天気は午前中晴れ気温は低めと
観察には上々の天気に恵まれました。
本日は開花調査日。午前中を目的の花散策ときめ。
車2台で出発です。下見で固い蕾だったが果たして咲いて居てくれるか
心配でしたが、行って見るしかないと決行。
最初にヤマシャクヤクを目指します。
ヤマシャクヤク(撮影:山崎)
ヤマハコベ(撮影:桃坂)
アケビ雄花(撮影:吉松)
アケビ雌花(撮影:吉松)
スミレにもたくさん出会いました。
アリアケヒメスミレ(撮影:吉田)
ニョイスミレ(撮影:山崎)
ナガバノタチツボスミレ(撮影:吉田)
フモトスミレ(撮影:桃坂)
アリアケスミレ(撮影:山崎)
ヒメハギ(撮影:桃坂)
カナビキソウ(撮影:山崎)
フデリンドウ(撮影:吉松)
スズシロソウ(撮影:山崎)
オランダミミナグサ(撮影:山崎)
ニガナ(撮影:吉松)
ホウチャクソウ(撮影:山崎)
シロバナハンショウヅル(撮影:山崎)
ミミナグサ(撮影:桃坂)
撮影:吉松
サルトリイバラ キランソウ
オオジシバリ オニタビラコ
お疲れさまでした。
毎月2回 今回も沢山の花に会うことが出来ました。
毎回30種以上の花を撮影観察し、花達に元気を頂いています。
野草の美しさ可愛さ、自然の大切さを知って頂くため、カメラ持参の方には
各自5枚以上の参加で、野の花に愛情と感謝を込めて
毎年5月の1ヵ月自然観察センターにて写真展を開催しています。
今年は5/2日より始まります。
近くへお越しに方は是非見て行ってください。
次回観察会5/2日(水曜日)
自然の郷花工房9:30分発