今日は楽しい?海岸清掃日です。
25名集まってゴミ袋60袋。その他大型ゴミを回収しました。
終わってから郷土史会のメンバー3人とボランテイアハウスのメンバー2人と
レギュラーメンバー3人が、家に立ち寄ってお茶飲み(若干その他飲み)話をしていきました。
・・・異業種交流?みたいなものかな。
昔、海沿いに住むひとびとは、海岸に漂着するものを寄り物とよんだそうな。
この写真のように、海草や魚、薪などを海の恵みとして受け取っていたのですね。
うちの隣にえつこさんの畑があります。
大根が欲しいと言えば抜いてくれるというので貰うことにしました。
こんな見た目のりっぱな大根ですが、抜いたら・・・・ぽん!
ぽん!っと、こんなんでしたんよ!
えつこさん、ありがとう!
この花が終わったら、風当たりの少し弱そうなところに移してあげようかとも思っています。
咲いている花も風で大分痛んでいるようですし、支えなども考えたほうがいいかもしれません。
花を大輪にするためには、栄養と花芽を少なくすることでしょうか。これをやってみたいと思います。
ますね^-^
明石潟だいぶ大きいですね!移植はふぐまま
さんの言うようにブ~かもしれないです。。
傘の様なものをさすのは雪除け
でしたっけ(゜O゜)\(--; ォィォィ