愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

強い  【by 空倶楽部】

2011年12月19日 17時51分13秒 | 空倶楽部
 強い、強い、強い、つよ~い

 スター軍団、FCバルセロナ。 スペイン代表より強いな、きっと。


 メッシもいいけど、やっぱりシャビがいいなぁ~

 前回のワールドカップのプレーが甦ったね。





 さて、9の付く日は空の日。


 茨城県からも見えるのよ~  富士山










 夕陽の中を飛ぶ未確認飛行物体(笑)




 撮影 : 12月11日 茨城県、稲敷。




 じゃんけんぽん。



 撮影 : 12月18日 茨城県、霞ヶ浦。




 空倶楽部については かず某さんのブログ  chacha○さんのブログ をご覧くださ~い。






 天皇杯、アントラーズが負けちゃった

 元旦の決勝戦、ホーム側のチケット買ったのに、どうするのよ~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣戦布告

2011年12月17日 06時38分33秒 | 読書
 「宣戦布告」(上・下)  麻生幾 著



 蔵書から再読。 13年振りになる。


 原発事故があってから、ずっと読み返してみたいと思っていた。

 日本の原発はなんて無防備なんだろう、という読後感だったと記憶していたから・・・・




 本書は初版、つまりハードカバーを蔵書しているが、今回読んだのは文庫。

 2003年発行の第10刷分。


 これは、友人が入院した時に、暇つぶしにと差し入れようと購入したもの。

 結局、渡せず終いだった。



 タイトルをよく見ると 「加筆完全版」 と記されている。

 「あとがき」を読むと、日本の安全保障に変化があったのでそれを盛り込んだこと、単行本では書けなかった非公開資料も引っ張り出した、とある。



 もちろん、13年前に読んだ小説を事細かに覚えているはずもなく、どこが加筆されたのかは分かるはずもない。。。。



 「無防備な日本の原発」という印象はあながち間違いではないけれど、ちょっとストーリーは異なった。


 けれど、十分楽しめた。


 改めて思った読後感は、「日本は異常な国」であることを再認識したことだった。



 つらつらと書評を書きたいところだが・・・・





 今日はゴルフのコンペ、そして夜は地元で忘年会なので、朝っぱらの投稿。

 ちょっと、寝ぼけてるかな(笑)





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒ

2011年12月16日 18時09分57秒 | 野鳥
 12月11日の鳥見。 つづき。



 目的地である霞ヶ浦の葦原には午後3時過ぎに到着。

 10人程度のバーダーさんがすでに三脚を立てていた。





 午後3時30分頃からチュウヒさんが続々と帰宅。






















 午後4時を過ぎるとラッシュアワー。


















 だいぶ暗くなり、撮影が辛くなってきた。 ISO感度を一気に上げて対処。



 チュウヒのなる木 (笑)



 3羽目のお客さん。 大人気の木。






 遠くでは、ハイイロチュウヒもご帰還。






 次男の決勝トーナメントを予定していた12月11日、日曜日。

 サイコーに満足の鳥見となった1日でしたぁ



 お・し・ま・い



               

 昨日のトヨタカップ、なんだか盛り上がりに欠けたような・・・・

 日曜日の決勝に期待







にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ

2011年12月15日 18時12分59秒 | 野鳥
 12月11日の鳥見。 つづき。



 餌場の田んぼを後にし、車を走らせてすぐ。

 上空で何かがホバリングしてる。



 車を降りてカメラを構えると降りてしまった。






 チョウゲンボウだった。 コチョウゲンボウ♀にも見えるけど ???












 しばらく走った田んぼにもチョウゲンボウ。







 霞ヶ浦に出ると、ミサゴがお出迎え。



 なんだか、猛禽三昧




 ミサゴの飛び出し。






















 小生の頭をかすめるようにしてから、円を描きながら上空高く舞っていった。















 次回、目的地の葦原に到着の巻。




 サントスのネイマールの足技、ヤバイですねぇ

 長男も次男も「いまのヤバイ」の連発でした。

 さて、今日はヨーロッパチャンピオンのバルセロナが登場。 メッシはどんなプレーを見せてくれるのでしょうか。

 あちゃ、早く帰らないとキックオフに間に合わない。 ヤバイ。。。。








にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサ

2011年12月14日 17時59分40秒 | 野鳥
 12月11日の鳥見。 つづき



 ハイイロチュウヒに別れを告げようと、車に向かっていたら、先の方で何かが降りた。






 ハイタカ ?



 10分位経ったら、飛んだ。








 ああ、行っちゃう。 残念。 何だったんだろう~



 おっ、Uターンして戻ってきた














 ハヤブサだった。





 自分の上空で再びUターン。 今度こそさようなら~




 遠くの上空で攻撃を仕掛けてた。





 まだ、つづくよ~ 




 昨日のハイイロチュウヒ、他の写真をフォトチャンネルにしてみました。

 見てね~

 右のサイドバーから行けま~す



 今晩はいよいよ南米王者、サントスが登場。 

 ネイマールはどんなプレーを見せてくれるのか








にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイチュウ

2011年12月13日 16時09分08秒 | 野鳥
 11日、日曜日。

 県大会を目指す次男のチームを応援・・・・・・するはずだった。

 前日、予選敗退が決まり、ポッカリ空いたスケジュール



 のんびりと起床し、だらだらとネットサーフ。

 鳥見の師匠が、「土曜日に葦原にでかけてみた」と書いていたので、その気になった。

 師匠が行った場所はちょっと遠いので近場にしておこうかね。

 10時30分頃出発



 目指すは霞ヶ浦。

 しかし、その前にちょっと寄ってみたい田んぼがあったので、立ち寄る。


 ここが、大当たり


 どうやら、猛禽たちの餌場になっているようだ。 たくさんの猛禽を観察できたのよ~






 一番感激したのは、やはりこの子。













 カッコいいよねぇ~。 ハイイロチュウヒの♂。

 ひとしきり撮影した後は、スコープでゆっくり観察させてもらった。




 こっちは、♀タイプかなぁ。







 師匠、ヘルプです。




 チュウヒ。






 この場所はカラスがハバをきかせているらしく、どんな猛禽にもバトルをしかけていた。












 遠くで何回か烏柱を目撃したので、近寄ってみようかと思ったけれど、この場所に未練たらたらで・・・・(笑)



 とぉっっっっっても、有意義な鳥見日でしたぁ



 つづく。






にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天文ショー

2011年12月12日 17時03分30秒 | Weblog
 12月10日 土曜日 皆既月食


 皆既月食の始めから終わりまで観測できるという好条件は約11年振りだそうだ。



 当日午後7時頃、ゴルフの練習の後に月食の観察と撮影。 そんなスケジュールを立てて家を出た。

 近くだと、ふるさと広場の「風車と月」が絵になりそうだ。



 午後9時30分頃。 練習、終了。

 月はというと、すでに半影に入っているはずだけど、肉眼では変化なし。

 皆既の始まりまで2時間もある。



 ひたすら暇な時間になりそう。


 家に電話をむして、庭から月が見えることを確認したので、予定変更。

 自宅観察へと日和った



 天体望遠鏡はないけれど、双眼鏡よりははっきり見えるだろうと、鳥見用のフィールドスコープを三脚にセットアップ。



 この日は長男の高校の同級生3人が泊まりにきていたので、彼らも含め11時30分頃から観察開始。

 時間の経過と共に欠けていく様子、そして徐々に赤くなっていく様子に皆感動していた。

 特に次男は頑張って、オヤジと一緒にずっと観察。肉眼では見えないいろいろな表情が撮影できる様子に夢中になり、ずっとレリーズを押していた

 以下、写真は次男が撮影。 デジスコで。






 あれって地球の影だよね、富士山かスカイツリーが映ってたら面白いのにね(笑)













 宇宙戦艦ヤマトに出てきそうな惑星の雰囲気だね。




















 最後の1枚 ↓ はオヤジ撮影。 一眼で。 星とのコラボを意識してみた。





 次男、ファインダーから月の位置がどんどんずれていくのを見て、

 「月って意外と早く動いているんだね」 だって。





            


 レイソル、勝ち上がりましたねぇ  すごい。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラと

2011年12月11日 19時48分46秒 | Weblog
 毎月11日は線路(鉄写同好会)の日。

 鉄写同好会については 高橋さんの写真記念館 をご覧くださ~い。
















 GXRで撮影。



 キラキラと光るレールは銀河鉄道スリーナインに登場する発車台(レール)を想像します。

 アイデアをいただいたのは「1日1鉄!」さん。



 でも、1鉄さんのように上手には撮れません





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選敗退

2011年12月10日 17時27分28秒 | 子供たちのこと
 千葉県U13サッカー選手権。 予選リーグ2日目。


 第一試合 5-0

 第二試合 0-2



 勝ち点 6 は予選落ちでしたぁ~



 第一試合終了時点で、第二試合の相手と勝ち点で並び、第二試合は決勝トーナメント進出をかけた直接対決となりました。




 得失点では我がチームが勝っていたので、同点でもよかったのに・・・・

 前半、圧倒的ボール支配率で、「これは行ける」と思っていたのだけれど、残念。

















 今晩は長男の同級生が4人、泊まりに来るらしい。

 うるさくなりそうなので、寒そうだけど、皆既月食でも観察に行こうかなぁ~ 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中  【by 空倶楽部】

2011年12月09日 20時04分55秒 | 空倶楽部
 9が付く日は空倶楽部の日。

 今回は、「師走の空」というお題がありました。






 今日、夕方4時、くらいだったかな。




 東の空を見るとお月様が浮かんでた。



 撮影 : 東京都中央区。本日、午後4時頃。


 反対側、西の空を見ると、ちょうど月と同じような角度に太陽さん。



 明日の天体ショーの準備は着々と進んでいるな、と思ったhiiragiでした。



 お題、クリアしてないやん



 そうなんですよ~。

 なかなかアイデアが浮かばなくて・・・


 12月に撮った空、ということで、なんとかご勘弁を


 今月中にトライしてみたいと思いま~す。




 オマケ。



 海ホタルのジャンクションって、なんだか美しいですね。

 師走の澄んだ空。 アハハ。。。。







 師走っぽくないですかぁ~。この色。 ダメ? (笑)




 空倶楽部については かず某さんのブログ  chacha○さんのブログ をご覧くださ~い。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする