
静嘉堂文庫美術館で漆芸名品展を見てきました。中学時代の同級生のFBで展示会を知りました。
目玉は、修理後初公開の「羯鼓催花・紅葉賀図密陀絵屏風(かっこさいか・もみじのがずみつだえびょう
ぶ)」ですが、私のお目当ては、特別展示の国宝「曜変天目」ー「黒漆天目台」(「尼崎台」)(南宋時代・12~3世紀)にのせてでした。曜変天目は、1年ほど前にここで見てました。今回、天目台にのせた展示ということできました。
曜変天目を見るのは3回目ですが、いつ見ても美しい茶碗です。
いつものように車で、出かけました。カーナビのナビでは、以前迷ったので、スマートフォンで調べてから出発しました。南蒲田から環八に入って246号線(瀬田)を過ぎたら、すぐに左に入り、しばらく行ったら正門前に着きました。これからは、このルートで行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます