一昨日は今年初の真夏日だったが、昨日は一転して寒い雨の日となった。
気温が一挙に10数度も下がってしまうのでは体調管理に気をつけねばならない。
最近は風邪をひきやすくなっているので大げさではあるが厚着をして過ごす。
流石に片づけたばかりの半天を引っ張り出すまではしなかったが。
孫から預かった電車のおもちゃ3台の修理をするが、内2台は電池切れであった。
写真トーマスは踏んづけられた跡があって筐体の一部が割れており、SWを入れてもぴくともしない。
分解したところモーターが回転していない、これは接点の接触不良ですぐ解決した。
ところがその回転が車輪まで伝わらない、途中のギアがかみ合っていないことが分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/f1cf7f32f32b29560e8853373dae9778.jpg)
モーター・ギアボックスを分解してみると1個のギアが外圧によって?位置がずれていた。
そのため次のギアとかみ合わせができなくなっていたので、正しい位置まで戻して修理完了。
一応正常に動作はするようになったが、気が付くと手元に1枚のプラスティックの板が残っていた。
どこの部品が見当つかずそのまま終了とした、ビスが残ることはよくあるのだがこんなこともたまにはある。
まずは気分よく修理が終わったので、調子に乗って玄関ドアのクローザーの調整に取り組んだ。
3年くらい前に1回修理したことがあったが、最近またストッパーが効かず開いてもすぐに閉まってしまう。
当時のマニュアルを見ながらやったが、肝心のストッパーが見つからず調整は失敗に終わった。
どこかへ紛失したのか、隠れて付いているのか分からないが、また暇な時に挑戦するのも楽しみだ。
気温が一挙に10数度も下がってしまうのでは体調管理に気をつけねばならない。
最近は風邪をひきやすくなっているので大げさではあるが厚着をして過ごす。
流石に片づけたばかりの半天を引っ張り出すまではしなかったが。
孫から預かった電車のおもちゃ3台の修理をするが、内2台は電池切れであった。
写真トーマスは踏んづけられた跡があって筐体の一部が割れており、SWを入れてもぴくともしない。
分解したところモーターが回転していない、これは接点の接触不良ですぐ解決した。
ところがその回転が車輪まで伝わらない、途中のギアがかみ合っていないことが分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/f1cf7f32f32b29560e8853373dae9778.jpg)
モーター・ギアボックスを分解してみると1個のギアが外圧によって?位置がずれていた。
そのため次のギアとかみ合わせができなくなっていたので、正しい位置まで戻して修理完了。
一応正常に動作はするようになったが、気が付くと手元に1枚のプラスティックの板が残っていた。
どこの部品が見当つかずそのまま終了とした、ビスが残ることはよくあるのだがこんなこともたまにはある。
まずは気分よく修理が終わったので、調子に乗って玄関ドアのクローザーの調整に取り組んだ。
3年くらい前に1回修理したことがあったが、最近またストッパーが効かず開いてもすぐに閉まってしまう。
当時のマニュアルを見ながらやったが、肝心のストッパーが見つからず調整は失敗に終わった。
どこかへ紛失したのか、隠れて付いているのか分からないが、また暇な時に挑戦するのも楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます