僕の幸福論は 月並みですが
欲を張らず イチイチ他人と自分を比較しない事・・・
上見りゃきりがないWWWW
楽しみを追求するのは良いが
んなもん それが当たり前になると
少々の事では 喜ばなくなり 不感症に
なっちまいそう・・・
だから ジッと目を瞑り 他人から見て
何でも無さそうな事を 喜びという味で 量増しして
満腹になるように努めている。
付け加えて 何でも当たり前と思わぬ癖。
例えば 鎌倉時代や幕末時代の人々の生活を
思えば その時代の将軍以上の贅沢をしとるわけ
なのでありますから・・・そこは 比べて良し
(身辺警護はワンちゃん2匹がしてくれる。)
どんなに 偉くても スマホも車も持っていないでしょ
冬は寒かろうしwwww 殿様とはいえ 平均寿命は短い 過酷な世・・・
だから 現代人は その中で 比べっこさえ~しなきゃ~
皆、殿様達より未来に 産まれて来れただけで 幸福なのかもよwwww
前世で 祈った祈りも 全部叶っている・・・
食だって 豊富だからね。
そやけん 後は 精神的に如何捉えるかが大切になってくる。
つまんないと思うでしょ・・・
それでも良いのです。 少しでも良い事があると
数倍は喜べますからね。
僕の座右の銘は
よからんは不思議 悪からんは一定と思え
まあ これは 日蓮上人が悪しき権力と対峙した時の
対決人生の心構えなのでありますが・・・
僕は法華経の信者で行者ではないので
そのような場面はありません。
だから 日常の生活の心構えとして使わせてもらって
います。
引き寄せの法則なんてのも ありますが
誰しも 100% 不幸を回避することは
無理ですから・・・だって仏教では 不幸も
成長の糧として 捉えてますからね・・・
人間の感情は 何かの縁に触れて
乱高下する デリケートな物。
常日頃 小欲知足※を心がければ
結構 幸せなのであります。
(これって 己に厳しい 禅宗的な考え方かな)
※欲を小さくして 満足する事
妻に言われました・・・
パパは小欲知足ぢゃないよ 結構、好きな物食べとる
やん!ってね
「心の持ちようばぁ~言うたとたい 心の持ちようばぁ!」
PS あ!こんな事呟いていると さぞ立派な人格者を
想像しがちですが、私は 取るに足らぬ クソ人間ですので
お間違いなく・・・粗野な性格も拭えないのでWWW
でも 幸せなんです・・・偶に腹が立って癇癪を回す事は
ありますがWWWW 要は心の持ちようって事っすな
何故 今回こんなことを 呟いたのかと言うと
街中で 凄い形相の人を見かけました・・・・
(うわっ!この人 不満だらけの人生なんだな・・)と
気の毒になったので ありゃ 辛いですよ。
思い通りに成らぬのが人生・・・
そりゃ皆 同じですからね。
不満を抱えて 人に意地悪ばかりしていると 譬え 今は安穏でも
寂しい人生になるよ・・・天は 優しく健気な人間の味方ですから
「引き寄せの法則」というのは こういう事で効いてくるのではなかろうか
恐らく こういう人の類は 挨拶ができない・・・イヤ 挨拶をしない
のが特徴なのではないだろうか・・・挨拶を嫌い 毒を振りまき
周りに イヤな印象を与え 皆をイヤな気分にさせているのかもね・・・