ピアニストさんの名前は知りませんが、ノクターン9-2をやたらねっちりとJAZZ風に弾く方がいて、
「こりゃダメだ、模範演奏にはならない!」とずーっと拒否したため、ピアニストさんの名前も覚えませんでした。、
でも、最近いいなーと思うようになって、音源を探し出してきていつも聴いてます。
模範演奏にはならないんですけど、やたら「歌って」いるんです。
最後の方なんか、本人の鼻声も聞こえて、あー、本当に歌っているんだーと、魅力を感じました。
その人みたいに弾いてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/9caa5e69ad53ca6b82f02d56d599d2c0.jpg)
そして、その人の他の演奏も聴いてみたい。
名前が分からないからどうしようもないけど。
で、その人みたいに弾いたらレッスンで「ここはそうじゃなくて、こう弾いて」とチェックされました。
う~ん、ピアノ演奏って・・・、表現って・・・、「???」です。
ピアノの先生が言うには「男と女、それぞれの体格、手のサイズで演奏は変わる」
ので「個性」が出る・・・みたいな事を言っていました。
でも、ラフマニノフの弾く「ノクターン」はショパンの楽譜とはリズムが全然違ったなぁ。
これも模範演奏にはならないですね。
「ラフマニノフ風ノクターン」だったらうなずける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/e87c9dc57a1991c606ddf556e4313dcd.jpg)
「ヴォカリース」を思わせるようなしっとりとして少し重いイメージ。
でも、ラストで盛り上がる所はやたら盛り上がり・・・そんなノクターン9-2です。
なので小品のノクターンを引っ張って引っ張って、5分弱の演奏時間。
度々登場するトリルが長めです。
どーやったらあの曲を5分も弾けるんだって感じですが。
ユンディ・リは4分弱のような気がしたな〈ユーチューブでは〉。
だから、芸術は面白い、個性は面白いのかもしれない。
ピアノ ブログランキングへ
「こりゃダメだ、模範演奏にはならない!」とずーっと拒否したため、ピアニストさんの名前も覚えませんでした。、
でも、最近いいなーと思うようになって、音源を探し出してきていつも聴いてます。
模範演奏にはならないんですけど、やたら「歌って」いるんです。
最後の方なんか、本人の鼻声も聞こえて、あー、本当に歌っているんだーと、魅力を感じました。
その人みたいに弾いてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/9caa5e69ad53ca6b82f02d56d599d2c0.jpg)
そして、その人の他の演奏も聴いてみたい。
名前が分からないからどうしようもないけど。
で、その人みたいに弾いたらレッスンで「ここはそうじゃなくて、こう弾いて」とチェックされました。
う~ん、ピアノ演奏って・・・、表現って・・・、「???」です。
ピアノの先生が言うには「男と女、それぞれの体格、手のサイズで演奏は変わる」
ので「個性」が出る・・・みたいな事を言っていました。
でも、ラフマニノフの弾く「ノクターン」はショパンの楽譜とはリズムが全然違ったなぁ。
これも模範演奏にはならないですね。
「ラフマニノフ風ノクターン」だったらうなずける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/e87c9dc57a1991c606ddf556e4313dcd.jpg)
「ヴォカリース」を思わせるようなしっとりとして少し重いイメージ。
でも、ラストで盛り上がる所はやたら盛り上がり・・・そんなノクターン9-2です。
なので小品のノクターンを引っ張って引っ張って、5分弱の演奏時間。
度々登場するトリルが長めです。
どーやったらあの曲を5分も弾けるんだって感じですが。
ユンディ・リは4分弱のような気がしたな〈ユーチューブでは〉。
だから、芸術は面白い、個性は面白いのかもしれない。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2188_1.gif)