ムーさんも、クロネコヤマトの段ボール宅配車に乗車中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/25c7ca7e6cb615ea71c0fb168cd6ba83.jpg)
車輪がつぶれるかと思いましたが、大丈夫でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/0824fc694244e27349dd3b1b5c4548c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/23763618bcc41814fad3293a3b5c0d5b.jpg)
ムーさん、ナンパですか?
じゃあ、ムーさん、あなたの運転で、動物病院へドライブしましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/f752c69715dbb1971b3caa9daa4dc604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/0f38010cf249123dbdeec058f9b79abd.jpg)
(ムーさんも、もちろん上から乗降車します。)
今日は、やっとムーさんの尿を採ることに成功したので、
それを持って、動物病院に健康診断に行ってきました。
病院で採尿してもらうこともできるのですが、
膀胱に尿がたまっていなくて出ないこともあるし、
何より、膀胱を押さえつけて?無理やりおしっこをさせられる猫たちの
嫌がりようを何回か見たことがあるのですが、
本当にかわいそうで仕方がないので、
何とか家で採ろうと、ここ数日トライして、今日やっとうまく採れたのです。
うまくいったのは、猫トイレに入っておしっこをし始めた時に
すかさず「おたま」をその場所に差し込んで採るという方法でした。
この方法も、何度か失敗し、試行錯誤した末にやっと…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
病院では、まず、キョーフの体重測定。
・・・6、06㎏
1年前とほとんど変わりませんでしたが、
獣医師さん、ムーさんの体を触りながら、
「太りすぎじゃなあ…。この仔は、腎不全より糖尿の方が心配だ!」
と言われ、尿検査、血液検査の結果を待つこと20分。
まずは、尿検査は異常なし。
pHや尿比重も正常で、濃い、良いおしっこが出ているとのことでした。
血液検査の方も、特に心配はないとのことで、やれやれ…。
コレステロールがやや高めだけど、正常範囲内だし、
血糖値もOKで、今のところ、糖尿の心配もなしだそうです。
私が一番心配していた腎不全に関わる数値は、
クレアチニン 1,9 BUN(血中尿素窒素) 25
と一応正常範囲内でした。
(ちなみに、先日、めいは、
クレアチニン 1,8 BUN 25 でした。
手遅れになってしまった「ふき」は、
クレアチニン 5、2 BUN 84 でした。
かかりつけの病院では、クレアチニンは2,4未満が正常とされていますが、
私の調べたサイトでは、クレアチニンは1,6未満が正常値としているところや、
2.1でも食欲不振が表れ、腎不全の治療を受けている猫ちゃんも
いるようでした。
クレアチニン 2.0で、腎機能が50%程度らしい?ので、
ムーさんもめいも、決して「心配なし」という状態ではないと思うので、
フードには気を配っていった方がよさそうですね。)
あとは、すずの検査ですが、
すずは、さしあたっては心配な症状はないので、
冬ごろでもいいかな…。
でも、8月のワクチン接種の時に、尿検査だけでも受けようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/25c7ca7e6cb615ea71c0fb168cd6ba83.jpg)
車輪がつぶれるかと思いましたが、大丈夫でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/0824fc694244e27349dd3b1b5c4548c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/23763618bcc41814fad3293a3b5c0d5b.jpg)
ムーさん、ナンパですか?
じゃあ、ムーさん、あなたの運転で、動物病院へドライブしましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/f752c69715dbb1971b3caa9daa4dc604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/0f38010cf249123dbdeec058f9b79abd.jpg)
(ムーさんも、もちろん上から乗降車します。)
今日は、やっとムーさんの尿を採ることに成功したので、
それを持って、動物病院に健康診断に行ってきました。
病院で採尿してもらうこともできるのですが、
膀胱に尿がたまっていなくて出ないこともあるし、
何より、膀胱を押さえつけて?無理やりおしっこをさせられる猫たちの
嫌がりようを何回か見たことがあるのですが、
本当にかわいそうで仕方がないので、
何とか家で採ろうと、ここ数日トライして、今日やっとうまく採れたのです。
うまくいったのは、猫トイレに入っておしっこをし始めた時に
すかさず「おたま」をその場所に差し込んで採るという方法でした。
この方法も、何度か失敗し、試行錯誤した末にやっと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
病院では、まず、キョーフの体重測定。
・・・6、06㎏
1年前とほとんど変わりませんでしたが、
獣医師さん、ムーさんの体を触りながら、
「太りすぎじゃなあ…。この仔は、腎不全より糖尿の方が心配だ!」
と言われ、尿検査、血液検査の結果を待つこと20分。
まずは、尿検査は異常なし。
pHや尿比重も正常で、濃い、良いおしっこが出ているとのことでした。
血液検査の方も、特に心配はないとのことで、やれやれ…。
コレステロールがやや高めだけど、正常範囲内だし、
血糖値もOKで、今のところ、糖尿の心配もなしだそうです。
私が一番心配していた腎不全に関わる数値は、
クレアチニン 1,9 BUN(血中尿素窒素) 25
と一応正常範囲内でした。
(ちなみに、先日、めいは、
クレアチニン 1,8 BUN 25 でした。
手遅れになってしまった「ふき」は、
クレアチニン 5、2 BUN 84 でした。
かかりつけの病院では、クレアチニンは2,4未満が正常とされていますが、
私の調べたサイトでは、クレアチニンは1,6未満が正常値としているところや、
2.1でも食欲不振が表れ、腎不全の治療を受けている猫ちゃんも
いるようでした。
クレアチニン 2.0で、腎機能が50%程度らしい?ので、
ムーさんもめいも、決して「心配なし」という状態ではないと思うので、
フードには気を配っていった方がよさそうですね。)
あとは、すずの検査ですが、
すずは、さしあたっては心配な症状はないので、
冬ごろでもいいかな…。
でも、8月のワクチン接種の時に、尿検査だけでも受けようと思っています。