インテリジェンスとは情報を収集・分析し、自らに有利な状況を作り出すこと。現代の主要な舞台は
インターネットに移っているという。私たちの社会インフラの多くは、インターネットに依存してお
り、情報の奪い合いは国家間のみならず民間企業や個人にまで及んでいる。そもそもインターネット
のデータの8割以上がアメリカを経由しているので、スノーデン事件のように世界中のネット上の情
報はアメリカ政府が欲すれば、簡単に手に入れることが出来る。
中国やロシアがネットに規制をかけたいのは当然だ。中国やロシアは自国のネットを国の支配下にお
いているのだから。しかし、そもそもネットは規制のない、自由な世界だったはずだ。アメリカが自
国に有利な現況を変えたいはずがない。しかもマイクロソフト、ヤフー、グーグル、フェイスブック、
パルトーク(ビデオチャット)、ユーチューブ、スカイプ、AOL、アップルという巨大な9社に協
力させ各社のサーバーにアクセスして、蓄積されたデータを自動検索、抽出して情報にしているのだ。
日本は先進国の中でもインテリジェンスの世界で遅れに遅れている。著者は敗戦により、アメリカが
日本に意図的に「構造的欠陥」を組み込んでいるのではないか、と憶測している。戦後、日本はアメ
リカの言いなりで政治を行ってきた。しかし、アメリカ一強が崩れつつある現代、国としてアメリカ
一辺倒は危険性が高いと言わざるを得ない。
サイバー・インテリジェンス 伊東 寛 祥伝社
インターネットに移っているという。私たちの社会インフラの多くは、インターネットに依存してお
り、情報の奪い合いは国家間のみならず民間企業や個人にまで及んでいる。そもそもインターネット
のデータの8割以上がアメリカを経由しているので、スノーデン事件のように世界中のネット上の情
報はアメリカ政府が欲すれば、簡単に手に入れることが出来る。
中国やロシアがネットに規制をかけたいのは当然だ。中国やロシアは自国のネットを国の支配下にお
いているのだから。しかし、そもそもネットは規制のない、自由な世界だったはずだ。アメリカが自
国に有利な現況を変えたいはずがない。しかもマイクロソフト、ヤフー、グーグル、フェイスブック、
パルトーク(ビデオチャット)、ユーチューブ、スカイプ、AOL、アップルという巨大な9社に協
力させ各社のサーバーにアクセスして、蓄積されたデータを自動検索、抽出して情報にしているのだ。
日本は先進国の中でもインテリジェンスの世界で遅れに遅れている。著者は敗戦により、アメリカが
日本に意図的に「構造的欠陥」を組み込んでいるのではないか、と憶測している。戦後、日本はアメ
リカの言いなりで政治を行ってきた。しかし、アメリカ一強が崩れつつある現代、国としてアメリカ
一辺倒は危険性が高いと言わざるを得ない。
サイバー・インテリジェンス 伊東 寛 祥伝社