広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

10月例会

2013年10月27日 | 月例会報告
10月例会が開催されました。

9月は例会がお休みですので、競作発表後初めての運転会となり、またいつもの風景が戻ってきました。

いつものようにボードの敷設が終わると、会場隅の工作ブースが開設されます。




まずは、てつまろさんが来月に開催されるイベントの準備。
小学生向けの工作教室で使うペーパークラフトの最終調整です。

そして落ち着いたら、てつまろさんの新車が初お目見え…



トラムウェイのC12です。これで古の高森線あたりを再現されるのでしょうか?



それに合わせた訳ではないのですが、会長は天プラC11を持ち込んで、ちょっぴりウェザリング…

一方、レイアウトの方では…



西のワムハチさんはEF510のカシオペア色なんですが、その後ろに怪しい仕掛品が…



何とホビーモデルの国鉄トキ25000から、東邦亜鉛所有の私有貨車トキ25000を3両も製作中でした。



かっぱさんの北斗星とカシオペア…よく見ると微妙に雰囲気が…



何と北斗星の電源車がマニ24に代わっていました!



そして、この日はカシオペア色の機関車か勢揃い。全て510号機なのはご愛嬌…?



会長とてつまろさんの蒸機が、“正しい向き”で整列!



T中さんは、ダイカスト製のおもちゃを改造して、何とアンパンマントロッコ列車を持ってこられました。
因みに、この日の動力車はF原さんのキハ32です。



そしてF原さんは、可部線の73系を。
広島市内某所に放置(?)されていた、クモハ73の前頭部は無事に搬出されたそうです。





そして、洋モノも私たちの目を楽しませてくれました。そして、画像はありませんがアメ車もね…(笑)




そしてヤードの片隅には、こんな機関車たちも…



そんな車両たちを尻目に、F原さんは会長の貨車をお化粧中…



呉生まれさんの今年の競作作品に使われていた、吊り掛けモーター台車…
本人曰く、調整が難しいとか…



そして、今月のビックリドッキリメカ…ではなく、目玉車両は天プラ青大将とEF58カンタムです。
客車好きにはたまらない…そしていつかは手にしたい青大将編成に、ただ見惚れてしまいます!

さて、今月例会も多くの車両が目を楽しませてくれました。

来月例会は、今年最後の運転会となります。
多くの方々の参加を楽しみにしております!!

最新の画像もっと見る