カップ in マロウブルー

日常の小さな感動、小さな挑戦
そして、小さな幸せをお話ししま~す!

万博公園の夜空がアートになりました♬

2024-11-25 07:32:21 | 日記

「花火と音楽の饗宴 プレミアムな夜を」そんなポスター見かけました

よっしゃー! リベンジのチャンスがやって来た

夏の終わりの9/23日ディズニー花火が吹田にやって来ました

それは夢見心地で華麗な光の芸術でした手にしたカメラのシャッターは時々止まり

花火に釘付けになっている自分に気がつき慌てて撮影開始でした

二か月たって秋も深まりこのタイミングで本格的な花火の撮影技術を勉強しよう

周りを見渡しても指導者はいません

思い切ってカメラがご趣味のPCクラブの先生に頼み込みヤットOK!を頂きました

「花火を美しく撮影」の2回講座スタート!

三脚・レリーズ・ネックライト・折りたたみの椅子etc用意して

三脚にカメラの取り付けは薄暗い会場では困難なので何度もお家で練習です

 

一番困ったのは難易度高めのレリーズリモコンの操作です

1時間の打ち上げ花火があって何度もレリーズリモコンでシャツターを切ったのに

たった数枚しかブログに使えるものがなく長時間露光を完全に理解していなかった結果

下の写真に表れていますよね~ブログにアップする恥ずかしさと先生に申し訳なくて

今回の花火は7色で夜空を彩ってくれているのに初挑戦の「BULB」撮影はまだまだトホホ

 

大阪モノレール公園東口駅そばの「万博記念公園運動場」が観覧エリアとして

解放されることがわかり圧倒されるような大きさの打ち上げ花火を見上げビックリ!

「万博夜空がアートになる日」

 

 

先週、PCクラブで習った「ペイントのAI背景削除とレイヤー機能」を使い

モノレールのバックの地味な花火はPhotoScapeXのスポット修正ブラシで消して

ペイントのレイヤー機能を使いモノレールのバックの花火を鮮やかなものに変更しました

 

 

カメラが趣味ですとこの頃やっと言えるようになりました

ず~っと使ってみたいと思ってたMモード(マニュアル)花火撮影のリベンジ

がきっかけとなりMモード触れましたが想像以上に手ごわかったです

でも楽しかったです♪

指導者が10年ものロングランで自分の力を知ってもらっているPCの先生だからと

何よりも7人の仲間がいたことです三脚を組み立てることすら危なっかしい

私たちが何とか11/23日の本番に7人揃って挑めたことが一番嬉しいな

先生!そして仲間のみなさんお付き合いサンキューです