自分らしく生きましょう

うつ抜けしたチェンジライフコーチ+マインドフルネス講師のひとりごとです
後悔のない、自分らしい人生を手に入れませんか?

この春の風邪は…

2013-05-20 19:20:45 | 日記
たちが悪かったですね。
連休明けに会社でもらって、その週末には収まったと思っていたのですが、先週の月曜夜から悪化(^^ゞ
火~水と2日も会社を休んでしまいました。
なんとか週末で押さえ込めましたが、今朝もアタマが未だ重い…
何というか、情けない限りです。

何だか、政府が女性手帳とか言うのを作るとか作らないとか。
出産適齢期というのをキチンンと啓蒙しなければいけないという点では賛成ですが、それを女性だけっていうのはあまりにも前時代的ですね。
やるのであれば、男女双方に啓蒙すべきでしょうね。

それにしても、社会生活するものとして、次世代をきちんと残すというのは当たり前と思っていましたが、そうでない人が多いのですね。
健康上などの医学的理由もないのに、子供を作らないなんて信じられません。
自分たちだけが良ければそれでいいのかと、その理由をじっくりと聴いてみたいものです。
自分たちの老後の面倒は他人の子供にお金を払って押し付ける気なのでしょうね。

子供を育てるというのは確かにものすごくパワーや時間や色んな物が必要になります。
私も、子供の通っていた学童保育の運営に携わったり、子どもたちの遊ぶ場を作る集まりに積極的に参加しました。
夜中までの議論や事務作業、それは本業の仕事をこなしながらですから、大変なものでした。
でも、過ぎてしまえば、それはものすごく大きな財産になりました。

子どもというのは同時に親も育ててくれるほんとうに有り難いものです。
未だに気苦労の絶えないわが子たちですが、それでも、我が子の顔の向こう側には幼い日の笑顔が浮かんで見えます。
未だ子離れするには早すぎるのか、私の成長が足らないのか?…よくわかりません。
でも、この子たちの親になって本当に良かったなと、心から思います。

最悪、風邪ひき…

2013-05-14 10:35:44 | 日記
GWあkrの不安定な天候のお陰で、ずっと風邪気味だったのですが、今日、高い熱が出て遂に休んでしまいました。
アタマが無茶苦茶状態です。
布団に入りってばかり居ると、明日も休むはめに陥りますので、何とか頑張って起きては居ますが、きついです。
欝の時というのは病気にかかりやすいのですが、今回は考えいていた以上に加須の蔓延が早く、マスクをした時にはすでに風邪にやられていました。
情けないというか、何というか…
明日は会社へ行けるよう何とか立て直したいと思います。

それにしても、きつい…

50の手習い…

2013-05-13 19:07:24 | 日記
相変わらず上司から、仕事のお話がないので、とりあえず所属しているグループで御用聞きをして先日書き込みましたようにオシゴトをもらいました。
簡単なアプリケーションの作成依頼です。
概要を聞いた限りでは私のかじったことのあるプログラム言語で集結すると思っていたのですが、よく聞くとデータベースを作らなければいけないようです。
そこで、今日から50の手習いで「SQLite」というフリーのデータベースを勉強し始めることにしました。
スクラップ&ビルドで手を汚しながら、身につけていこうと思います。

こうして、新しいことを学んでいるとうつ病のあまり知られていないかもしれない側面が浮かび上がってきます。
それは、「頭がまわらない」「記憶力がかなり低くなる」という事です。
一般にうつ病は、気持ちが塞ぎこむことばかり強調されがちですが、このアタマの能力減退は大きな問題の一つです。
仕事に戻ってまともにやろうとしても、モチベーションなどの気持ちが着いて来れないだけではなく、思考自体がついてきてくれないのです。
そう言う状態っていうのは言葉で言うのも難しいですし、使う側になってみてもどう扱っていいのか悩んでしまうと思います。
どこまで仕事が出来るのか?、と問われても正直やってみないと分からないのです。

ともあれ、少しずつ、ゆっくりゆっくり、こわごわと前進していくしかありません。
頑張らずに、前向きで行こう!

今日の小さな幸せ:少しデータベースの本を読み進められました

いい加減が難しい…

2013-05-11 21:22:18 | 日記
と最近、よく思います。

自分自身が鬱で、普通の人と同じような思考を持てないことが多く、ちょっとしたことにこだわって自縄自縛に陥ってしまいがちなのもそうなのですが…
どうしても考え方が偏ってしまいます。

色々と本やインターネットで情報を得、ブログやらつぶやきとかをまんべんなく見ているつもりでも、気がつくと、どうしても自分なりのバイアスを掛けてしまっています。
そうなってしまうと、自分の中で自分の好みに都合の良いある方向の閉じたロジックを作ってしまって、それに対して都合の良い情報を集めるようになっていく。
インターネットには調べれば、自分の意見に都合の良い意見は必ず見つかり、その人はそれが正しいというロジックを展開しますから、そういうのばかりを追いかけて、見つけて安心してしまいます。
そうして、ある方向性にアタマが凝り固まっていき…結局は自分のアタマで考えている気になってはいますが、他の人の頭で考えるのとおなじになってしまいます。

世の中、「これが絶対というのはない」のだと分かっていても、ついつい極端な絶対を求めてしまいます。
時々それに気がついて、ものすごく落ち込みます。

バランスのとれた、いいかげんがいい加減で、そのほうが良い。
極端は危ない。
一つの方向性に縛られないで、いろいろな可能性を試す法が良い。
それは分かっていながら、難しい。

今日の小さな幸せ:ゆっくりと睡眠が取れました

一週間オシマイ…

2013-05-10 21:41:28 | 日記
です。

なんとか今週も乗り切りました。
小さいですが一つ仕事もらえたので、それに向かって勉強もはじめました。
何でさえ目標があるというのは本当にいい事ですね。
これで少しは気持ちが上向きそうです。

少し気持ちにも余裕が出てきたので、色々なことを考えられるようにもなりました。
最近、改憲論議が盛んになりつつありますが、急ぎ過ぎているのではないでしょうか?
何で憲法改正のハードルをあんなにも下げようとするのか不思議でたまりません?
憲法というのは国民のため国に縛りを入れるものです。
そうそう簡単に変えてよいものではないはずです。
議論をじっくりとやって、一つづつ見直していくべき性質のものだと思います。
しかし、今の自民党のやろうとしているのは、ハードルを下げてなにもかも一気に変えようとしている気がしてなりません。
昔からの常套手段、抱き合わせでやろうとしているのではないか?
そう勘ぐりたくもなります。

私は今の基本的に日本憲法は素晴らしい、他国に誇れるものだと思います。
それだけに、見直すのであれば、より誇れるものに、焦らずに、じっくりと議論をして、胸を張ることができるものにして、次世代に受け継いでいきたいものです。

今日の小さな幸せ:連休明けを大過なくのりきれました。