

Excelのセルに入力された整数は日付に連動しています。「1」と入力すると「1900/1/1」の意味です。セルの書式設定を変えると和暦も表示できます。「漢字の年号」、「英字の年号」に変更できます。方法は「セル書式の設定」の「ユーザ設定」で「ggge"年"m"月"d"日"」とすると漢字の年号、「ge"年"m"月"d"日"
」とすると英字の年号に変わります。「g」が元号の意味のようです。
1から5000刻みに入力してみました。
1900年は明治33年です。パリで万国博覧会とオリンピックが開かれています。
40000日目が平成21年7月6日、45000日目が平成35年3月15日です。平成は30年で終わるので、新しい年号が決まったら平成30年以降を新しい年号に変えるために、Excelの修正プログラムが配布されるはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます