毎年、早春の頃に神戸/元町に住む知り合いを訪ねます
帰りは、せっかく神戸まで来たのだからと元町界隈を行き当たりばったり
散策しながら、いい風景に出会うとパチリとシャッターをきります!
今年は以前から気になっていた「相楽園」を訪ねてみました
相楽園は名門、小寺家の本邸に営まれた庭園で明治18年頃~明治末期に完成
ひょうたん型の池の水は透き通っていてまるで鏡のようです
正面にでーんと立ってる大クスノキは1567年に植えられたそうです
迫力のクスノキを見上げるとクラクラして空に吸い込まれそう
御影石・鞍馬石・丹波石などで飛石や石橋がつくられ驚いたのは
自然石を組み合せた洞窟までもありました
旧ハッサム住宅(重要文化財)明治35年・英国人貿易商のハッサム氏が
北野町に立て住んだもので木造2階建ての和洋折衷建築物です
阪神淡路大震災時に落下した煙突が前庭に保存されていました!
旧小寺家厩舎(重要文化財)円形の塔屋・急勾配の屋根や屋根窓
そして切妻飾りなど変化に富んでいて明治43年築に驚きますね!
1階は馬車を入れる車庫・2階は職員のための宿舎になっているそうですよ
散策の最後に訪れる場所は今年も「兵庫県公館」重要文化財
~春だよ~って言わんばかりに花♪花♪花♪~
冬景色は茶色がほとんど目の覚めるパステルカラーのお庭が見たくて
夢中になって撮影していると時間がたち少し肌寒くなってきました
春とは名ばかりを実感 さあ~ボチボチ大阪に帰ろう
何時ものお店で温かいコーヒーを飲んでから・・ケーキセットにしょうかな?