お出かけ発見独り言

何か発見した事・感動した事などの独り言を
写真付きでアップしたいと思います・・・
(^・^)/ (=^・^=)/

小菊など店先の切り花色々~

2017-11-24 | お出かけ

11月23日、木曜日。勤労感謝の日。雨が上がって晴れました~~

気温が上がって、日中は20度近くありました。 

しかし外は北西の風が強く吹き荒れて冷たかったです 

体を冷やしませんようにあたたかくされてご用心くださいね。

 

今日は温泉館  に貼ってあったポスターと、

店先の切り花色々の写真になります。

  

袋井和の湯日帰り温泉館内に貼ってあったポスターです。 

遠江国一宮小国神社の紅葉がキレイなポスターです。

こちらは店先の切り花の小菊の花です。

明るく鮮やかで元気いっぱいの小菊でした。

こちらは中心部分から花びらになっていて、

小さくてフワフワとやさしい小菊でした。

お馴染みの黄色い小菊も小さくてイキイキしています。 

小菊は色々な花色があって小さくて可愛いですね! 

こちらも切り花でバラの花とカスミソウです。 

やわらかな花びらで淡い色のバラの花と、

小さなカスミソウがよく合っていて、優しい感じが素敵でした。

 

明日は今日よりも 5度程気温が低くなるようです、

朝晩冷えてきましたので、

あたたかくされてお元気でお過ごしくださいね~ 


おうちコープさんの青果類とおいしいもの

2017-11-23 | おいしいもの

11月22日、水曜日。 

晴れたり曇ったり時々パラパラと小雨が降って、

目まぐるしいお天気になりました。

 

そんな日の夕方、おうちコープさんがお取り寄せを

配達に来てくれました。

おうちコープさんが届けてくれた青果類です。

葉付きダイコン、長ねぎ、春菊、ほうれん草など冬野菜になりました。

長ネギは浜松産の遠州の白ねぎです。 やわらかくて甘みがあります。

みかんが甘くなりました、リンゴも蜜入りに、  柿も多く出回り

それぞれに甘みが増しておいしいです。巨峰はそろそろお終いです。

重い物やかさばる物を丁寧に届けてもらって助かっています。

 

今日はコープさんが来る前の午後に宅配便を受け取りました。

贈り物の保冷箱を開けてみますと、 すご~~い、

なんと活ワタリガニの茹でたてや和牛肉などが沢山入っていました。

先日知り合いのレストランでランチとは別メニューで頂いた、

活ワタリガニの茹でたてを 、『 おいしい・おいしい 』 と言った

ものですから・・・・ 覚えていてくれて、

『 不漁だったけど大きいのが手に入ったから  茹でて送ったからね 』 

すぐに食べられるように分割してカニ爪には包丁で切り込み入りです。

んまぁ~~、丁寧なさばき方に恐れ入りますで、申し訳ないです。

もったいないやら、うれしいやらで早速夕飯で頂くことに、

ワタリガニの身はフレッシュで甘く、 タマゴもぎっしりプチプチと

『 おいし~~~~い 』 

自分で仕込んだミニ白菜の漬物も  入れておいてくれました。

普通サイズよりもかなり小さ目の白菜ですので、根元芯の繊維質が

やわらかく、黄味がかった葉の部分は甘みがあり、塩分控えめの

浅漬けですが、これがおいしかったのです。

おいしいもの、沢山頂きました、どうもありがとうございました。

 

今日は贈り物を受け取り、おうちコープさんの配達が届いて、

写真をパチパチ撮って、豪華な夕飯になって、

うれしい日になりました~~~~ 


真っ赤な実と淡い色合いのサザンカの花

2017-11-22 | お出かけ

11月21日、火曜日。晴れていいお天気でした。

11月も下旬になり北海道や東北では雪便りがきかれるように

温暖な気候の静岡県でも最低気温が一桁台になりましたね~

朝晩気温が下がるようになりましたので、

あたたかな服装で足腰を冷やしませんようにご用心くださいね

 

今日は出先で見かけた赤い実とサザンカの花の写真になります

遠くからでも一際目立つ真っ赤に色づいたピラカンサの実です。 

ブドウの房のように鈴生りです。野鳥さんが喜びますね~ 

赤い実が     可愛いです。

こちらは咲き始めてきたサザンカのつぼみです。 

淡い色合いでフンワリと咲いたサザンカの花です。 

南天の実も赤く色づいてました。 

日暮れるのが速くなりましたね~~ 

4 時半位ですが西の空が夕焼け空になりました。~  ~ 

 

明日も天気になぁれ、

と思いますが明日は曇りのち雨の予報です。

冷たい雨に濡れて冷えたりしませんように、

お元気でいらしてくださいね~~~~ 


黄色い柑橘の実や青い実

2017-11-21 | おいしいもの

11月20日、月曜日。晴れました~~ 

ただし真冬並みに気温が下がってものすごく寒~~~い、

冷えませんようにあたたかくなさってくださいね~ 

 

今日は通り道に植えてある柑橘の実やスーパーで見かけた実です。

空き地に植えてある柑橘類が色づいてきました。 

手入れや摘果をしないので枝が折れるほどに鈴生り~~  

スーパーで見かけた静岡地場産柑橘類です。  

浜松産の大鬼ユズ 、掛川産のレモン、ライム、ユズ、スダチなど。

静岡県産のレモンです。 無農薬で安心安全です。

静岡県は野菜・果物が豊富に採れて通年新鮮なものが出回りますが、

最近は南国の青果類も生産できるようになり市場に出回るように

なりました。ピタヤと呼ばれるドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、

キーツマンゴー、アップルマンゴー、などに加えて、 青パパイヤも。

かつては沖縄地方独特な調理法のシリシリなどでしたが、

サラダやソテー、酵素を生かして肉料理の付け合せなどに用います。

こちらはマスクメロンの若い間引き果実の、 小メロンです。

静岡県は全国的にも温室マスクメロンが有名な産地ですが、

1本のツルに1個のマスクメロンという贅沢な仕立てで、

優秀な1個の実のみを残しあとは摘果します、その間引きメロンを、

小メロンとして地場産野菜売り場などへ出荷されたものです。

調理法は、生でスライスしますときゅうりとさほど変わらなく食せます。

漬物として、味噌・醤油漬け、粕漬けなど、他サラダにも適します

 

急に寒くなってきましたが、この時季豊富に出回っている青果類を

ふんだんに使ってビタミン類をモリモリ摂取され、

お元気でお過ごしくださいね~~~ 


色づいたイチョウと水仙の芽

2017-11-20 | お出かけ

急に寒くなりましたね~~ 

夕方外気温 7度、ひぇ~~、ダウンコートを着てお出掛けしました。

ここ何日かで一気に気温が下がりましたので、

しっかり冬物を着こみました。

みな様も足腰冷やしませんようにお気を付けくださいね~

 

日曜日はいいお天気でした。  イチョウが色づいてきました

農家さんの畑には冬大根が青々と育っていました。 

庭の日本水仙の芽が出揃ってチラリと花芽が付いているような、

庭の隅の黄色いラッパ水仙も芽が出て花芽が付いているような、

植えたままでボウボウに茂っている葉蘭です。

青々しい葉蘭の葉はお正月に活躍してもらおうと思います

あぁ~何だか駆け足で11月が過ぎて行きそうですよ~~~

忙しく思えても体調を整えてお元気でいらしてくださいね~