スモモの出荷が始まりました
色付き出したら“待った”がきかないため
収穫、出荷の毎日となりました
今年のスモモの山積み問題は
小粒化・・・・・・
沢山実がつけば これ見よがしに小さい・・・
毎度のことながら・・・参った々 (p_-)
それでもふたり農業
園主とふたり
当園の今年の最初の出荷物とあって
幸先よく今年は量で勝負に出たところです
スモモの出荷が始まりました
色付き出したら“待った”がきかないため
収穫、出荷の毎日となりました
今年のスモモの山積み問題は
小粒化・・・・・・
沢山実がつけば これ見よがしに小さい・・・
毎度のことながら・・・参った々 (p_-)
それでもふたり農業
園主とふたり
当園の今年の最初の出荷物とあって
幸先よく今年は量で勝負に出たところです
巣立ちを迎え大空に羽ばたいていきました
夜はみんな無事戻ってきました
巣立ってみたら 6羽でした \(◎o◎)/!
夜になると帰ってきます
あと、数日の光景かな?
いつも寄り添っていた親鳥は
所狭しとなったためか
真向かい側で就寝中
なんとも愛おしい面白いツバメたちです
今年のツバメはおもしろい!
何故か同時に二つの巣が出来上がった
どゆこと?
こういうことか!!
6月7日 夜撮影
部屋の電気の明かりなのか
ピ~ピ~~といつまでも賑やかい
鳥でしょ
10日後の今日
カメラを向けると
親鳥二羽が危険を知らすかのように
鳴き旋回している
雛は全て頭を隠す
なかなか 感心だ
盗撮成功
5羽・・・
大きくなってきた
もう少し!
何事もなく巣立って欲しい
今夜の様子
恐る恐るシロの姿を確認する毎日
もう病院へは連れて行かないことにした
シロのこと 一番理解している私が主治医となる
家に居ることが一番の薬のような気がして・・・
シロのリセットボタンを探し始めた
9日・・・
呼吸に荒さを感じる
水も拒否
生フードを30gくらい
辛い時の姿勢だ・・・呼吸を整える感じ
10日・・・
食事ゼロ
トイレは何とか自分で済ませるが
2メートル位を休みながら戻る
水を飲んでも 後がえらそう
11日・・・
頭を上げるのも大変そうだ
前足も冷たい (いつもはどうなんだろう?)
何か食べさせないと
クッキーを与えたら少し食べる
2,3枚食べては横になってしまうけど
口に入るものなら選んではいられない
12日・・・
クッキーとジャーキーの量と回数を増やす
力がついた (こんなにも効果あるの)
目に力を感じる
私の足音や動向に反応を示し
立って待てる・・・ (いけるかも)
リードを離す
10メートルほど追って歩き出してきた
シロに言った
「元気になれるよ」
首輪もゆるくなった頭を撫でた
13日・・・
何と、今日は散歩を 朝、夕、夜と
ゆっくり休みながら歩く
「お座り!」 食べる意欲が出てきた
信じられない奇跡のような回復
リセットボタンは ”食”ボタンから
明日に続けよう・・・