この頃の毎日の日課は
朝顔の開花の数を調べること
孫が留守の時に頼まれますが
始めてみれば今日はいくつかな?と楽しみになりました
朝顔というくらいなので朝咲く花
しかし午後咲くのもありました
『まじか?』
そしてもう一つはカブトムシの世話
幼虫から 3,4日前に孵りました
オスです
オスの寿命は一カ月半くらい
メスは産卵もあるので2カ月半くらいだそうです
食事はカブトムシ用のゼリー
昼間は土の中に潜って姿をみせません
暗くすると姿を現します 食事タイムで
朝にはゼリーがほぼ空っぽです
夜、9時頃出てきています
9月半ばころ目指して全う出来るように
育てるんだと張り切っています
この長雨
梅雨明けは8月に入ってしまうのでしょうか?
今週にはと期待していますが
買い物に出掛ければ県外ナンバー車の多いこと
往来があってもコロナ
何とかうまく乗り切っていきたいですね
さてさて
梨はこの長雨で裂果が目立ち
園によってはかなりやられてしまいました
野菜などもそうだと思いますが
当園は今年はナシはお手上げです
かと思えば
リンゴは久しぶりの着果量で
摘果後のリンゴ畑は足の踏み場もありません
期待をかけすぎても・・・
普通にいってくれればありがたいのですが
異常な出来事がヒートアップしているこの頃
こんな時に自分だけ良いように
そんな虫のいい話はないようです