春一番の嬉しい情報「つくしんぼ~を万博公園で見つけたよ(^^♪」って
晴天の朝一! 朗報の電話に飛び上がり「それは撮りに行かねば~」
つばきの森辺りで集合情報をもとに可愛いツクシを探し回りました
そ~っとそ~っと踏みつけないように何だかドキドキです
「いた!いたいた・・」見つけた友人は同じ言葉を3回繰り返していましたよ
まだヒョロヒョロと、か細い茎でしたが頭を出していました!
繁殖のための胞子茎つくしんぼ
ツクシはスギナの子とよく言われますが本当は親子と言うより兄弟と言った方がいいのかな
そうなんです同じ地下の茎から出てきた2種類の茎だから・・・
エネルギーをつくり出す栄養茎のスギナ(ミニサイズの杉の子に見えるので杉菜とついた名前だって)
水仙の間からここにも可愛い~芽が顔を出していましたよ❣名前はコスギゴケです
これから始まろうとする命の息吹と咲ききって静かに終わろうとする椿がそばを流れ・・・
春休みです!野外の万博公園には元気な子供たちの歓声があちこちに聞こえます
まだまだ春のシャッターをきりたくて帰る気になれず日本庭園に足を延ばしました
ときどき吹く優しい風に揺れる竹の緑に包まれてアセビの白が際立ちます
日本庭園を背景に落ち着いた雰囲気を漂わせる大きなサンシュユの木
春の光は柔らかくのどかで、植物たちを美しく輝かせてくれます
自転車で突っ走れる万博公園につくしんぼ~を撮影に来ましたが
そこは春の息吹が一杯で新型コロナウイルスに負けないぞ!
そんなエネルギーを一杯もらったようです帰りの自転車をこぎながら
誘ってくれた友人にこの次会ったら一杯のサンキューを伝えよう