調子にのって、2個目にとりかかります。

バッグ本体の色は、わさび色。
倉敷帆布、11号ヴィンテージ帆布を使用しています。
持ち手と、内ポケット&底は、最近お気に入りのキャメル。

大人色ですね♪

今回は少しずつオリジナルのものに変化させていきたいので、まずは大きさから。
バッグの幅は約33センチ。
高さは約25センチ。
第一号に比べて、一回り小さくなっています。
なので、縫っていくほどに、しっかりしてきます。

内ポケットから作っていきます。

綾テープに、バリエーションがないのでとりあえずキャメルに合うくろで!

外ポケットを付けてから、持ち手を付けます。
肩に掛けられるように、少しだけ持ち手を長めにしました。
やっぱり、主婦は両手が空かないと不便なとき多いですからね(笑)
まっすぐにならないと出来上がった時に、よれっとしてしまうので慎重に…

ここも、バッグの顔になる部分の一つなので、丁寧に縫うところです。

口の部分は、かなりしっかりするように、接着芯を入れました!
そんで、やっぱり3センチの三つ折が好きです♪

さて、難関(;´д`)(;´д`)
バネホックを先に入れてしまわないと、ダメだし、先に入れると、ミシンが入らないし…
難関…
いつもいつもつまづくところです。

これが限界かな…
いや、私に限界はない。
んなこと言ってみたかっただけです。
(^_^;)(^_^;)

何度も縫ってはほどきの繰り返しで、くじけそうになります(;´д`)(;´д`)
でも、やっぱり使う人の事を考えれば、丁寧に縫わなければって、思うよね(^ω^)♪

底を作って、おおよその完成具合が見られます♪♪
バッグの横を縫って、綾テープをつけるのですが…
綾テープ、先程も言ったように、バリエーションがなく、生成とくろの2色しかない(^_^;)
わさび色に合う、綾テープを探しに、近くの手芸店を巡りましたが、意外とないのね(^_^;)
そんなに高いものではないので、大型店で買っておけば良かったなぁ。

とりあえず、内ポケットに使ったくろにしようか…
ちらっと見え隠れするので、目立たない生成にしようか…
ぶつぶつ…
にしても、かわいいサイズができたなぁ♪♪
一回り小さくしたのと、口に芯を入れたのが良かったのかな。
自立できるくらいになりましたよ♪♪
ほぼ完成(^ω^)♪

バッグ本体の色は、わさび色。
倉敷帆布、11号ヴィンテージ帆布を使用しています。
持ち手と、内ポケット&底は、最近お気に入りのキャメル。

大人色ですね♪

今回は少しずつオリジナルのものに変化させていきたいので、まずは大きさから。
バッグの幅は約33センチ。
高さは約25センチ。
第一号に比べて、一回り小さくなっています。
なので、縫っていくほどに、しっかりしてきます。

内ポケットから作っていきます。

綾テープに、バリエーションがないのでとりあえずキャメルに合うくろで!

外ポケットを付けてから、持ち手を付けます。
肩に掛けられるように、少しだけ持ち手を長めにしました。
やっぱり、主婦は両手が空かないと不便なとき多いですからね(笑)
まっすぐにならないと出来上がった時に、よれっとしてしまうので慎重に…

ここも、バッグの顔になる部分の一つなので、丁寧に縫うところです。

口の部分は、かなりしっかりするように、接着芯を入れました!
そんで、やっぱり3センチの三つ折が好きです♪

さて、難関(;´д`)(;´д`)
バネホックを先に入れてしまわないと、ダメだし、先に入れると、ミシンが入らないし…
難関…
いつもいつもつまづくところです。

これが限界かな…
いや、私に限界はない。
んなこと言ってみたかっただけです。
(^_^;)(^_^;)

何度も縫ってはほどきの繰り返しで、くじけそうになります(;´д`)(;´д`)
でも、やっぱり使う人の事を考えれば、丁寧に縫わなければって、思うよね(^ω^)♪

底を作って、おおよその完成具合が見られます♪♪
バッグの横を縫って、綾テープをつけるのですが…
綾テープ、先程も言ったように、バリエーションがなく、生成とくろの2色しかない(^_^;)
わさび色に合う、綾テープを探しに、近くの手芸店を巡りましたが、意外とないのね(^_^;)
そんなに高いものではないので、大型店で買っておけば良かったなぁ。

とりあえず、内ポケットに使ったくろにしようか…
ちらっと見え隠れするので、目立たない生成にしようか…
ぶつぶつ…
にしても、かわいいサイズができたなぁ♪♪
一回り小さくしたのと、口に芯を入れたのが良かったのかな。
自立できるくらいになりましたよ♪♪
ほぼ完成(^ω^)♪