後の「まーあーでー」が聞こえるのだから凄い。早く矢野謙次にも歌ってほしいなあ。試合は18時にスタート。



まず先頭の西川がヒットで出塁して幸先いいなと思ったがあとが続かず無得点。しかしマルティネスがさっぱりだ、立ち上がりが悪すぎる。



気づいたら初回から満塁だよ、吉田正の打席で暴投に死球ってなによ!その後はアウトで無失点でつないだが今日は試合が長くなりそう。明日は朝から仕事なので21時30分の最終近鉄特急に乗らないとまずい。なので21時05分あたりがタイムリミットか。にしても鳴り物が無いから白井の「アーイ!!」が響きますね。「うるせー」ってヤジっておきます。2回なんて渡邉が3塁打なのにあとが続かない。なんか重症な気がしてくると。そして2回裏に西浦に四球、伏見は中島卓のエラーで、福田には暴投で2塁3塁へ進塁の上でタイムリーで1点、T-岡田四球で満塁で安達にタイムリーで2点目。もう見るのも嫌になってきた。と思ったら3回裏にビヤヌエバと太田椋が交錯して倒れたよ。



双方うずくまって動かない、これはまずいね…。



日本ハムの選手やコーチが集まるけどオリックスの選手は来ない、薄情者が多いのかな。



白井なんて「なにかあったん?」って感じで悠々と現れるし、って球審が焦っても仕方ないのか。



ビヤヌエバは起き上がること出来たけど太田椋は担架で運ばれてゆく、トタン板や戸板でなくてよかったよかった。記録は太田椋の守備妨害でアウト。そしてビヤヌエバの代わりに樋口が出てきた、お前に期待したいぞ!不甲斐ない奴らばかりだから、王柏融なんて台湾の野球民サイトでも叩かれているほどだ。

4回裏には福田ヒット、T-岡田四球で安達がショートゴロで吉田正には申告敬遠で満塁に。そりゃあ吉田正と勝負するよりも最近調子よくないモヤと勝負するのが得策だ、その結果は

5階席に飛び込む大きな満塁ホームラン!!



マルティネスはノックアウトで村田に交代。なんとかこれ以上の失点は与えませんって感じだったが…。



こんな成績ではね…。6回に近藤二塁打、中田タイムリーで1点がせいぜいだった。この時点で20時55分、まもなくタイムリミットだ。なんとも長い試合、そして7回表は清宮が珍しくヒットを打ち、西川ヒットで代打王が四球で満塁に。そこで近藤がタイムリー打って2-8になったところで21時05分を過ぎた、2アウト満塁ながら中田だから面白くなるところで後ろ髪引かれる思いですが帰らないとなりません。出口の係が「帰るんですか?」と言ってきたが帰るに決まっているだろうと言いたくなる。21時18分発の奈良行き普通に乗って難波へ、21時30分の特急で白子へ、向かいのホームに停車してた富吉行き普通に乗り換えて富田へ。四日市で乗り換えても接続列車は一緒で、白子のほうが300円特急料金やすいんです。

試合のほうは最後まで見ていた腐れ縁が「中田、空振り三振…」とLINEを。それはつまらない展開ですわ。

~~~~~
2020年シーズン観戦成績

・オープン戦
2月20日   vs読売(名護)      2-6●(勝:田口 負:河野)

・公式戦
7月10日   vsオリックス(京セラドーム) 4-5●(勝:山田 負:秋吉)
9月 6日   vs埼玉西武(札幌ドーム)   2-4●(勝:松本 負:バーヘイゲン S:増田)
9月25日 vsオリックス(京セラドーム) 2-9●(勝:山岡 負:マルティネス)

今期観戦成績
3敗

勝ち試合みたいなあ…。さて次はいずこへ?




北海道日本ハムファイターズランキング