(北京のブロガの紹介は最後です)後任者も22日(火)に到着して、帰国も秒読み段階です。付き合いは広く無いのですが、送別会が続きました。
20日(日)、他の会社に駐在されている方3名に女人街近くの「博多山笠」で送別会を開いていただいた。1人は息子のお友達のお父さんです。お子さんは息子の通った学校に元気で通っています。もつ鍋が上手かったです。2次会は「R」でした。「ミントビール」という不思議なカクテルに出会いました。ミントの味がすごいです。「うがいしちゃダメよ」と言われてしまった。
21日(月)、会社の中国人部長3名に誘われた。海龍大厦向かいのビルの西洋料理レストラン、みんなメニューを見てもよく分からない。ステーキを3種類頼んだ。どれが美味しいか分からないので、お店の人に切ってもらって、適当につまんだ。肉の焼き方を「80%」と表現することを知った。
部長3人と私で会社の話題で盛り上がった。日本語と中国語(私はほとんど理解できず)での会話だった。中国でも機会を作れば、仕事の後に酒を飲みながら仕事の話をすることが出来るんだと思った。
22日(火)、後任者が来たので、アパート近くの「居酒屋 漫画亭」で食事をした。その後は、幸福大厦にあるスナックへ出かけた。最近出来た店らしい。帰宅は23時半ごろ。
23日(火)、後任者を連れて帰任と赴任の挨拶に出かけた。場所は現代城SOHOの南のほうにある会社。その会社の人と別の会社の人と合流して、外交部近くにある最近出来た「蘇浙」というお店で歓迎&送別会を開いていただいた。美味しかったです。精算のとき1,995元だった。2,000元を越えると600元の金券をくれるというので、ビールを追加で頼んだ。見事に600元分の金券をゲットしたが、昼食300元、夕食300元だった。有効期限が1ヶ月だが、昼食で使うのは難しそう。私には関係ない話です。

24日(木)、最後の病院通い、血圧の薬をいただきに行った。病院が改装されてビックリした。嫁さんは北京の友達から聞いていたそうだ。先生とは自分の病気の話より、鳥インフルエンザの話のほうが多かった。インフルエンザ用に「タミフル」をお願いしてみたが、インフルエンザ患者以外には出さないようにしているそうです。「日本ではインフルエンザかどうか調べもしないで、すぐに「タミフル」を出す。薬価が高いので、ますます出してしまう。そのうち、耐性のあるウィルスが出てくると、薬が効かなくなる」とのことです。ついでにインフルエンザの予防接種を受ける。お腹の調子が悪いので、アメリカの正露丸「Pepto-Bismol」を出してもらう。
夕食は後任者と「丸加屋」でラーメンです。後任者に1人で食事を出来るところに案内するのも、大事な引継ぎ作業です。「R」も紹介しました。
25日(金)、荷物を搬出しました。運送会社は前と同じ。嫁さんにSkypeで使って必要なものを聞き出しました。おまかせパックなので運び出すか出さないかを指示するだけでらくちんでした。荷物は予想より多くて、27個口になった。航空便は1個だけで、残りは船便になってしまう。日本では、荷物はまだ片付いていない…

夕方は会社主催の歓迎会&送別会です。場所はいつもの「東海漁港」です。おそらく150回近く来たと思う。4年前安かった料理も徐々に値上げしてきている。冷菜が20元代は少々高めですね。日本からのお客さんも含めて会社幹部が参加メンバです。車が込んでいたり、タクシーがつかまらなかったり、全員集合は開始時間から30分経っていた。白酒攻撃を受けて、途中で寝てしまった。記念品に印章をいただいた。中国にいてハンコを使ったことはほとんど無い。日本の会社に出す書類に1回だけ押した帰国がある。
2次会は、店主のお店でした。店主はカウンターに立っていました。カラオケ部屋には、じゃんすーさん、りーがおさん、上海に赴任したばかりのTAKAさんとそのお友達がいました。その後、としさんも来た。皆さんブログのコメントなどで私を誘っていただいておりました。ありがとうございます。
皆さんは天津GREEへ行く予定だそうです。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
131.ゆかいな隣人 中国 北京の長い冬を過ごすため、イカスもの面白い小物を紹介している69y4zsさんです。開設は05年9月です。
132.たまきちの中国語生活 北京で大きく育っていくたまきちちゃんの中国語の習得状況を書いているhasha33maweiさんです。お子様の習得は早いです。開設は05年8月です。
133.Memories 現在北京で就職活動中のmeiling87さんです。開設は05年6月です。
134.中国ロックなんてどうよ? 北京で活躍する??さんです。開設は05年7月です。
135.静かな女の子 Be-Bloggersのお1人であるみどりの果敢な北京生活のみどりさんの娘さんのブログです。とても可愛いブログです。小学生のブログは初めてです。開設は05年9月です。
136.あばれんぼうのおとこのこ 同じくみどりさんの息子さんのブログです。北京のブロガ最年少です。ウルトラマンが大好きです。うちの息子もパソコン使ってますが、ゲームばかりです。マウスを壊してしまいました。開設は05年9月です。
これまで紹介したブログはここです。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときには一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。
20日(日)、他の会社に駐在されている方3名に女人街近くの「博多山笠」で送別会を開いていただいた。1人は息子のお友達のお父さんです。お子さんは息子の通った学校に元気で通っています。もつ鍋が上手かったです。2次会は「R」でした。「ミントビール」という不思議なカクテルに出会いました。ミントの味がすごいです。「うがいしちゃダメよ」と言われてしまった。
21日(月)、会社の中国人部長3名に誘われた。海龍大厦向かいのビルの西洋料理レストラン、みんなメニューを見てもよく分からない。ステーキを3種類頼んだ。どれが美味しいか分からないので、お店の人に切ってもらって、適当につまんだ。肉の焼き方を「80%」と表現することを知った。
部長3人と私で会社の話題で盛り上がった。日本語と中国語(私はほとんど理解できず)での会話だった。中国でも機会を作れば、仕事の後に酒を飲みながら仕事の話をすることが出来るんだと思った。
22日(火)、後任者が来たので、アパート近くの「居酒屋 漫画亭」で食事をした。その後は、幸福大厦にあるスナックへ出かけた。最近出来た店らしい。帰宅は23時半ごろ。
23日(火)、後任者を連れて帰任と赴任の挨拶に出かけた。場所は現代城SOHOの南のほうにある会社。その会社の人と別の会社の人と合流して、外交部近くにある最近出来た「蘇浙」というお店で歓迎&送別会を開いていただいた。美味しかったです。精算のとき1,995元だった。2,000元を越えると600元の金券をくれるというので、ビールを追加で頼んだ。見事に600元分の金券をゲットしたが、昼食300元、夕食300元だった。有効期限が1ヶ月だが、昼食で使うのは難しそう。私には関係ない話です。

24日(木)、最後の病院通い、血圧の薬をいただきに行った。病院が改装されてビックリした。嫁さんは北京の友達から聞いていたそうだ。先生とは自分の病気の話より、鳥インフルエンザの話のほうが多かった。インフルエンザ用に「タミフル」をお願いしてみたが、インフルエンザ患者以外には出さないようにしているそうです。「日本ではインフルエンザかどうか調べもしないで、すぐに「タミフル」を出す。薬価が高いので、ますます出してしまう。そのうち、耐性のあるウィルスが出てくると、薬が効かなくなる」とのことです。ついでにインフルエンザの予防接種を受ける。お腹の調子が悪いので、アメリカの正露丸「Pepto-Bismol」を出してもらう。
夕食は後任者と「丸加屋」でラーメンです。後任者に1人で食事を出来るところに案内するのも、大事な引継ぎ作業です。「R」も紹介しました。
25日(金)、荷物を搬出しました。運送会社は前と同じ。嫁さんにSkypeで使って必要なものを聞き出しました。おまかせパックなので運び出すか出さないかを指示するだけでらくちんでした。荷物は予想より多くて、27個口になった。航空便は1個だけで、残りは船便になってしまう。日本では、荷物はまだ片付いていない…

夕方は会社主催の歓迎会&送別会です。場所はいつもの「東海漁港」です。おそらく150回近く来たと思う。4年前安かった料理も徐々に値上げしてきている。冷菜が20元代は少々高めですね。日本からのお客さんも含めて会社幹部が参加メンバです。車が込んでいたり、タクシーがつかまらなかったり、全員集合は開始時間から30分経っていた。白酒攻撃を受けて、途中で寝てしまった。記念品に印章をいただいた。中国にいてハンコを使ったことはほとんど無い。日本の会社に出す書類に1回だけ押した帰国がある。
2次会は、店主のお店でした。店主はカウンターに立っていました。カラオケ部屋には、じゃんすーさん、りーがおさん、上海に赴任したばかりのTAKAさんとそのお友達がいました。その後、としさんも来た。皆さんブログのコメントなどで私を誘っていただいておりました。ありがとうございます。
皆さんは天津GREEへ行く予定だそうです。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
131.ゆかいな隣人 中国 北京の長い冬を過ごすため、イカスもの面白い小物を紹介している69y4zsさんです。開設は05年9月です。
132.たまきちの中国語生活 北京で大きく育っていくたまきちちゃんの中国語の習得状況を書いているhasha33maweiさんです。お子様の習得は早いです。開設は05年8月です。
133.Memories 現在北京で就職活動中のmeiling87さんです。開設は05年6月です。
134.中国ロックなんてどうよ? 北京で活躍する??さんです。開設は05年7月です。
135.静かな女の子 Be-Bloggersのお1人であるみどりの果敢な北京生活のみどりさんの娘さんのブログです。とても可愛いブログです。小学生のブログは初めてです。開設は05年9月です。
136.あばれんぼうのおとこのこ 同じくみどりさんの息子さんのブログです。北京のブロガ最年少です。ウルトラマンが大好きです。うちの息子もパソコン使ってますが、ゲームばかりです。マウスを壊してしまいました。開設は05年9月です。
これまで紹介したブログはここです。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときには一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。
帰国なさるんですね。いいですね~。
一路平安!