今日は用があり、東温市にあるダイキホームセンターに行った。
さすが日曜とあって来客が多い。
しかし日曜という理由だけでなく、ここに産直市が開設されたということも
混んでいる原因のようだ。
最近は産直ばやりでついにホームセンターにもできたかという感じ。
この地域にはすぐ100m先にあるね屋という産直市が、さらに約100m先に
JAグリーンという産直市があり激戦地域となった。
私も興味があったので1年間ほどあるね屋の産直市に出した事があるのだが、
思うほど簡単ではなかった。
確かに直接取引きできるので、一品あたりの儲けは大きい。
しかしネックとなったのは、当然の事だが自分で陳列、回収しなければ
ならない事、ほとんど毎日行き帰り1時間かけて、それをやらなければ
ならない。
そして、売れる量が決まらない事。売れる時は全部売れる事もたまにあるが
ひとつも売れない事や、半分売れれば良しとしなければならない。
そして、売れ残れば持ち帰るか、値段を下げないと売れなくなる。
野菜の単価は安いのでかなり大量に売れないと、儲けはない。
その手間を考えれば、つい時間がもったいないなあと思ってしまい、挫折
した。
一番のネックは生産地(田舎)と販売地(都会)と離れている事だろう。
近くに店があれば楽に細かい対応ができるのだが・・・。
さすが日曜とあって来客が多い。
しかし日曜という理由だけでなく、ここに産直市が開設されたということも
混んでいる原因のようだ。
最近は産直ばやりでついにホームセンターにもできたかという感じ。
この地域にはすぐ100m先にあるね屋という産直市が、さらに約100m先に
JAグリーンという産直市があり激戦地域となった。
私も興味があったので1年間ほどあるね屋の産直市に出した事があるのだが、
思うほど簡単ではなかった。
確かに直接取引きできるので、一品あたりの儲けは大きい。
しかしネックとなったのは、当然の事だが自分で陳列、回収しなければ
ならない事、ほとんど毎日行き帰り1時間かけて、それをやらなければ
ならない。
そして、売れる量が決まらない事。売れる時は全部売れる事もたまにあるが
ひとつも売れない事や、半分売れれば良しとしなければならない。
そして、売れ残れば持ち帰るか、値段を下げないと売れなくなる。
野菜の単価は安いのでかなり大量に売れないと、儲けはない。
その手間を考えれば、つい時間がもったいないなあと思ってしまい、挫折
した。
一番のネックは生産地(田舎)と販売地(都会)と離れている事だろう。
近くに店があれば楽に細かい対応ができるのだが・・・。