ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月21日・石とブロックで庭整備の作業!

2019-01-21 18:53:10 | DIY

2019年1月21日 寒い時期の継続作業です。

今回は、石とブロックを使って庭の整備を進めました!

材料は全部自宅に有った物を使いました。

 

庭整備

 

木の根

・庭木の根が表層部にも広範囲に伸びています。

・余分な根を剪定鋏や電動のこぎりで除去しました。

 

・石を並べて置きました。

・上下左右を考えてまるでパズルのような感じ面白いと思います。

・観た感じは良いのかどうか分かりませんが・・・素人的にはそれなりに自己満足しました。

 

ブロック

・ブロックを設置する所に溝を掘り並べました。

・水平器で大まかですが並べて置き固定しました。

・通路部分と植え込み部分を分ける事になります。

 

 

本日の作業とこれからの予定

・石とブロックを使った作業を大まかですが終えました。

・多少の修正作業もあるかと思います。

・これからの予定として・・・

・通路部分を基礎作業として平らに硬く均してから固まる砂を施します。

・それから植え込み部分防草対策を施したいと考えています。(方法は検討中です。)

 

 


 

Amazon

アイリスオーヤマ 固まる砂 超硬い 固まる防草砂 15kg ブラウン

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月20日・庭の雑草対策で固まる砂!

2019-01-20 18:42:00 | DIY

水をかけると固まる砂「固まる砂(かたまるさ)」

2019年1月20日 庭の雑草対策で使ってみる事にしました。

近くのHCで購入しました。(HCオリジナル商品)

今回は庭の一部(準備が出来ている部分)に施工します。

 

施工手順

・比較的簡単なようです。

 

下地調整

・前もって除草して土面を均し押し固めていた部分です。

・この作業が美しい仕上がりになるとの事です。

(この基礎作業が大変でした。)

 

 

敷きならし

・材料(固まる砂)を均等に散布し、コテを使って表面を平らにしました。

 

1次散水、2次散水

・1次散水をしました。(表面が濡れ色になる程度)

・2次散水をしました。(約2時間後にたっぷり散水)

 

養生

・ブルーシートで養生(施工部分を保護)しました。

・この状態で1週間ほど待つ事になるようです。

 

まだまだ、施工準備が出来ていない部分がありますので他の作業を含めて随時進めるつもりです。

これから先々・・・除草作業を軽減できれば報われるのではないかと思います。

 

 


 

Amazon

アイリスオーヤマ 固まる砂 超硬い 固まる防草砂 15kg ブラウン

 

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月19日・葉面散布&注入をしました!

2019-01-19 19:37:37 | 家庭菜園の肥料等

(天恵緑汁と液肥をブレンドして・・・)

2019年1月19日 ビニールハウスやトンネル内で栽培している野菜に葉面散布と注入をしました。

乾燥して寒い日が続いています。

この様な環境で野菜は根から栄養分など吸収出来にくい状態でもあるようです。

そこで・・・

ビニールハウスとトンネル内で栽培している野菜を重点的にブレンド液で葉面散布や注入を行いました。

 

葉面散布

葉面散布は、時期的に根から養分が吸収されにくい状況のため葉から吸収出来きるようにすることも有効な手段のようです。

 

ビニールハウス(1)

・キャベツに葉面散布、注入。

 

・桜島大根に葉面散布、注入。

 

 

ビニールハウス(2)

・レタスに葉面散布、注入。

 

・ニンジンに注入。

・ダイコンに葉面散布に注入(不調で3割ほどしか育っていません・・・)

 

ビニールハウス(3)

・茎ブロッコリー、ブロッコリーに葉面散布と注入しました。

・準備中の畝に散水しました。

 

トンネル(1)

・それぞれにブレンドしたものを施しました。

 

 

トンネル(2)と(3)

・ホウレンソウ、イチゴに施しました。

 

 

<ちなみに>

<参考>

作り方などこちらです→:6月11日・天恵緑汁出来上がりました!(2回目)

 

 

 


 

 Amazon

 

寒い季節の育苗などに活用できます。

 

お手頃な菜園ハウスも色々とあります。

 

 

【菜園・花台・温室・ガーデニング・ラック・プランター】 ガーデンラック 115 カバー付 GRK-115

 

 

 

 


 

 

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月18日・庭の手入れ進行状況です。

2019-01-18 18:03:10 | DIY

2019年1月18日 現在の庭の手入れの進行状況です。

 

庭手入れ

 

開始

・今年(2019年)1月14日に手入れ作業を開始しました。

・少しずつですが・・・空いた時間に進めていました。

・除草や庭石の配置換えなども行いました。

 

庭土

・除草作業を終えて余分な庭土をバケツに入れました。

 

花壇

・先日有り合わせのブロック類を使って花壇にした所です。

 

 

庭土補充

・バケツに入れた庭土を花壇に運び補充しました。

 

門の植え込み

・門の植え込み(花壇)が雑草だらけになっていました。

・手入れ作業も殆んどしていませんでした。

・植木(あまり興味がないので種類は分かりません・・・ご存知の方は教えてください。)

・植え込み(花壇)を除草して取りあえず鉢植えにしました。

 

手入れ

・庭土を補充して石灰を施しました。

・しばらくこのままにしてどのようにするか考えたいと思います。

 

※農閑期で寒い時期には良いかと作業を進めています。

 

 


 Amazon

これから育苗などに活用出来そうです!

お手頃な菜園ハウスも色々とあります!!

【菜園・花台・温室・ガーデニング・ラック・プランター】 ガーデンラック 115 カバー付 GRK-115

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月17日・キャベツの栽培跡地を整備!寒越し!!

2019-01-17 18:42:40 | キャベツ

2019年1月17日 キャベツの栽培跡地がそのままになっていました。

そこで整備して寒越しまで作業を進めました!

 

ちなみに・・・

キャベツ初収穫

2018年11月19日に初収穫して順調に収穫出来ました!

播種育苗したキャベツを8月20日に定植したものです。

・栽培したキャベツは、サカタのタネ「四季まきキャベツ」です。

 

 

トンネル撤去

・防虫ネットのトンネルを撤去しました。

・キャベツ栽培後の残渣や雑草が現れました。

 

 

残渣処理

・キャベツの残渣や雑草を除去しました。

・共有ゴミ捨て場に廃棄しました。

 

 

跡地

・キャベツ栽培跡地がスッキリしました。

 

 

寒越し

・寒越し作業を行いました。

・この寒越し作業は時期的にも最適で土がリフレッシュすることに期待できそうです!

 

 

ついでに・・・

 

タマネギ畝

・乾燥や強風状態が続きました。(要注意です。)

・キャベツ栽培跡地隣のタマネギ畝マルチ両端が剥がれそうになっていました。

・土で押さえて修復作業をしました。

 

 


 Amazon

これから育苗などに活用出来そうです!

お手頃な菜園ハウスも色々とあります!!

【菜園・花台・温室・ガーデニング・ラック・プランター】 ガーデンラック 115 カバー付 GRK-115

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!