もう 難しい事は言わず シンプルに
言いましょう。世の中、銭が回れば
殆どの事が解決します タダそれだけ・・・・
平成以降は銭が皆に行かない様な
仕組みに変えただけ・・・
たぁぁぁ~だ それだけの事なのであります。
なぁ~んも 難しい事ぢゃ~ないのです。
銭を得るって事は
生きる活動(生活)と生産活動の
インセンティブ※なのであります。
※馬の前にぶらさげたニンジン
皆が 嬉々として生き 物を生産して
消費する その循環が 世の中の活気に
繋がるのでありまするぅ~
様々な勢力が 何らかの事情で 消費に足枷して
皆の元気を奪っているだけなのでありますぅ~
それを「死活」と言いますぅ~
唯、人間の幸不幸の根本的解決は 別・・・
そりゃ 色々事情が違いますからね。
金持ちャ~人間皆平等に 不幸も持ち合わせて
いますから・・・それにしても 日本に、
本当の金持ちが居るのかが疑問ですがね・・・
ps 円安が進行して 物価だけが上がり
賃金が下がっていますな それも 恐ろしい事に
原油高で食料が・・・・
エネルギーも食料も 自給自足的思考で
いかないと トンデモナイ事になりますな・・・
北九州市は水素発電始めましたね
確か 今月(2021-11月の25日)からだったかな
市民サービスも有名ですが
あそこは優秀な自治体ですバイ
大したもん!
ps 令和4年追記 長距離走ったら じぇ~金をかけるんだとよ・・・
んな事してっと~流通が止まるぢゃん・・・産業の足引っ張っとるぢゃん
内需拡大はさせないっちゅう事ぢゃん・・・一体何を考えておるのだか・・・
ps 令和5年追記 こげな事を呟いて30年近く経ちました・・
内容は殆ど変わって おりまっしぇん!
嗚呼 逸に成ったら この貧乏神共を 葬ることが出来るのでしょうか・・・
なぁ~んで 一割にも満たぬ カルト共に支配されるのでありましょうや・・・
摩訶不思議
令和6年追記 物価が高すぎる・・・卵も又上がるらしい・・・
米は5㎏ 3500円になっちまった
ま~だ カルト達がが居座っているので そりゃ~
夜明けは来ませんわな・・・選挙結果も微妙だった
わけだし・・・ま~いつもよりマシなのですがね・・・
昭和の時代までは、まだ家業に精出せば普通に食べていけたんですよね。
製造業もそうですが、個人商店も地域に根付いてそれぞれにやっていけたんです。
決定的なのは、アメリカからの圧力で大店法が廃止されたことではないでしょうか。
今では大型スーパーが商いの大半を占め、個人商店は軒並みシャッターを閉める羽目に。
おまけに昨今の原油高に由来するインフレで、庶民の生活は細るばかり。
若い人たちが地方に移住して、コメや野菜をつくり自給自足を目指すのが正解かも?
都会では、家庭菜園ばやりですからね。
規制緩和はシャッター街をつくりました。
ショッピングモール等はその地域に
銭は落とさず 建設も安い業者を全国から
募ってきます。昔の行政は日本の産業を
守っていたのですが 世の仕組みを知らぬ
馬鹿タレ議員共が 先の事も分からず
メリケンの言うがままに従ってきたので
あります。国を守ろうという気概が
これっぽちも
ないのであります。そして 消費を
冷え込ます罰金(消費税)の投入が
国の衰退を産んだ現実 これを未だに
総括しない。
もう 政治家はなにもしてくれない方が
良いのではないかと・・・
本来なら 一揆物ですよ・・・
コメントありがとうございます。
今、家業を継がそうなんて思っている
人 いませんね・・・
技術も受け継がれてはいかない
外国人にタダで教えて差し上げるような
そんな国になりました。
不思議な国です。
ひとまずなのかもとは思いつつ、できるだけお買い物楽しくが続いてほしいです。
さっさと導入してさっさと引上げたんだから、もう、さっさと引っ込めるべきですよね。
ほんと、適度な所得税とちがって消費税じゃ経済の逆回しです。
まして、伝票税なぞ。。。死滅しますよ。
これぢゃ~累進性が無視されて
格差が広がるだけっス