ようやく。
アカスタ片麻岩。Acasta Gneiss。
前にヌーマイトのところでも書きましたけど、今見つかっている岩石で最も古いとされているもの。ヌーマイトは30億年前、アカスタ片麻岩は39.6億年前の花崗岩が36億年前に変成した片麻岩。
《1989年、アメリカの地質学者によって、カナダの北西部アカスタ地方に存在する片麻岩の年代が測定され、約39億6200万年(誤差は300万年以内)という年代が報告されました。》出典はこちら。
《アカスタ片麻岩体は、カナダのイエローナイフからおよそ300kmほど北に行った、アカスタ川という川に沿った地質体です。》出典はこちら。
現地写真はこちら。
前探した時は、高いものが1点だけだったのでやめていたのだけど、先日、久しぶりに東京サイエンスさんのサイトを見たら、「ありゃ、あるじゃん」。高くない。
こちらの会社は学習用標本がメインのようで、新宿紀伊国屋書店を始めあちこちに出店を出しているけれど、ネット通販はあまり力を入れていないらしく、鉱物標本の品数は数えるほど。だからあまり見なかったのだけど、他の石屋さんにぽちっとしたい/できるものがなくて、久々に閲覧。鉱物標本は相変わらず少なかったけど、その隣に岩石標本というのがあったので、覗いてみたら、「ありゃ? あるじゃん」。
「誰か安く入れてくださーい」と叫んだのが聞こえたのか。(あほか)
大きければ見栄えがするというようなものでもないので、一番小さなのを購入。
何となくサイトを見に行ったらあったというのは、石の神様に微笑まれているのだろうか。嬉しい。
* * *
今、地上にあるもので、「一番古いもの」。そう思うとちょっとぞくぞくする。
法隆寺や縄文土器なんか目じゃないぞ。(当たり前だw) グランドキャニオンだって4000万年前だ。(なんでそれが出てくる?)
と思っていたら、ウィキには
「44億4000万年前のマントルに由来する溶岩が、カナダ・バフィン島とグリーンランド西部で見つかった」(カーネギー研究所、2010年8月『ネイチャー』)
「西オーストラリア州のジャック・ヒルズで発見されたジルコン粒子のうち最古の物(44億400万±800万年前)」
といった記述がある。
上には上があるもので、これからももっと古い物は見つかるかもしれない。
だから「現状で、一般人が手にできる最も古い物」と言わなければなるまい。くそ。(まあ我慢しなさいw)
微惑星・小惑星が衝突融合を繰り返し、今の地球の原型が出来上がったのがだいたい45億年くらい前。原始海洋ができたのが40億年前。生命の誕生は38億年前くらい。最古の化石は西オーストラリアのピルパラで発見された35億年前のバクテリア化石。現生人類は30万年前くらい。というのが現在の有力説。
まあ、「個別の物質存在」の古さの話であって、分子・原子となると、話は雲散霧消してしまう。分子・原子が消滅したり生成したりするのかどうかは不明だけれど、あちきらの体も、今食ってる煎餅も(キーボード汚すなw)、その分子・原子はもっと古く、太陽系の誕生直後くらいに遡る。はず。よう知らん。あるいは宇宙開闢直後くらいのものもあるのかもしれない。
ついでに言えば年代測定というのも、絶対のものではないしね。そもそも人類の知は絶対的なものではないのであって、それを絶対化するのは科学・知的探究の死である。(何の話だ?)
しかし、生命誕生以前の石だ。通常のあちきらが目にするもので最も古い「物」だ。それはすごいことだ。でしょ? 法隆寺よりも(うるさい)
ただねえ、何十億年なんていう時間は、想像もイメージもできないですなあ。1万年くらいだったら、千年が十回か、とぼんやりイメージできるけど、それ以上だともう無理ぽ。
100年が31億何ちゃら秒。1秒を1年と感じれば、100年分。うーむ、そう言われても。
とにかく長いんだな。(そんなことは知ってる)
* * *
で、ご尊顔。
地味な石です。そこらへんに落ちている石と変わらんと言われれば否定できない。
けれど、こまかく見ると、六角形の柱状節理のような模様が薄く見えたり、横面はぐにゃりと褶曲していたりと、36億年前だかの変成の凄さを窺わせる。それから、ごくごく小さな光る点も見える。石英か長石か。元は花崗岩ですと言われれば、そんな感じもなくはない。
風化が進んでいるのか、手で触ると細かい粒子が落ちる。
こういうものは触ってはいけないのかもしれないけど、石は触らないと面白くない。
手をきれいに洗って、やさしくつまんで、そして何かが伝わってくるか感覚を凝らす。……といっても残念ながら何も感じない。39億年前の生命誕生以前の原始地球、と頭に念じても、やはりうまくイメージはできない。
それでもいいんです。とにかく地上で一番古いものに触れているのだと思えば。
抱いて寝たら途方もない夢を見るかもしれないなどと一瞬思ったけど、さすがにやめた。
まあこういうのがコレクションの中にあるというのも面白いのではないでしょうか。