![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/ff75c25e913c6ba5d2813c054a754c70.jpg)
サイコロを作ろうシリーズで正十二面体展開図A、Bの2つを紹介しましたが、子どもたちが小さなものを作るときに、A,Bともに、苦心している場面がいっぱいありました。そこで、もっと容易に作れないかと研究を重ね展開図Cを考えました。展開図Cをご覧になれば2つの部分に分かれています。大きいほうを〔大〕、小さいほうを〔小〕としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/2453ee621b60e092356e2556d471f015.png)
まずは、正十二面体Cののりしろ付き展開図を印刷する型紙のダウンロードサイトです。次をクリックしてください。
〔型紙ダウンロードサイト〕
〔作り方の印刷サイト〕
ではさっそく作っていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/bdd3f775cf5e5ad3a31aac194cb73b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/1b0c3898656200a93fe4ab49b47c69d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/a05c5d21e4a9cee497aae886fa13e577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/200fc3c5b9c1dbaa1c35123689014bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/bfbee0e6a436f6b549ba0ddb628a6528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/51d8a14501a592b83a5a59f161074959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/4dc7add64fa93becb3c7089ad1117ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/8d3892732ebf028595a936a23c7129f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/219685561ff3879f2580681ed3ea4fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/c7f2b189591899fb620e131f7f188e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/a7de6abbe63b8d981ccdf53b90a05058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/9ccdeb56dbdc30947963a7021829f0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/c60d68cd5858a824ce10aee9b2002c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/d8b6b387587dacc62c2caa8537f7f4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/d7a33efd26b4f3d73af6ae294b9d3ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/532eacd01cf5e597652fe8aa024653bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/7f8edae64f6a672548bba8bb15eb3f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/63ea2a6b0d3ee9d1a68453a4311e9bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/47c4d14ee6b0282b7e7b1334de4fcd6a.jpg)
いかがでしたか。大 小 ともに作りやすかったのではないでしょうか。のりを付けて合わせるのも容易だったと思います。
〔型紙ダウンロードサイト〕
〔作り方の印刷サイト〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/2453ee621b60e092356e2556d471f015.png)
まずは、正十二面体Cののりしろ付き展開図を印刷する型紙のダウンロードサイトです。次をクリックしてください。
ではさっそく作っていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/bdd3f775cf5e5ad3a31aac194cb73b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/1b0c3898656200a93fe4ab49b47c69d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/a05c5d21e4a9cee497aae886fa13e577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/200fc3c5b9c1dbaa1c35123689014bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/bfbee0e6a436f6b549ba0ddb628a6528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/51d8a14501a592b83a5a59f161074959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/4dc7add64fa93becb3c7089ad1117ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/8d3892732ebf028595a936a23c7129f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/219685561ff3879f2580681ed3ea4fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/c7f2b189591899fb620e131f7f188e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/a7de6abbe63b8d981ccdf53b90a05058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/9ccdeb56dbdc30947963a7021829f0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/c60d68cd5858a824ce10aee9b2002c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/d8b6b387587dacc62c2caa8537f7f4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/d7a33efd26b4f3d73af6ae294b9d3ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/532eacd01cf5e597652fe8aa024653bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/7f8edae64f6a672548bba8bb15eb3f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/63ea2a6b0d3ee9d1a68453a4311e9bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/47c4d14ee6b0282b7e7b1334de4fcd6a.jpg)
いかがでしたか。大 小 ともに作りやすかったのではないでしょうか。のりを付けて合わせるのも容易だったと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます