2年前にアップしていたルネ・マグリットの私が書いたブログを何故か最近ご覧になっている方がいる
ようで不思議な感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/aa04a62dea76c0cd1c09b7583d0c134b.jpg)
最初に見た時からマグリットの奇妙な画は好きで、マグリット展には何度も足を運んでいる私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/d9f51631ea1f18d2c4102c18dc13383b.jpg)
最初に見に行ったのは20代初めの頃だと思いますが、以前も書きましたが何しろスゴイ混雑だったの
でゆっくり鑑賞する雰囲気では全くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/89e97ee6b5b76f5422d4a4c551b0ceb7.jpg)
この画はジェフ・ベックの「ベック・オラ」というアルバムのジャケットに使われていて有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/6c6bbfbe7ed8faa06f466d1a955fec2d.jpg)
こちらは三越美術館・新宿で1994年11月1日ー1995年1月22日に開催されていたマグリット展の半券で
す。この時も押すな押すなの盛況でした。副タイトルが「不可思議な扉」使われている絵は「風景の魅
惑/1928年」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/b1900a7da5907fff18e8e56512b23426.jpg)
これは2015年3月25日ー6月29日に国立新美術館・マグリット展のパンフレット。「ゴルコンダ/1953年」
昔、日本のアパレルメーカーのCMでも使われたマグリットを代表する画です。絵画はネットで観ること
も出来ますが、やはり展示会で鑑賞することをお勧めします。圧倒されますよ。
ようで不思議な感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/aa04a62dea76c0cd1c09b7583d0c134b.jpg)
最初に見た時からマグリットの奇妙な画は好きで、マグリット展には何度も足を運んでいる私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/d9f51631ea1f18d2c4102c18dc13383b.jpg)
最初に見に行ったのは20代初めの頃だと思いますが、以前も書きましたが何しろスゴイ混雑だったの
でゆっくり鑑賞する雰囲気では全くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/89e97ee6b5b76f5422d4a4c551b0ceb7.jpg)
この画はジェフ・ベックの「ベック・オラ」というアルバムのジャケットに使われていて有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/6c6bbfbe7ed8faa06f466d1a955fec2d.jpg)
こちらは三越美術館・新宿で1994年11月1日ー1995年1月22日に開催されていたマグリット展の半券で
す。この時も押すな押すなの盛況でした。副タイトルが「不可思議な扉」使われている絵は「風景の魅
惑/1928年」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/b1900a7da5907fff18e8e56512b23426.jpg)
これは2015年3月25日ー6月29日に国立新美術館・マグリット展のパンフレット。「ゴルコンダ/1953年」
昔、日本のアパレルメーカーのCMでも使われたマグリットを代表する画です。絵画はネットで観ること
も出来ますが、やはり展示会で鑑賞することをお勧めします。圧倒されますよ。