たちが悪かったですね。
連休明けに会社でもらって、その週末には収まったと思っていたのですが、先週の月曜夜から悪化(^^ゞ
火~水と2日も会社を休んでしまいました。
なんとか週末で押さえ込めましたが、今朝もアタマが未だ重い…
何というか、情けない限りです。
何だか、政府が女性手帳とか言うのを作るとか作らないとか。
出産適齢期というのをキチンンと啓蒙しなければいけないという点では賛成ですが、それを女性だけっていうのはあまりにも前時代的ですね。
やるのであれば、男女双方に啓蒙すべきでしょうね。
それにしても、社会生活するものとして、次世代をきちんと残すというのは当たり前と思っていましたが、そうでない人が多いのですね。
健康上などの医学的理由もないのに、子供を作らないなんて信じられません。
自分たちだけが良ければそれでいいのかと、その理由をじっくりと聴いてみたいものです。
自分たちの老後の面倒は他人の子供にお金を払って押し付ける気なのでしょうね。
子供を育てるというのは確かにものすごくパワーや時間や色んな物が必要になります。
私も、子供の通っていた学童保育の運営に携わったり、子どもたちの遊ぶ場を作る集まりに積極的に参加しました。
夜中までの議論や事務作業、それは本業の仕事をこなしながらですから、大変なものでした。
でも、過ぎてしまえば、それはものすごく大きな財産になりました。
子どもというのは同時に親も育ててくれるほんとうに有り難いものです。
未だに気苦労の絶えないわが子たちですが、それでも、我が子の顔の向こう側には幼い日の笑顔が浮かんで見えます。
未だ子離れするには早すぎるのか、私の成長が足らないのか?…よくわかりません。
でも、この子たちの親になって本当に良かったなと、心から思います。
連休明けに会社でもらって、その週末には収まったと思っていたのですが、先週の月曜夜から悪化(^^ゞ
火~水と2日も会社を休んでしまいました。
なんとか週末で押さえ込めましたが、今朝もアタマが未だ重い…
何というか、情けない限りです。
何だか、政府が女性手帳とか言うのを作るとか作らないとか。
出産適齢期というのをキチンンと啓蒙しなければいけないという点では賛成ですが、それを女性だけっていうのはあまりにも前時代的ですね。
やるのであれば、男女双方に啓蒙すべきでしょうね。
それにしても、社会生活するものとして、次世代をきちんと残すというのは当たり前と思っていましたが、そうでない人が多いのですね。
健康上などの医学的理由もないのに、子供を作らないなんて信じられません。
自分たちだけが良ければそれでいいのかと、その理由をじっくりと聴いてみたいものです。
自分たちの老後の面倒は他人の子供にお金を払って押し付ける気なのでしょうね。
子供を育てるというのは確かにものすごくパワーや時間や色んな物が必要になります。
私も、子供の通っていた学童保育の運営に携わったり、子どもたちの遊ぶ場を作る集まりに積極的に参加しました。
夜中までの議論や事務作業、それは本業の仕事をこなしながらですから、大変なものでした。
でも、過ぎてしまえば、それはものすごく大きな財産になりました。
子どもというのは同時に親も育ててくれるほんとうに有り難いものです。
未だに気苦労の絶えないわが子たちですが、それでも、我が子の顔の向こう側には幼い日の笑顔が浮かんで見えます。
未だ子離れするには早すぎるのか、私の成長が足らないのか?…よくわかりません。
でも、この子たちの親になって本当に良かったなと、心から思います。