ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

9月29日・ニンジン穴あけとんとんで播種!

2017-09-29 21:48:25 | ニンジン

2017年9月29日 ニンジンを雨除けハウスに”穴あけ(種蒔き)とんとん”を使って播種しました!

 

[播種準備]

・前回の作業を継続してマルチに穴を開けました。

・自作の熱方式マルチ穴開け器を使いました。

 

[ニンジン播種]

 

<ベビーキャロット>

・穴あけ(種まき)とんとんで蒔き穴を作りました。

 

・播き穴に種を4~5粒入れました。

 

・穴あけ(種まき)とんとんで覆土鎮圧をしました。

・丁度良い具合に土が流れ込んで出来上がりました。

 

<ベーターリッチ>

・同様に播き穴を作りました。

 

・播き穴に種を3粒づつ入れました。

・穴あけ(種まき)とんとんで覆土鎮圧をしました。

・これも丁度良い具合に土が流れ込んで出来上がりました。

 

・種が水で流れ出さないようにジョウロで優しく水をかけました。

 

・乾燥防止で不織布を被せました。

・ニンジンの播種作業を終えました。

 

※ベビーキャロット15箇所、ベーターリッチ36箇所に播種しました。

 

 

[穴あけ(種蒔き)とんとん自作]

 

道具はカンナ、電動のこぎり、電動ドリルドライバーです。

 

・身近にあった角材を使って作りました。

 

・先端部分を円錐形に加工しました。

 

・柄(取っ手)を持ちやすいように角を削りました。

・先端部分の木材と柄(取っ手)を木ねじで固定しました。

 

<参考>

・YouTubeで穴あけとんとんを知りました。

・本当に良いのか分かりませんので自作して実際に使ってみる事にしました。

 

<使用感>

・円錐形の播き穴に種が吸い込まれるように入りました。

・さらにとんとんすると土が程よく流れ込んで覆土鎮圧が出来ました。

・水遣りも穴に集中して流れ込んで行きました。

 

※良いかも!です!!

※これからの播種で色々と試したいと思います。

 


閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking