帆布を扱いはじめて、まだ10日ほど。
基本をマスターしてから、
のちに、商品としてネット販売を考えています。
超初心者ですが、持ち前の几帳面をアピールしつつ、クオリティをあげていこうと、思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/6379e6a89060e00b699fb58ec2b4e57d.jpg)
帆布を色々と買いました。
たくさん扱うお店は、やっぱり札幌中心部までいかないと手に入らないので、
とりあえず、いくつか作品を作れるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/6d9776a850730e7b6e58295db9a1e353.jpg)
11号を中心として、8号も少々。
1Mやら、0.5Mやらを何色か。
ヴィンテージ帆布
秋色がメインです♪
そして、太めの糸#30 #20が理想だというので、黒&生成など。
カシメ&バネボタンも。
必要最低限とはいえ、駐車料金も含め
¥10000くらいの出費(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/c8e24f270f4b7b5f32e253663b3f26ae.jpg)
なにせ、初心者ですから、まずは作り方をみつつ、使いやすいように色々と変化させては、オリジナルをめざします。
本体に、外ポケットを付けます。
持ち手を作ります。
持ち手も帆布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/1b0cbac157c3104a21f213d7d12fcedc.jpg)
とにかく美しく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/28e607d27d997949d8693b3d3addcc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/9da2e560acbfa5ce3a7b84fd0433ae19.jpg)
端ミシンは、息を止めるくらいのつもりで。
ほら、美しい♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/a814ca3739dd4b76dc2fb19e2eb72735.jpg)
持ち手を本体につける。
厚い生地なので、ピンよりはクリップの方がいいらしい。
そのうち買おうかな(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/8f985bac0999698dc21ff491559dc22e.jpg)
底を縫い付けるのですが、またもや端ミシン。
目立つ場所なので、曲がるとほどいての繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/0bde3101b75f97ffaea82fedb2c11ab5.jpg)
変なボコッとしたのも、許せない(;´д`)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/b6dd6b653f9b7ed33670b4796d3ae356.jpg)
何度も繰り返すので、一日にちょっとしか進まない(;´д`)
完成はいつになるやら(^_^;)
基本をマスターしてから、
のちに、商品としてネット販売を考えています。
超初心者ですが、持ち前の几帳面をアピールしつつ、クオリティをあげていこうと、思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/33/6379e6a89060e00b699fb58ec2b4e57d.jpg)
帆布を色々と買いました。
たくさん扱うお店は、やっぱり札幌中心部までいかないと手に入らないので、
とりあえず、いくつか作品を作れるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/6d9776a850730e7b6e58295db9a1e353.jpg)
11号を中心として、8号も少々。
1Mやら、0.5Mやらを何色か。
ヴィンテージ帆布
秋色がメインです♪
そして、太めの糸#30 #20が理想だというので、黒&生成など。
カシメ&バネボタンも。
必要最低限とはいえ、駐車料金も含め
¥10000くらいの出費(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/c8e24f270f4b7b5f32e253663b3f26ae.jpg)
なにせ、初心者ですから、まずは作り方をみつつ、使いやすいように色々と変化させては、オリジナルをめざします。
本体に、外ポケットを付けます。
持ち手を作ります。
持ち手も帆布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/1b0cbac157c3104a21f213d7d12fcedc.jpg)
とにかく美しく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/28e607d27d997949d8693b3d3addcc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/9da2e560acbfa5ce3a7b84fd0433ae19.jpg)
端ミシンは、息を止めるくらいのつもりで。
ほら、美しい♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/a814ca3739dd4b76dc2fb19e2eb72735.jpg)
持ち手を本体につける。
厚い生地なので、ピンよりはクリップの方がいいらしい。
そのうち買おうかな(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/8f985bac0999698dc21ff491559dc22e.jpg)
底を縫い付けるのですが、またもや端ミシン。
目立つ場所なので、曲がるとほどいての繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/0bde3101b75f97ffaea82fedb2c11ab5.jpg)
変なボコッとしたのも、許せない(;´д`)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/b6dd6b653f9b7ed33670b4796d3ae356.jpg)
何度も繰り返すので、一日にちょっとしか進まない(;´д`)
完成はいつになるやら(^_^;)