ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

8月17日・台風の被害は少なかったのですが・・・?

2016-08-17 18:15:37 | その他

(七夕キュウリを含め)

2016年8月17日 台風一過となりました。そこで畑の被害の様子を見てみました。

 

七夕キュウリは多少ネットから剥がされたようになっていますが、

後から誘引などの整備をしたいと思います!

実も育ち始めています。

 

パプリカがぁ~!!・・・枝が数か所折れています。

台風の被害もありますが支柱の不備も原因かと思います。

 

2回目のトウモロコシ

以前、サツマイモの畝肩に急遽植え付けした物です。

倒れています。

ここから少し収穫しました。

 

※農園仲間に話を聞くと台風の被害は枝が折れた程度で大きな被害は特になかったようです。

 

初回に植え付けしたトウモロコシで収穫中でした。

これは台風の被害?

倒れています。台風ですね。

良く見ると収穫予定の実が全くありません!

害鳥、害獣の形跡もありません!!

どうしたのでしょうか???

 

そして、気を取り直して

<本日の収穫>

猛暑日となりましたので短時間で終了しました。

 


 

<追記>

トウモロコシ糖度

計測値ハッキリとしませんが17~18度のようです。

 

 

 


8月16日・ベランダの野菜類の避難です!

2016-08-16 17:18:06 | その他

2016年8月16日 台風の接近に伴いベランダで栽培(タワー型栽培、育苗中の苗)を室内に避難しました!

室内であれば安心です。

 

段ボールで囲って育苗している苗を全て取り出しました。

中は空の状態になりました。

ビニールカバーを閉め切ってクランプなどで固定して飛ばされないようにしました。

 

タワー型栽培のプランター(鉢)も全て取りました。

タワーを固定する為に重りとして水を満杯にしたバケツを置きました。

その他、飛ばされそうなものに対策をしました。

 

台風7号は今夜から明朝にかけてこの地域に最接近するようです。

現在(夕方)は風はそれほど強くありませんが雨が急に降ったり止んだりしています。

大きな被害が無ければ良いのですが・・・

 

 


8月15日・スティックセニヨール他追加の播種!

2016-08-15 18:15:03 | ブロッコリー、カリフラワー

前回播種したスティックセニヨール他の発芽が良くありませんでした)

そこで、

2016年8月15日 前回分に追加として播種しました!

 

<作業>

播種の準備をしました。

・種:スティックセニヨール、はやどりブロッコリー、早どりカリフラワー

・トレイ(4連)

・底面給水トレイ

・培養土

 

種を播きました。

今回は1か所5粒播きました。

そして・・・

高温のダメージを軽減するため、

育苗BOXで断熱する事にしました。

(寒い時期に熱源ユニットの上に置くものです)

設置場所は玄関脇にしました。

底面部分と上部に隙間を作り風が通るようにしました。

発芽するまでこの状態でやってみたいと思います!

 

<前回分の原因と反省>

・播種してから日蔭に置いていました。

・雨が降って底面給水トレイが水で満杯になっていました。

・気が付くまでしばらくかかりました。

・観察を怠りました。

※そのため約半分程度の発芽になっていました。


 

8月12日にタワー型栽培の更新種まきを開始し現在の様子です。

 

順次発芽しています!

これから華やかさが増してくることに期待できそうです!

 

8月12日播種:レタス・サラダミックス、ベビーリーフ、京水菜、中葉しゅんぎく、四季どり小松な

8月13日播種:あまうま耐病小松菜、丈夫なほうれん草、山東菜

 

 


8月14日・プランターのキュウリ”つる下ろし”してみました!

2016-08-14 18:02:43 | キュウリ

(BEFORE/AFTERの様子)

2016年8月14日 プランターのキュウリをつる下ろし(つる下げ)して現在に至りました。

キュウリのつる下ろしをした日は3日ほど前(8月11日)にしました。

 

栽培当初はキュウリのつる下ろしを意識しないで開始しました。

それから・・・

すぎさんのブログ

千葉県促成キュウリのつる下ろし栽培

などをヒントにしました。

 

キュウリをつる下ろし(もどき)ですが・・・支柱だけで栽培していましたので試してみました。

そして、

<現在の様子>

なかなか良い感じになっているようです。

これからに期待して継続してみたいと思います。

 

それから・・・

<現在キュウリのグリーカーテンの様子>

こちらは絶好調です!!

ついでに・・・

8月10日に播種したつるなしインゲン「さつきみどり2号」

<現在の様子>

発芽してきました!

これからの管理で決まると思います。

注意しながら育苗を継続します!

 

 


8月13日・キャベツ、ハクサイ他播種!

2016-08-13 17:42:09 | その他葉茎菜類

2016年8月13日 キャベツ、ハクサイの播種して育苗を開始しました。

また、タワー型栽培用に播種しました。

 

<キャベツ播種>

サカタのタネ:金系201号「おてがるキャベツ」

極早生 夏まき約65日

種、トレイ、培養土などを準備しました。

セルトレイに培養土を入れて種を播きました。

覆土しました。

 

<ハクサイ播種>

タキイ:ハクサイ「CRお黄にいり」

極早生50日型

タキイ:ハクサイ「オレンジクイン」

中早生75日型

キャベツと同様に播種しました。

 

猛暑対策で段ボールで囲いました。

 

<タワー型栽培用の播種>

コマツナ、ホウレンソウ、山東菜を播種しました。

 

<収穫>

・モロヘイヤ

・空心菜(農園仲間の畑から貰いました)