
4日(月)に富士芝桜まつりに行ってきました。首都圏で芝桜というと埼玉県秩父市羊山公園芝桜の丘が有名です。知り合いに聞くと車で行くようなところではないと聞かされていました。駐車場が少なくて混雑がひどいそうです。
昨年、芝桜を丘を上回る広さを誇る芝桜が富士五湖のどこかにできたらしいと聞いていました。インターネットで調べてみると本栖湖の近くで植え付け面積2.4h、70万株と首都圏最大級を誇る規模だということがわかりました。ホームページから車でのアクセス方法も載っており、これは車で行こうと家族で決めました。
ルートは東名高速の富士ICを降りて、国道139号線を北上し、会場に到着する予定でした。
出発は4日(月)午前10時ごろでした。すでに東名高速道路は厚木IC付近から川崎IC付近まで渋滞していました。我が家では東名高速を利用するときは首都高速羽田ランプから横羽線に入って狩場、保土ヶ谷バイパスを通って横浜町田ICというルートを使います。これなら、渋滞も途中から入ることになるので、渋滞に巻き込まれる時間も短い気がします。
昼ごはんを足柄SAで食べて、富士ICを降りました。料金は1,350円でした。首都圏からだと1,000円というわけにはいかないようです。それから東富士道路を北上して行きました。出口のETC通過待ちから大渋滞に巻き込まれました。
車のアクセスが可能ということで、皆さん車でやってきたようです。いつもは富士山がきれいに見える場所ですが、この日の天気は曇りで富士山はほとんど見えませんでした。息子は途中で用を足したくなり、道端でやってしまいました。ミミズもカエルも皆ごめんなさいでした。
会場近くまでたどり着いたのは閉園時間の午後5時でした。一応駐車場に入っていくと午後6時半まで延長するとのことでした。

芝桜、とてもきれいでした。残念なのは富士山が見えないことでした。会場のポスターには芝桜のバックにした富士山の写真がありました。
会場では食祭りも同時に開催されていましたが、夕方になってほとんどが売り切れていました。
帰りの東名高速の渋滞もひどかったです。午後6時半ごろに本栖湖を出発して富士ICから高速に乗りましたが渋滞でした。夕食を足柄SAで食べようとしましたが、フードコートには長い行列ができていました。仕方ないのでSA内のコンビに(ローソン)でおにぎりなどを買って車内で食べました。
自宅に着いたのは、深夜1時ごろでした。
にほんブログ村
昨年、芝桜を丘を上回る広さを誇る芝桜が富士五湖のどこかにできたらしいと聞いていました。インターネットで調べてみると本栖湖の近くで植え付け面積2.4h、70万株と首都圏最大級を誇る規模だということがわかりました。ホームページから車でのアクセス方法も載っており、これは車で行こうと家族で決めました。
ルートは東名高速の富士ICを降りて、国道139号線を北上し、会場に到着する予定でした。
出発は4日(月)午前10時ごろでした。すでに東名高速道路は厚木IC付近から川崎IC付近まで渋滞していました。我が家では東名高速を利用するときは首都高速羽田ランプから横羽線に入って狩場、保土ヶ谷バイパスを通って横浜町田ICというルートを使います。これなら、渋滞も途中から入ることになるので、渋滞に巻き込まれる時間も短い気がします。
昼ごはんを足柄SAで食べて、富士ICを降りました。料金は1,350円でした。首都圏からだと1,000円というわけにはいかないようです。それから東富士道路を北上して行きました。出口のETC通過待ちから大渋滞に巻き込まれました。
車のアクセスが可能ということで、皆さん車でやってきたようです。いつもは富士山がきれいに見える場所ですが、この日の天気は曇りで富士山はほとんど見えませんでした。息子は途中で用を足したくなり、道端でやってしまいました。ミミズもカエルも皆ごめんなさいでした。
会場近くまでたどり着いたのは閉園時間の午後5時でした。一応駐車場に入っていくと午後6時半まで延長するとのことでした。

芝桜、とてもきれいでした。残念なのは富士山が見えないことでした。会場のポスターには芝桜のバックにした富士山の写真がありました。
会場では食祭りも同時に開催されていましたが、夕方になってほとんどが売り切れていました。
帰りの東名高速の渋滞もひどかったです。午後6時半ごろに本栖湖を出発して富士ICから高速に乗りましたが渋滞でした。夕食を足柄SAで食べようとしましたが、フードコートには長い行列ができていました。仕方ないのでSA内のコンビに(ローソン)でおにぎりなどを買って車内で食べました。
自宅に着いたのは、深夜1時ごろでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます