バジルのその後 2006年05月18日 | インポート なかなか大きくならんバジルです。 咲きまくっているバラです。 とげも若いうちはきれいかな? これから楽しみは このはなのゆくえです。 « 自動ドア | トップ | はい!夏のようで・・さわやか♪ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 海亀さん経由ぶ~2号のテッセン(ですよね、あの... (ぶ~2号) 2006-05-18 23:28:24 かなり根性ものです。偉いです。私は何にもしてません。それがよかった??? 返信する ぶー2号さん、 (umigame) 2006-05-19 13:36:14 ほったらかし路線を継承して頂き光栄です。あれはてっせんでしたかねえ?最近はクレマチスとも言うようですが。つい最近まで・・・確か、江戸時代頃は鉄線といってましたがねえ??はなびらだかがくだかの数が6枚が鉄線で8枚がふうしゃ(風車)とかも言ってましたよね?茎がはりがねのように強いから鉄線というそうで、自由放任主義者にはもってこいの花ではありますよ。以上、付け焼刃でした。冬に枯れたようになっても捨ててはだめですよ! 返信する このトゲのきれいなバラさんは、うみがめさんちの... (あんみつ) 2006-05-19 23:50:24 このトゲのきれいなバラさんは、うみがめさんちのですか?黄色の花どこかで見たような・・・お野菜かなぁ~ 返信する あんみつさん、 (umigame) 2006-05-20 14:03:03 このとげは裏庭の木の陰に茂ったバラです。木を剪定して今年は日の目を見ました。今盛んに新しい芽が伸びてきてます。このあとはどうしたものかよくわかりませんが適当に剪定していきます。黄色い花はミニトマトです。余分な芽を摘むとトマトの香りがします。楽しみ!(フフフ) 返信する バラの種類がわかったら剪定方法がわかるのですが... (あんみつ) 2006-05-21 17:44:39 バラの種類がわかったら剪定方法がわかるのですが。。。根元のところから、もしベーサルシュートが勢いよく伸びるようなことがあったら、古い主幹枝の中に、新しい芽や枝がつかない衰えの目立つものが出てくるので、このような主幹枝は根元から切ります。 返信する あんみつさん (umigame) 2006-05-21 20:50:16 いろいろ教えていただきありがとうございます。根元のところあたりから勢いよく伸びているものが確かにあります。衰えの目立つ幹もあります。でもそれが確かにそうなのかわかりません??根元から切ると今咲いている枝がほとんど全部なくなるんですけどぉー(とほほ) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
偉いです。私は何にもしてません。それがよかった???
あれはてっせんでしたかねえ?最近はクレマチスとも言うようですが。つい最近まで・・・確か、江戸時代頃は鉄線といってましたがねえ??はなびらだかがくだかの数が6枚が鉄線で8枚がふうしゃ(風車)とかも言ってましたよね?茎がはりがねのように強いから鉄線というそうで、自由放任主義者にはもってこいの花ではありますよ。以上、付け焼刃でした。冬に枯れたようになっても捨ててはだめですよ!
黄色い花はミニトマトです。余分な芽を摘むとトマトの香りがします。楽しみ!(フフフ)