愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

2023年09月07日 09時18分04秒 | Weblog

大気が不安定な日は、、、、、

ゲリラ豪雨は嫌だけれど、雲の観察は面白いよねぇ〜

 

西の空。

まだまだ発達しそう。。。

 

北の空。

ごく狭い範囲で、明らかに降っている。。。。

 

同じ画角に収められないかなぁ。

そうだパノラマがあるじゃないか。

試してみた。

 

昨晩は短時間だけれどまとまった雨が降った。

最近、芝を張り替えたのでわが家にとっては「恵みの雨」

台風13号、関東への影響は避けられそうも無い。

ちょっと心配、、、、、やね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンチラ

2023年09月06日 08時08分59秒 | 子供たちのこと

長男くんが家族に迎え入れたらしい。

 

チンチラ。

長男が生まれた頃、わが家ではハムスターを飼っていた。

その頃を思い出したのかねぇ。。。。

覚えているわけないか(笑)

 

ちゃんとお世話できるのかしらん????

ギブアップとか言って実家に持ち込まないように(笑)

 

チンチラは、ミミズクとともに「トトロ」のモデルだと噂されているようで、

名前は「トロちゃん」と命名したんですと

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりうどん 【熊本・福岡ツアー10】

2023年09月05日 05時48分04秒 | Weblog

2泊3日の男旅。

とにかく疲れた  胃と肝臓が(笑)

 

ということで、最後の食事は、この子。

 

福岡に来たら食べておきたい一杯。

もちろん、うどん一杯で済むはずもなく、、、、、

明太子、天ぷらを肴に

4人で1万円也

 

当初、夜の便を考えていたが、早く帰って反省会()をやろうということになり、、、、

(まだ飲むんか〜い)

早めのフライトに変更

飛び立ったら、あっという間に相模湾。

 

振り返れば、、、、、、

ただ飲んで食べた旅だったけれど、

数少ない観光地訪問も、まぁ、楽しかった。

次はいつ実施できるかなぁ〜

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥屋の大門 【熊本・福岡ツアー9】

2023年09月04日 05時46分28秒 | Weblog

最終日、Nくんの強い希望によって糸島にある「芥屋の大門」へ。

昔、旅先で知り合った女性に「是非行ってみて」と推薦されたらしい(笑)

 

当日朝にレンターカーを探したが、、、、まったくなし

少しばかり距離があるけれどタクシーに決めた。

在来線でよかったのだけれど約2名の汗っかきが猛反対(笑)

往復2万6000円かかった

 

芥屋と聞けば、、、、、私にとっては男子トーナメントが開催されるゴルフ場が頭に浮かぶ。

むか〜し、地元の取引先の社長さんに連れて行ってもらったっけ

懐かしいコースの前を通ると、、、、、たまたま、この日はKBCオーガスタの初日で、

結構な人出だった

松山英樹が出場していれば立ち寄ったかも、、、(笑)

 

さて、目的の「芥屋の大門」。。。。

芥屋の大門とは日本三大玄武洞のひとつ、、、、らしい。

玄海国定公園の中でも名勝奇岩として全国的に知られる日本最大の玄武岩洞で、高さ64m、奥行き90m、間口10mの洞窟は神秘的な景観を呈しています。
六角形や八角形の玄武岩柱状節理は国の天然記念物に指定されている。

 

遊覧船で接近する。

カズワンの件があったからか、万一の際の脱出に関する説明が入念だった(笑)

 

目指すは、港から5分の岬。

 

べた凪だったので、洞窟に少しばかり侵入してくれた。

たま〜に、上から水滴が垂れるらしく、

その水滴に当たると「無病息災」の恩恵にあずかる、、、、らしい。

船頭さん「ほら、いまお客さんの肩に落ちた」と私を指す

 

洞の遊覧はものの20分で終了するが、

とても御利益のあるお地蔵さん見物をサービスしてくれた。

湾の入り口の岩場にあるとても小さなお地蔵さん。

わかりますかね? (かなり拡大)

 

ここらは、海水浴場として人気があるらしく、

美味しそうな浜焼きの店がいくつかあった。

時間があれば立ち寄って一杯やりたかったが、、、、、断念

空港でのランチを決め込んで撤収。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋 【熊本・福岡ツアー8】

2023年09月03日 06時15分58秒 | Weblog

博多の夜の口開けはここと決めていた。

30年以上前になるかな。

出張で訪れた際に地元出身者に連れて行ってもらった店。

以来、博多出張の際には必ず顔を出していた。

 

この店の会食には想い出がある。

連れて行ってくれたTさんは博多出身だけれど東京本社勤務の人。

博多のイベントで顔を合わせ夕食をお誘いいただいた。

(夕方の便を予約していたけれど、Tさんに合わせ最終便に変更)

もつ鍋にニンニクと鷹の爪をバンバン放り込むTさん。

飲み物は薩摩白波をロックで。

匂いの塊でっせ

「最終便はビジネスマンばかり。皆飲んでるから気にするな」と、うそぶくTさん。

周りの視線がちょっとだけ痛かった、、、、というエピソード(笑)

 

こんなもつ鍋があるのかと初めて感じた店であり、

芋焼酎をロックで嗜むことを覚えた店でもある。

 

最後に行ったのはいつだったかなぁ。

もう10年以上経っていると思う。

店構えが変わってた

 

駅前の景色もすっかり変わり、店の発見に少し手間取った

 

少しばかりの出汁が入っているが、基本は生の内臓と野菜の水分で石鍋は埋まる。

 

おかわりは3回。しめて12人前

最後はやはりちゃんぽん麵と一緒に。。。。

メンは2人前に控えた(笑)

酒はもちろん薩摩白波のロック。

同行者にも無理矢理付き合わせた。

ここのもつ鍋には絶対に白波のロック(笑)

ボトルはきっちり飲みきって、お会計は2万2000円

コスパサイコー

 

二次会はホテルの近くの居酒屋へ。海鮮料理でお口直し。

ここも美味しかった

た〜くさん食べて、飲んで1万4650円也。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮 樟 【熊本・福岡ツアー7】

2023年09月02日 06時10分37秒 | Weblog

クスノキの多い神社だった。

 

天然記念物の大樟。

 

本殿裏手にある樟も樹齢千年を超えるらしい。

「くすの木千年 さらに今年の若葉なり」という

荻原井泉水の句が石碑に刻まれている。

せっかくなので、撫で撫でしてパワーをいただいてきた(笑)

 

梅の種納め所。種がたくさん入ってた

 

包丁塚。使い古した包丁を納めるらしい。

 

筆塚。道真公にゆかりのある神社だけに、、、

 

改修が済んだら必ずもう一度訪れたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮 飛梅 【熊本・福岡ツアー6】

2023年09月01日 06時09分46秒 | Weblog

太宰府天満宮について事前に知っていたことはひとつだけ。

「飛梅伝説」

そう、道真公が詠んだ

東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ

にまつわる伝説です。

なんでこんなことを記憶してたんだろ???

大河ドラマかな? それともさだまさしさんの詩? (笑)

 

本殿左側に植わっているとの案内があったので、、、、

「これかぁ」

しかし、名札がないなぁ。しかも囲いも無い。

あってもいいよねぇ。有名な樹なんだから。。。。

 

そうか、いまある本殿は仮殿。。。。

仮殿を回り込み改築中の本殿左に、、、、、、あった。

無事ご対面。

ちょっと味気ないけど、、、、、、

改修が済んだらまた会いにくるからねぇ〜

 

しかし、重要文化財ともなると足場が本格的な建築物ですねぇ。

街中で見るパイプの足場とは桁違いやん。

コンクリートで固めた基礎の上にビル建設に使うような鉄骨

               

麒麟像。

もともと二体あったが、一体は戦時下の金属供出で消えたらしい。

 

道真公を祀る神社だけあって合格祈願ばかり。。。。

 

厄晴れひょうたん。

 

とにかく暑い日だったけれど、一服の清涼剤。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする