お出かけ発見独り言

何か発見した事・感動した事などの独り言を
写真付きでアップしたいと思います・・・
(^・^)/ (=^・^=)/

愛知県の岡崎城へお花見に行きました~

2016-04-07 | お出かけ

4月5日、名古屋城の続きです。

名古屋を後にして静岡へ帰る途中に、岡崎市に立ち寄り岡崎城へ行きました。    

ミーコさんのブログで岡崎城も桜も良かったという記事を拝見していましたので、立ち寄れて良かったです

 

 愛知県岡崎市、桜満開の岡崎公園と公園内にある岡崎城を  散策しました。 

公園内の若草色に芽吹いた木々や、 桜が春らしくてキレイでした。   

乙川の手前、龍城堀に架かる赤い欄干の神橋です  提灯や屋台が出ていて花見気分になります

            

               徳川家康が誕生したといわれる、 岡崎城です。

※ 岡崎市は昨年始めた中心市街地の再開発の工事で、岡崎城の南を流れる乙川の河川敷を

掘り起こしたところ、江戸時代前期の石垣が国内最長の 400m にわたり現存していたようです。

当時の絵図に描かれた、 『 管生川端石垣 』 (すごうがわばたいしがき)と一致するようです。 

家康公の石坐像と北側から見上げた岡崎城です。  若草色のモミジの芽吹きがキレイでした  

公園内に設置されている、からくり時計塔です。     右後方には岡崎城が見えました。

毎時 0 分と、30 分に、時計の中から家康公の人形がお目見えするそうです。  

ちょうど、30分に時計塔の扉が開いてきて  家康公の人形が能を舞い、遺訓を語りました。

岡崎城大手門近くで見事に咲いていた、 満開の桜です~~~     

お城とお花見、少々歩き疲れはしましたが、なんとか元気で歩けて、いい気分転換になりました。