晴耕雨読

長いサラリーマン生活を終え、悠々自適の生活を楽しんでいる60代
と言ってスタートしたがもう古希を迎えた

折り紙に挑戦

2010-05-16 | 家族
昨日は5歳男と2歳女の2人の子供を連れて娘一家が遊びに来た。
まさにちびっ子ギャングの2人、家の中で大暴れして老人夫婦は疲れきってしまう。
その子から折り紙を教えてほしいと言われ、はて困った。紙飛行機とかぶとくらいしか折ったことはない。
それと毎年神棚に飾っている何と言う名が知らない飾りくらいだ。
 最近理科で遊ぼうの仲間になったKさんが折り紙の名人。会うたびに数個の折り紙を持参して皆に配ってくれる。
その中にこまがあった。3つのパーツを使って折るのだが実によく回る。そのこま作りに挑戦した。
先生の作ったものを分解して、試行錯誤の結果完成する。
これを孫に教えることができるかどうか、今度会うときまで練習を重ねなくては。
折り紙は集中力が必要、ボケ防止にはいいのかもしれない。
とりあえずこまをマスターしてから次のステップに進みたい。

おもちゃの病院

2010-05-15 | ボランティア

昨日はおもちゃのチェーン店の軒先での病院に参加する。
ドクター5人で20件近くの修理を担当する。
ほとんどが完治したが3件ほど入院扱いとなった。
時間が足りなくてやむを得ずこういうことになるのは仕方がないことだ。
私が修理したのはこのパトカーなど3件。
幸い全部時間内で修理できた。

ベテランのメンバーはいろいろなノウハウを持っており非常に参考になる。
ぬいぐるみ人形の解体方法、破損したプラスティックの復元方法など。
お互いが毎度勉強になり、新しい知識を吸収できるので楽しいグループである。
こういう仲間にめぐり合えて幸せである。

地デジが映った!

2010-05-14 | DIY
今頃何を、と言われるかもしれないが、今まで地デジの受信方法をいろいろ検討した。
この地区は東京タワーから40kmくらい離れており、中電界区域になるという。
アンテナのカタログを調べると14~20素子の大きなアンテナが必要になる。しかも地上からの高さが10m以上は必要なのだとも。
何とかベランダに取り付ける工夫をしたかったが、無理かとあきらめかけていた。
ところが最近DPA(地デジ推進協会)のHPでアンテナの貸し出しをしていることが分かり、早速申し込み、昨日受け取った。
小型の屋内兼用のアンテナであきらかに強電界用のものとチューナーなど1式。
ベランダに出て早速実験をしたところきれいに映るではないか! 受信レベルを見ても十分な値が出ている。
これで決まった、アンテナを買ってベランダに取り付け、家の外壁に穴を開けてつなげば完成だ。

近所で最近屋根上に20素子のアンテナを立てていた。電気屋さんが来てなにやら測定して、これでないとダメだと言うのでそうしたそうだ。
何をどのようにして計ったのか?
彼らにしてみれば屋内用のアンテナでは商売にならないから、そのように言うのかなと疑いたくなる。

電気屋さんには申し訳ないことをしたかも知れないが、近くの友人たちにも話して勧めたい。(取り付けの手伝いもさせられるだろうが)
まず自分で試してみよう! の気持ちは大切だ。こういう気持ちをいつまでも持てるようしたいものだ。

パソコン教室

2010-05-13 | ボランティア
1年ほど前に隣の地区でパソコン教室を開いている人と知り合った。
自治会の集会所で希望者を集めて無料の教室を開いているというのだ。
仕事を完全リタイアして時間に余裕ができ、何か役に立てることはないかと思っていたので早速協力することにした。
教えるほどの知識はないが、長年会社で使いこなした経験があれば何とかなるものだ。

生徒は仕事を終えた人、それを支えていた人たちばかり、還暦過ぎの人が多い。
皆時間が十分にあり、新しいパソコンを買って参加している。
私はまだXPだが、生徒の方はVISTAや7だ。

先生はアラコキの私よりも10歳上、皆が理解するまで丁寧に教えてくれる。
一般に開かれている教室ではこんなこともないだろうと思われる。
これまで3回ほど講師を頼まれて引き受けたが、テキスト作りに苦労したものだ。

機種、OS、メーカーが違うPCを使い、思いもよらない質問を受ける。
最近は即答できないことが多く、家に帰って本やインターネットで調べることも多い。
ボケ防止に役立つのではないだろうか。
いい仲間に会って充実した日々だ。

曲がった電灯

2010-05-12 | DIY
廊下(といっても長さ2間、幅3尺の板の間)の天井についている電灯。
以前から傾いているのが気になって仕方がない。
この写真でも明らかに左に傾いている。
やっと直す気になって取り組んだ。
90cmの脚立の天板に乗って(労働安全衛生法では禁じているが?)、
爪先立ちで作業をした。
ソケットの取り付けのネジが緩んでいたようで、締めなおして完成。

ついでに和室の蛍光灯も手直しをする。
これもわずかながら傾いているのがずっと前から気が付いていたのだが。
電線の出口の部分を締めなおして完成。
いずれも簡単なものなのに、やり始めるま出の時間が長すぎる。
年をとったらだんだんこういう傾向がひどくなるのかもしませんね。


こむら返り

2010-05-11 | 健康
睡眠中にふくらはぎが痙攣して、その痛みで目を覚ます。
いわゆる「こむら返し」らしい。
昔はよくやったがここ10数年はなかったような気がする。
腰痛予防のために始めたストレッチ体操の中にふくらはぎを伸ばす運動も入っている。
これが功を奏しているのかもしれない。
最近少々怠け気味でまじめさが足りなくなっているためか?
また真剣に始めよう。
何せ時間は十分にあるのだから。
サラリーマン時代は貴重な朝の10分近くを費やしてやっていたのだ。


野菜の苗に敷き藁

2010-05-10 | 猫の額の庭
先日植えた野菜の苗は順調に大きくなっている。
何かで読んだことがあるので根元に稲わらを敷いた。
根の乾燥を防ぐ効果があるとか、書いてあったような気がする。
昨年はこのきゅうりは葉が白くなる病気?で収穫はわずか1本だけ。
今年はうまく行くだろうか、楽しみだ。

トマト、ナスも順調だ。

母の日

2010-05-09 | 家族
画像フォルダー/お絵かきツールで選択された画像を見出し画像として選択しています。
娘たちから母の日のプレゼントが届いた。
何もいらないと言いながらもやはりもらうと嬉しいようだ。
私たちはもう送るべき相手はとっくにいなくなった。
ありがたく頂戴しよう。
父の日のプレゼントは10年以上前にもらった野球のグローブだけだ。
今でも大切に使っている。

何よりも嬉しいのは子や孫たちが健やかに育ってくれることだ。

つつじが咲いた

2010-05-08 | 猫の額の庭
先週来の陽気で我が家のつつじもきれいに咲いた。
30数年前に家を新築したときに、義母が散歩道で抜いてきたものだ。
特に肥料をやったり、手入れをしてわけでもないのに毎年きちんと春を告げてくれる。
狭い庭でも植物の種類だけは多い。

すずらんも可憐な花を見せている。
これもどこかからのもらい物。
日の当たらないような場所しかなかったが、律儀に咲いてくれる。


花粉症再発か?

2010-05-07 | 健康
昨日も夏日の暑さだった。
それはそれでいいのだが困ったことに鼻水が一日中とめどなく出っ放し。
今頃花粉症か?
30数年前に目がかゆくて我慢しきれず会社の診療所で診てもらったら花粉症だと言われた。
当時まだそんな言葉をあまり聞いたことがなかった気がする。
あり難くはないが流行の先端を走ったのかも知れない。
30代の頃が一番ひどく、会社の中の移動でティッシュペーパーを持参していたことを覚えている。
その後50代になってから年齢のせいかあの苦しみから解放された。
それで年に1~2度は襲ってくる。
花粉とは関係ないようだ。
少し汗ばむような気温と、青空、生ぬるいような風、があれば条件が揃うようだ。
それに何よりも体調が関係しているかもしれない。

今朝は治っているかと思ったが完治していない。
出かける予定があるがどうしよう。

庭木の剪定

2010-05-06 | 猫の額の庭
木々の緑が今が一番美しい。1年の中で最も好きな季節である。
キンモクセイの木が大きく伸びてうっとうしくなってきた。
昨日も天気がよかったので思い切って1mくらい先をつまんでしまおうかと思った。
その前に時期は大丈夫かとインターネットで調べてみた。
切る時期は冬から春先までとあった。
そうだよね。こんな美しいときに切られたのではたまったものではない。
毎年自分の都合で今頃剪定していたような気がする。
木に申し訳ないことをしてきたものだ。
これからは木が休み時期まで待って剪定しよう(多少寒いだろうが)


家族全員集合

2010-05-05 | 家族
子供たちのそれぞれの実家への里帰りは終わった。
GWの行事の締めくくりに我が家に子供、孫全員が集まった。
総勢15名、3人の子供が日本の人口減少をかろうじて防いでくれた。
年に2回くらいは集まるが、下は1歳、上は小学校6年生になる。

皆で相模原の市立麻溝公園に出かける。
流石にGWとあって大勢の家族連れでにぎわっている。
芝生の広場があり、夏日になって暑かったが凧揚げやボール遊びなど子供たちも大喜びで気持ちよく遊べことができたた。
動物とのふれあい広場や、アスレチック広場もあり、無料でこれだけ遊べる場所は少ないのではないだろうか。

子供の元気さには負けてしまう。皆が帰った後はぐったりとしてしまう。今年のGWの行事は無事終了した。

糸電話作り

2010-05-04 | Weblog
最近の子供たちの理科離れが話題になっているが、市内でも子供たちに少しでも興味を持ってもらってもらおうと立ち上がったグループがある。
一応理系人間であるつもりの私もこの趣旨に賛同して仲間に入れてもらった。
市内の小学校や子供センターなどに出かけて科学の実験を通して面白さを理解してもらおうという催しをしている。
そのうちのひとつで糸電話を作って遊ぶ会が今月あるのでその準備をした。
紙コップの底をくり抜き、振動版になる紙を張り、糸をつないで実験。
紙コップの大きさ、紙の種類、糸の太さ、子供たちにカッターを使わせていいかどうか、等々決めることが次々に出てくる。
こんな議論をしながら、機材を作りあっという間に楽しい時間は過ぎてしまった。

おもちゃの病院

2010-05-03 | Weblog
市内のおもちゃ好き(機械いじり好き)が集まっておもちゃ病院が開かれている。
昨年この会に参加して市内のこどもセンターなどでおもちゃの修理をしている。
月に1度はおもちゃドクター全員(約30名)が集まって情報交換、顔あわせをしている。
各ドクターは普段は家から近い場所に出かけているので全員が集まるのはこの機会だけ。
昨日は5月の全員集合日、連休の最中にもかかわらず20名以上が集まった。
残念ながらお客様は10名弱。すがすがしい陽気なので子供連れで遠出しているのだろう。

一人では解決しない難しい故障も大勢集まればいろいろな手段があるものだ。
その場で完治できないものは入院扱いとして預かることにしている。
1ヶ月間で悪戦苦闘して完治したときの喜びは格別だ。
治ったおもちゃを見て喜ぶ子供たちの笑顔を見るのがこの上ない楽しみである。

野菜の植え付け

2010-05-02 | 猫の額の庭
毎年この時期に野菜の苗を植えつけている。
漸く暖かくなったので、近所の農園でトマト、きゅうり、ナスの苗をそれぞれ3本ずつ買って庭に植えつけた。(これ以上は植える場所がない!)。
庭にはごみの減量のために毎日野菜のくずを埋めているので土には良い肥料になっているはずだ。それに先日町田市から剪定枝を堆肥にしたものを買って埋めたので堆肥としてはこれで十分だろう。(30円/10kgと非常に安い!)
サラリーマン時代は家庭菜園など考えもしなかったがやっと楽しめるようになった。
夏に収穫できるのを楽しみにしよう。