天王寺の玉造にあるお寺に春の法要に出かけました。
その日はホントいいお天気だったのでお寺の周りを
散策しながら駅まで遠回りして帰ることに・・・
宰相山公園に入って行くと昨年の大河ドラマ「真田丸」に登場した三光神社が
あるんだよとワンちゃんを散歩させているおじいちゃんに聞きビックリ!
幸村は大阪城の弱点は南側にあると気付き出丸を構築それが「真田丸」
徳川家康の大軍を手玉に取った歴史は有名な話ですね
跡地は現在の明星学園のグラウンドになっています
大阪の陣で真田信繁がはるか大阪城から現在地まで抜け穴を掘ったと
言われ神社本殿の下にあります。
人がかがんで一人、入れる大きさで穴を覗いでみると真っ暗です
毎年恒例の「真田まつり」では解放され、中に入れるらしいですよ
最近、言われる有力な説は籠城する大坂方に業を煮やし
徳川家康が掘らせたらしいですよ~
等身大の「真田幸村像」 幾つものお寺がつづく風情ある寺町
神社の境内にある大きな木蓮の木が満開です これは何の木の実だろう?
春の法要を済ませ、帰りの寄り道で真田幸村の歴史に触れ
とても穏やかでめちゃくちゃラッキーな一日でした