日当たり良好

農作業の傍ら、日々感じたこと学んだことなど
これからを楽しみながら記していきたいと思います

一喜一憂の繰り返し

2020-07-27 23:25:35 | 果樹園便り

この頃の毎日の日課は

朝顔の開花の数を調べること

孫が留守の時に頼まれますが

始めてみれば今日はいくつかな?と楽しみになりました

朝顔というくらいなので朝咲く花

しかし午後咲くのもありました 

『まじか?』

 

 

そしてもう一つはカブトムシの世話

幼虫から 3,4日前に孵りました

オスです

オスの寿命は一カ月半くらい

メスは産卵もあるので2カ月半くらいだそうです

食事はカブトムシ用のゼリー

昼間は土の中に潜って姿をみせません

暗くすると姿を現します 食事タイムで

朝にはゼリーがほぼ空っぽです

夜、9時頃出てきています

9月半ばころ目指して全う出来るように

育てるんだと張り切っています

 

 

 

この長雨

梅雨明けは8月に入ってしまうのでしょうか?

今週にはと期待していますが

買い物に出掛ければ県外ナンバー車の多いこと

往来があってもコロナ

何とかうまく乗り切っていきたいですね

 

 

さてさて

梨はこの長雨で裂果が目立ち

園によってはかなりやられてしまいました

野菜などもそうだと思いますが

当園は今年はナシはお手上げです

 

 

かと思えば

リンゴは久しぶりの着果量で

摘果後のリンゴ畑は足の踏み場もありません

期待をかけすぎても・・・

普通にいってくれればありがたいのですが

 

 

異常な出来事がヒートアップしているこの頃

こんな時に自分だけ良いように

そんな虫のいい話はないようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの事情

2020-07-14 22:49:06 | 自然の中から

毎夜、帰宅を楽しみにしていたツバメたちも

今日で三日目、ハンガーだけがぶら下がっています

いよいよ完全に巣立ったのかな

嬉しいような寂しいような

巣立ち成功率50%

雛の一年生存率10%

厳しい確率を目にすると

4羽が無事育ったことにほっとしながらも

空を見上げています

 

 

 

 

この10日の夜は2羽ずつに分かれて就寝

最後の兄弟全員の集合写真となりました

11日は2羽が帰ってきましたが

 

 

・・・・・・・・・

可愛い我が家のツバメの紹介

楽しみの日課でもありました

 

 

 

こんな記事を見つけました

 

 

(全国農業新聞から引用させていただきました)

 

全国農業新聞

”本音のホンネ” 欄に

佐賀県在住の山下惣一氏の

ツバメについての記事がありました

楽しみにしている先生のおひとりです

 

 

家の周りには4つの巣がありますが

確かに我が家も今年は営巣は一か所だけでした

幸いにも家の周りは田んぼがあるので

何とか餌は確保できる状態です

スズメに、ムクドリと

庭木には鳩がたまに来ます

賑やかな我が家の軒下ですが

ツバメは一番人間の近くを選びます

今回は玄関先のため

カメラにも慣れた感じでした

渡り鳥ゆえに 広い海原を越えていけるだろうかと

そしてまたここへ戻って来れるだろうか

応援せずにはいられません

 

ツバメの習性から

せめて人間だけは拒絶しないで

見守ってあげて欲しいと思います

 

 

いつものさえずりに誘われると電線に一羽の姿が…

どうか生き延びて帰って来てよ!

心の叫び、聞こえてくれたかな

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っているもの

2020-07-09 23:29:31 | 生活日記

いつまで続くのと?

空を見上げている毎日です

 

今夜も相変わらず5羽が帰宅

二晩ほど帰って来なかったので

もう完全に巣立ったかなと思っていましたが

日中でもここで雨宿りしている時があったり

夜もこの数日帰ってきます

成鳥になった感じがします

 

 

道端に蒔いたミニヒマワリが開花しました

太陽を待ちきれずに咲いています

見つけた方も喜んでくれました

私がどんなに笑顔でいても花には勝ち目はありません

 

 

その隣ではトマトが色付き始めました

第一号です

眺めているうちに割れてしまいそうです

食べたいけれど もったいない!

食べない方が もったいない!!

 

 

リンゴの太い樹が折れてしまいました

小雨を見計らって枝をいくらかでも上げるよう試みていますが…

重さは半端ないです

それでも、じっとしているばかりより

することがあって体を動かしている方が気持ちは

 

 

やっぱりみんな

晴れる日を待っている

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする