北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

5月11日(水)から13日(金) 日本出張編です

2005-05-15 13:24:37 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 日本出張編です。

 11日(水)、7時半に朝食抜きでアパートを出た。1.6元タクシー(ソナタ)を拾って空港へ向かった。運転手が「80元でどうだ?」らしいことを言うので、「ノー、60元ならOK」と答えた。結局、料金が44元、高速台が10元の合計54元だった。6元はチップとして渡した。
 タクシーの中で身体を動かすと腰が痛くて動けない。ゆうべ、嫁さんに蹴られたのが原因らしい。空港に着いたときもゆっくり車から降りた。
 今回の搭乗便は中国国際航空(CA)である。日系に比べると2,000元くらい安い。朝のCAのカウンターは出発便が多くて込むと思っていたが、ガラガラだった。チェックインと出国手続きを終えたのが8時15分ごろ、搭乗まで1時間くらいあった。搭乗口の近くのイスに座るが、立ち上がるのがつらい。
 9時ごろから搭乗開始、バスで移動となった。成田行きのCA便はB777だった。エコノミークラスの座席は1列2-5-2の9人である。ANAの同じ機種なら1列3-3-3だったと思う。座席の割り当てを後部に集中させたようで、前方は誰も座ってなかった。何人かは前方に移って行った。
 定刻の9時40分に離陸、機内サービスは飲み物とオシボリが配られた。その後、機内販売が始まった。最後が食事だった。牛肉と鶏肉で、鶏肉を選んだ。少し揺れたが、14時に成田空港に到着した。
 入国後、税関で止められて手荷物のチェックを受けた。スーツケースまで開けられたのは初めてだ。腰が痛くて不自然な歩き方をして、不審な人物に見えたのだろう。
 成田空港からJRの成田エクスプレスに乗った。これを利用するのは4年ぶり。以前は横須賀線の駅の近くに住んでおり成田空港へ向かうときに利用していたが赴任前に引越してからは利用する機会が無かった。品川駅で下りることにしたが、着いてから立ち上がっては間に合わないかもしれないので、東京駅を出たらすぐに出口へ向かった。品川で横須賀線普通電車に乗り換えて、会社に向かった。
 夕食は会社の人と二人で、軽く飲んでマンションに帰宅。自宅近くのセブンイレブンで「サントリー天然水」、「冷たい醤油ラーメン」、「手巻きおにぎり紀州梅」、「ツナコーンおむすび」を購入した。自宅に戻って、ブレーカーを上げて電源を確保。部屋の明かりを点け、窓を開けて空気を入れ替えした。ガスの元栓は前回開けたままにしてたので、すぐに使える状態。いつもは布団乾燥機を使うが、ラーメンとおにぎりを食べたら眠くなってしまった。

 12日(木)朝、skypeoutを利用して、嫁さんにモーニングコールした。ampmで「チキン竜田サンド」を買って食べた。昼は会社の食堂。夕、会社の人と居酒屋へ、今回は私を入れて3名。「馬刺し」を食べた。中国では鹿やロバの肉料理はあるが、馬を食べることは無い。不思議です。
 帰りに23時まで開いているスーパーで「赤飯おにぎり」、「おかかおにぎり」を買った。部屋に戻って、風呂を沸かし、布団に布団乾燥機をかけた。
 腰の痛みは楽になってきた。

 13日(金)朝、skypeoutで嫁さんにモーニングコール。ampmで「ナポリタンロール」、「ハムマヨ(ミニパン)」。昼は会社の食堂。その後、東陽町へ出張した。東陽町には私の出向元の上司がいます。また、別のビルには以前北京に赴任されていた知り合いがいます。
 夕、その北京に赴任されていた方と食事しました。22時過ぎに、東京メトロ東西線で日本橋、そこから都営浅草線に乗り換えそのまま京急に乗り入れて帰宅。東京の地下鉄は東京メトロを都営の2種類があって乗り換えると料金が高くなって不便です。
 部屋に戻って「タモリ倶楽部」を見ながら、北京の嫁さんとskypeで会話。朝は北京側のパソコンが立ち上がってないが、夜はskypeでの無料を利用することにしている。skype便利です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿