6月とは思えない青空がつづいています
今日は青空に誘われ気持ちイイ風に吹かれながら
自転車で市役所のロビー展示を見に出かけます
同じマンションに住む大先輩の水彩画は爽やかで
とても繊細でグッと惹きつけられる作品ばかり
3年前に招待状を頂いて初めての出会いでしたね~
以来この日を心待ちにしていました!
翌日も晴天!今日のお出掛けは?
ボランティア活動の公民館講座で「ジャカランダの花と古代文化・・」
初めて見るジャカランダの花に感激!
企画委員も忘れ慌ててカバンのスマホを出しパチリ
「一心寺」の世界三大花木の一つジャカランダの花 「清水寺」の滝ですが京都でも観たような光景?
四天王寺界隈は歴史の宝庫です特に坂が多く何百年も前の人々も
私と同じように少し呼吸が早くなりながら上って来られたんだ~
天神坂
清水坂
真田幸村の本陣があった「茶臼山」は深い森に入った様に
晴天で少し暑いぐいの日でもヒンヤリしていましたよ
講座の講師をして下さった「沖本然生」さんは歴史だけではなく
植物にも深い知識を持っておられ天王寺駅を出発して
散策しながらの2時間半、受講生の私達に色々なお話を
エピソードも交えてイッパイ聞かせていただきました
チョット歴女になりそう? 本当に有難うございました