北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

イライラ…

2006-03-01 21:42:53 | サマンサの独り言
最近自分でも思うがかなり怒りっぽい。今日も食事中、器に口を付けてスパゲティをすすって食べる息子に怒鳴ってしまい、「ハハ恐い~」と泣かれてしまった。

帰国してから8ヶ月経とうとするのに、言わなければ宿題しない、時間割合わせない、お手伝いしないとその度にぶち切れちゃう。言ってもらえるからという安心感もあるのかもしれないが、放っておくとマジでやらない。しかも言わなきゃ彼は「ま、いっか」で済ませちゃうタイプなんだよなー、これが。給食ナフキンでも連チャン3日忘れようが、くちゃくちゃの2日目の同じナフキン使おうが気にもならないらしい。おいおい。

ただ習慣になってしまえば彼はやるタイプ。外から帰ったら手洗いとうがいは友達宅でも必ずやる。5時から1時間の勉強タイムは言われなくてもきちんと決められたドリルをやる。この時に宿題を先にすればいいのにと思うのだが、ドリルをやりたくって仕方ないらしい。で、ドリルが終わると宿題をコロリと忘れている。毎日プリント宿題があれば習慣にもなるのだろうが、あったりなかったりだからどうしても習慣付けられない。2年生になったらちーっとは心を入れ替えてもらいたいものだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい)
2006-03-06 01:23:43
うちも毎日イライラしてますよ。大人をなめてるような時があり、そのときは「ガツン!」と叱ります。



幼稚園からの帰り道に走り出してしまい、一緒に帰っていた小さなお友達も当然一緒に走り出し、注意をしていてもうちのバカ息子だけはまったく聞く耳持たずです。本当にあの男の頭はどうなってるんだと疑いたくなることがよくありますよ。



中国に来てから「おやっ?」と思ったのは、トイレを流さなくなったこと。幼稚園のトイレにアイがいるから流してくれるのかしら?子どもに聞いても、「アイが流してくれることはない。」と言ってるけど、どうなんでしょうね。息子さん幼稚園のとき何か言ってました?
返信する
Unknown (サマンサ)
2006-03-07 00:39:48
うちの息子はフラッシュはしてたようですが…。トイレで思い出したましたが、うちの子は大きい方をする時には下は全て脱がないと出来ず、しかも大人用でないと落ち着かないようでいつも教師用に入って大笑いされてましたっけ。また鍵をかけて開けられなくなり、アイがドアを乗り越えて開けてくれたなんていうエピソードもあります。
返信する

コメントを投稿