筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
年を追うごとに進化していく
炊飯器の中蓋。
前の炊飯器の中蓋には
こんなワケわからん、
シリコンの突起物やら
ボールやら
付いて無かった気がするけど、
複雑怪奇化していってる
じゃない?
たしかに
新しい炊飯器で
炊いた御飯を食べた時、
甘~い!
米の粘りと甘みが増していて
びっくりしたけどね。
これがあの突起物とボールと
本当に関係あるのかな?
まあ、気圧が・・とか
難しい事は分からんので
置いといて、
考えてしまうのが、
使用毎に洗って下さいと
書いてある中蓋。
うちは少量を毎度炊くから
米の糊成分が
中蓋に付くでも無く、
水蒸気がパッキンに付く
くらいで、
毎回洗う必要が
あるのか?
無いのか?と悩んでしまう。
しかも
いざ洗うとき、
このボールは
どうやって洗えば良いのかと
更に悩んで、
くるくる転がしてみたりして
何じゃ、
汚れが落ちてる気がしない。
この中蓋、
みなさんは毎日
洗ってますか?
実は私は
一週間に二回程度しか
洗わないのでございます。
なんか毎度
考えて悩んだりしてるうち、
いい加減バカバカしく
なってきて
せめて週に二回、
ボールを転がしている
次第です。
駄作ばかり書いて
思い出すのも憚られる。
だけど
この数ヶ月
頑張ったかも知れん。
周りに頑張れとは言われるけど
頑張ったね!と
言われない・・つーか、
今日だけは言われたい、
私に贈ろう。
頑張った!
よく書いたよ!
なんつー空しい響きに
なるんだ。
世の中は
頑張れと言われる人間と
頑張ったと言われる人間の
真っ二つに分かれるのは
仕方ないけど、
例えば頑張ったって
作品からは感じられないかも
知れないけど、
頑張ったんだよ。
ヤバイなぁ~、
めっちゃ
ガキ臭いじゃん、私。
今夜は
そんなガキ臭い私が
師匠に提出しなかった作品を
載せようと思いまーす。
なんてね、
勿体ぶってんじゃねーよ。
みたいな作品でした。
木曜日の
燃えるゴミの日に
サヨナラ~(;_;)/~~~
レンコンとひじき炒めて
卵キンチャク煮て
何かしていないと
イライラするわ。
昨日のお稽古帰り。
市展と
芸展、
できれば紙のサイズが
違う作品を提出したかった・・
2X8尺ぅ~~、
練習したのに
練習したのに
結局、最後に
破れかぶれで書いた
全紙の作品に決まってもーた。
ガルルルルっ💢
自分に猛烈に腹が立つ。
今年は似たようなモンばかり
書いて、
終わってしまった・・
紙よ!
2X8の紙よ!
無駄遣いを許したまえ。
来年こそ
長~げ~作品を
提出したーい。
毎日書道展覧会と
芸展の作品
もう一枚
もう一枚と
書いていたら
筆がいくつにも割れて
しまった。
もう終わりにしよう。
昨夜、
書いた中の一枚が
今の自分に出来る精一杯の
ところかな?と
思えたものがあって、
今日は書かないつもり
だったけど、
朝起きて
見たら
あれ?こんなんだった?と
ガックリ。
毎日、気持ちは変わるし
作品も書く度に変わるし
キリがないもんだから
あとは師匠に選んで
もらおうと思う。
はぁー
これで年内の昨日作りは
終わった・・
なんか、
晩酌の量が増えた気がするよ。
虹が掛かる度に
良い知らせが届いたような
気がするのは
何故かな?
今日は朝から
芸展の作品を書くつもり
だったのに、
一週間分の仕事の疲れの
精にして、
お尻が上がりません。
でも
虹が掛かったから
書いてみますか。