日当たり良好

農作業の傍ら、日々感じたこと学んだことなど
これからを楽しみながら記していきたいと思います

手こずってます

2025-04-01 22:55:19 | 生活日記

Windows11のアップデートしていますが

あともう少しのところでストップ

画像など容量が多いのかと整理しながら

今度は!!とやっているのですが…

 

 

このパソコンはWindows8

Windows7もしくは8がインストールされているパソコンも

非対応の場合もあるようですが

主人のはすぐ出来ました

出来たらまだ使いたいし

このパソコンで手こずっています

空き容量も足りないんだと思います

 

 

検索すればわかる時代ですが

原因がはっきり特定できないので

もう少しがんばってみます

必要なアプリも消してしまったりアタフタしてます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の秩父三社参拝

2025-03-08 23:37:42 | レジャー 旅行

行ってみたいリストの中にある

秩父三社参拝

数年前、日光東照宮へ参拝して

かの有名な三猿 見ざる聞かざる言わざる

その時、検索してみたのが

反対の 見る猿言う猿聞く猿ってあるのかな?という疑問

ありました!

辿り着いたのが”秩父神社”でした

そしてそこから広がったのが

秩父三社でした

三峯神社 秩父神社 寶登山神社

 

車で3時間半

時間がなかなか主人と合わなくて急遽出発です

奥秩父の三峯神社

標高1100mの山の中

雪の天候となりました

 

三ツ鳥居をくぐりぬけて

狛犬ではなく三峯神社が信仰するオオカミが鎮座しています

 

髄身門へ

ここをくぐると気が変わるものが感じられます

高くそびえ立つ樹々

拝殿へ

この雪で霞んだ拝殿もまた

厳かさを感じました

 

 

秩父神社へ

 

 

 

 

 

 

念願の三猿に会うことが出来ました

 

 

寶登山神社

白い鳥居の奥に拝殿が見えます

 

拝殿

標高497m  

火の神様が祭られています

 

 

 

三社共 どこか日光東照宮と似ているところがあり

彫刻師の左甚五郎が彫ったとされる作品がありました

秩父神社のお元気三猿もそうです

 

 

主人と車での遠出もあと1,2年を目処にしています

パワースポットから感じる氣(エネルギー)を

力に変えて次への思いを馳せたところです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車で枝切り

2025-02-16 22:48:45 | 果樹園便り

昨年、枝切り機が壊れてしまい

さすがに40年も使っていたので修理も断念

受注生産なので今年は間に合いました

 

新車デビューです

少し時間はかかりますが

とても細かく粉砕できるようになりました

 

畑の数か所に枝をまとめます

この枝の量で

 

枝を投入すると食い込まれて粉砕されます

 

先ほどの山になった枝がこれだけになりました

 

平らにすれば畑が広々感じます

昨年は途中で壊れてしまったので

まとめて束にして運び出しましたが

やっぱり機械は楽です

 

どんな仕事の行程でも

一か所欠けたら滞ってしまいますから

力強い仕事の相棒のニューフェイス仲間入り

一生懸命働いてもらいますよ!

使われるのは自分のようですが("^ω^)・・・

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいお知らせ

2025-01-29 23:27:32 | 野良猫ナナちゃん

今日は会えるかな?

声を聞けば必ず出て来てくれます

・・・・・・・・・

言葉がありませんでした

1月24日です

今朝Oさんにしていただいたようです

 

 

部屋の前に作ってくれてありました

奥の写真はすぐ帰宅して

思い出をアルバムにして供えました

 

 

12月の半ば頃からなかなか会えなくて

フードも減っていない

心配の日々でした

それが先月24日に帰って来ていたので

サンタさんに連れてきてもらったのと大喜び

お正月は越せそうと思って

お刺身食べるかなと…でも会えなかったのです

 

 

 

1月8日に会えた時は部屋の中から出ようとしない

チュールを部屋の中に居る状態で食べさせてみたり

いつもと違う状態に心配しておりました

 

それからもなかなかタイミング悪いのか会えなくて

いつも待っていてくれていたのに

 

兆候は夏を越す頃からあったと思います

食欲がおちて少し涼しくなってきたので

回復できるかと思いましたが

何となく心配材料がありました

身体は汚れ気味、口周りが湿っぽかったり

 

野良猫ナナちゃん

虹の橋を渡りました

 

お墓に手を合わせて撫でていると

部屋の中のナナちゃんのニオイがスーッと通り過ぎました

一瞬でしたが嬉しかったよ!

もうそろそろ抱っこしてあげれたかもしれないのに

 

1月27日、蝋梅の花を供えてきました

翌日も寒さに負けずきれいに咲いていました

 

 

ここから見える夕日です

ナナちゃん 見えるかな

ありがとう!!♡

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が高い

2025-01-21 23:10:09 | 自然の中から

キャベツとレタス買えば約1000円

家計が大変と言われるけれど

農家もいろいろな資材・輸送費などの値上がりで

みんなが潤っていく方法があるといいですね

 

我が家も虫の餌になっていた白菜

二か所に植えたので頼りにしていませんでしたが

立派な白菜が並んでいました

柔らかい葉の部分は虫の害が見られますが

少し葉を取れば十分に食べられます

こんなに沢山あったとは

自分で植えてびっくりしています

 

 

冬越しできるように縛ったりすればいいのですが

もう少し取り込んでおくようにします

大事な食材ですから

 

自然作物こそ不適切な環境になると

出荷不能になってしまい

常に農作物はリスクにさらされていますが

有効な対策は簡単にはないのが現実

 

賢い買い物術は

いろいろあると思いますが

規格外や見切り品 直売所の訳アリ商品へ集客

モヤシは夕方までには売り切れが多いとのこと

我が家も少しばかりのリンゴの外品を

いつもは近所の牧場へ持ち込むのだけれど

ジュースや菓子の加工品として頼まれ

持ち込めなくなってしまいました

 

 

我慢の冬なんて言われるけれど

野菜は安い!というイメージも

そろそろ変わらなければならないのかもしれませんね

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする