
東京都議会議員選挙が告示され、7月2日の投票日まで選挙運動が展開されます。
私の住む大田区は定員8人です。これは世田谷区と並んで最も多いです。不思議なのは、大田区の人口は23区で3番目に多い71万7千人で全国でも22番目です。2番目に多いのは、練馬区で72万2千人です。でも定員6名です。何故かは、分かりません。面積が一番広いからでしょうか(^-^;羽田空港の拡張工事に伴い世田谷区を抜いて一番になりました。大田区の総面積の約3割が羽田空港です。
選挙の記事が新聞に載り始めたころから立候補予定者は11名と報じられてました。でも実際の立候補は15名です。どうしてだろうと大田区選挙管理委員会のホームページを見ていたら、5月21日に「立候補予定者説明会」というのがありました。その説明会に「立候補予定者説明会受付票」を記入することになってます。そこに●立候補予定者情報の報道機関等への公表 〔可・否〕というのがありました。公表を希望しなかった候補者がいたようです。
ポスター掲示板には14枚のポスターが掲示されてました。1名分足りません。ポスターの印刷は公費負担ですが、掲示するのは候補者側です。大田区には575箇所あります。告示初日に貼り終えるには、かなりの人が必要と思います。
世論調査の電話が掛かってきて、質問の中に「築地市場の豊洲への移転が投票に影響するか?」というのがありました。全く影響しません。
誰に投票するかは、これから決めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます