ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月16日・スプラウトニンニク!

2019-01-16 17:43:04 | ニンニク

(前期栽培収穫したニンニクが残っています。)

2019年1月16日このニンニクでスプラウトニンニクにすることにしました!

毎年今頃の時期にやっていました。

農閑期ということもあります。

 

スプラウトニンニク

 

鱗片

・ニンニクを分割して鱗片にしました。

 

トレー

・プラグトレー(セルトレー)、底面給水トレーを洗って準備しました。

 

セット

・鱗片をトレーに入れました。

・鱗片の底に水が浸かるようにしました。

・鱗片数は100個にしました。

 

設置場所

・車庫(カーポート)の棚に置きました。

・成長が楽しみです!

・状況によりますが約1週間前後で出来るのではないかと思います!?

 

 

<おまけ>

過去の成長記録

<2016年 START:1月25日 ~ END:1月31日>

苦労して出来上がりました!

 

 

花壇作り

増設

・それから本日花壇を増設しました。

・材料は手元にあったブロック類を使いました。

・庭の手入れ作業と合わせて進めています。

 


 Amazon

おすすめ!野菜を簡単に沢山摂取出来ます!!ほぼ毎朝使っています!!!

 

パナソニック ジューサー ビタミンサーバー シルバー MJ-L500-S


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月15日・ビニールハウス保守!

2019-01-15 20:32:01 | その他

(作業後の様子をトイドローンで空撮してみました。)

ちなみに・・・空撮で使用したトイドローンの機種はHoly Stone HS160です。

2019年1月15日 ビニールハウスの保守をしました!

 

外側

 

BEFORE

・ビニールハウスの裾部分の裏側半分未処理のままになっていました。

・風対策として固定を強化します。

 

AFTER

・地面の落葉や雑草を取り除きました。

・ビニールシートの裾元を地面に埋めて固定しました。

・これで下からの隙間風を防ぐことにもなります。

 

 

内側

・先日ロケットストーブで畑用に灰を作ったのもを撒いて置きました。

 

灰作り

1月13日にロケットストーブで畑用の灰づくりをしました。

・その時以前に木を燃やしたものから灰(草木灰)を抽出して撒いて置きました。

ちなみに・・・

「草木灰(ソウモクバイ)とは、草や木を焼いてできる灰でカリウム・燐酸(りんさん)を多く含み、肥料になる。」

との事です。

 

耕運

・耕運機で耕耘しました。

 

本日の作業終了

・本日の作業を終えました。

 

保守

耕運機の保守

・耕うん爪(ローター)に付いた汚れをスプーンで取り除きました。

・耕運機なども日頃のメンテナンス作業も大切かと思います。

 

 


 Amazon

おすすめ!野菜を簡単に沢山摂取出来ます!!毎朝使っています!!!

 

パナソニック ジューサー ビタミンサーバー シルバー MJ-L500-S


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月14日・庭の手入れをしました!

2019-01-14 18:48:23 | その他

BEFORE(手前は除草しましたが奥やプランター周りがまだ手付かずの状態です。)

2019年1月14日 乱雑になっている庭の手入れをしました!

 

中央の庭

(メインの庭)

 

AFTER

・重いプランター栽培の物やブロック類を慎重に移動しながら除草作業をしました。

・庭のレイアウトも再度考えリニューアルしたいと思って一旦スッキリとなるようにしました。

 

人工芝

先日(1月10日)庭の切り株を撤去し整備作業を進めました。

そして人工芝で景観を改善しました。

しかし・・・

 

BEFORE

・人工芝の境目がハッキリと目立っています。

 

AFTER

・モルタルと小さめな石を使って処置しました。

・それなりに改善出来たと思います。

 

 

東側の小庭

 

BEFORE

・雑草だらけになっています。

 


AFTER

・除草作業をしてスッキリとしました!

 

さらにこの庭に通じる出入口を整備しました。

先日整備して使った人工芝の切れ端がありましたので施しました。

(BEFORE省略)

 


AFTER

・降雨時にこの脇にある車庫(カーポート)への泥はねの防止策も兼ねています。

 

本日の作業を終えました。

今後も継続して全体的なバランスが取れるように進めたいと思います。

 

 


 Amazon

ベランダ栽培にも寒い季節に活用できます。

お手頃な菜園ハウスも色々とあります。

【菜園・花台・温室・ガーデニング・ラック・プランター】 ガーデンラック 115 カバー付 GRK-115

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月13日・ロケットストーブで畑用の灰作り!

2019-01-13 18:41:35 | その他

2019年1月13日 ロケットストーブで畑で使う灰(草木灰)作りをしました!

作業的にも楽しむ事にも寒い時期には最適な事と思います。

さらに、

農園の共有竹林から燃えやすい枯れ枝を収集出来ます!

・この枯れ枝をロケットストーブで燃やしました。

 

以前木を燃やした物です。

・作業後に消火するため缶に入れて置きました。

・そのため炭と灰が混ざった状態です。

・土フルイを使って灰を抽出しました。

 

 

灰(草木灰)

・かなりの量を抽出できました!

 

 

コーヒータイム

・ロケットストーブでお湯を沸かしてコーヒータイムをとりました。

・寒さの中ロケットストーブ&ホットコーヒー良い楽しみ方かも?

・さらに乾燥した日が続いています。(火の用心は重要!)

・農閑期でもあり、この様な作業も状況的に最適な事ではないかと思います。

 

 

ロケットストーブ

 

自作のロケットストーブを活用出来ている感じです。

このロケットストーブは、

12月5日・一斗缶2個で簡単なロケットストーブ製作!しました!!

 

灰散布

先日(1月11日)ハウス内を耕耘(整備)した所に撒いてみました。

・後日再度耕耘するつもりです。

 

ちなみに・・・

「草木灰(ソウモクバイ)とは、草や木を焼いてできる灰でカリウム・燐酸(りんさん)を多く含み、肥料になる。」

との事です。

また、燃やすものによっても成分の比率が違ってくるようですが・・・

細かなことは気にせずに活用できれば良いのではないかと思います。

 

 

本日の収穫

 

・キャベツ、下仁田ネギを収穫しました。

畑で土に埋めて貯蔵しているダイコンを掘り出しました。

 

 


 Amazon

おすすめ!野菜を簡単に沢山摂取出来ます!!毎朝使っています!!!

 

パナソニック ジューサー ビタミンサーバー シルバー MJ-L500-S

 

寒い季節に活用できます。

お手頃な菜園ハウスも色々とあります。

【菜園・花台・温室・ガーデニング・ラック・プランター】 ガーデンラック 115 カバー付 GRK-115

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


1月12日・まとめて葉菜類を播種!

2019-01-12 19:19:23 | その他葉茎菜類

2019年1月12日 葉菜類(葉物野菜)5種類播種しました!

おてがるキャベツ 金系201号、リーフレタスグリーン、

おてがるレタス キングクラウン、サニーレタス レッドウェーブ、京かなで水菜

を播種しました!

 

播種作業

 

名札

・テプラプロ(TEPRA PRO)で名札を作りました。

・ポリポットに貼り付けました。

 

培土

・ポリポットに培土を入れました。

・上層:種まき培土、下層:野菜培土にしました。

 

 

播種

 ↑ (例:おてがるキャベツ)

・地表を均してばら蒔きしました。

・鎮圧しました。

 

覆土

・バーミキュライトで覆土しました。

・底面給水方式にして給水トレーに「天恵緑汁」の希釈液を注ぎました。

 

昨年5月に天恵緑汁を初めて完成しました。

天恵緑汁とは、

「ヨモギやクズなどを黒砂糖と混ぜて容器に入れておくと、一週間ほどで発酵液(菌液)ができる。一滴も水を入れなくとも、黒砂糖の浸透圧で植物エキスが抽出されるとともに、酵母菌や乳酸菌の働きで発酵する。発酵が加わることで、単なる抽出液以上の効果が期待できる
・・・使い方は水で薄めて、葉面散布や土壌かん注すると、作物や土に活力を注ぎ込む。」

とのことです。さらに色々と効果があり病気の抵抗性も増すようです。

 

設置

・菜園ハウス保温システムの中に置きました。

 

栽培開始

・栽培開始です。

・これから先状況により移植などを行いたいと思います。

 

ここで参考に・・・

菜園ハウス保温システムとは

・概略図の通り、、、

・温度とLED栽培補助照明を自動的にコントロールする仕組みにしています。

・人為的に栽培している野菜に最適な環境を整えるようにしました。

・成功失敗もありますが試行錯誤を繰り返して有効活用できれば良いかと思います!

 

 

本日の収穫

 

・ベランダ栽培のリーフレタスグリーン、サニーレタス、ホウレンソウを収穫しました。

 

<メモ>

本日の天気は寒さが増して一日中強弱の雨が降っていました。

しかし雪にはなりませんでしたのでまだマシかも知れません。

 

 


 Amazon

寒い季節に活用できます。

お手頃な菜園ハウスも色々とあります。

【菜園・花台・温室・ガーデニング・ラック・プランター】 ガーデンラック 115 カバー付 GRK-115

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!