福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

うわっ 毛虫だっ!

2016年10月14日 | Weblog

2013年記事

家族で、トあるアイドルグループの娘さんが グループご法度の禁を犯し

丸坊主になった話をした。(相当 古い話題だが)

「何か むしり取られたような頭してたなあ。むしり取られた・・・」

ふと裏庭の柿木の事が心配になった。

 

気になりだしたら とことん気になる性格なので、日暮れ時なのに

庭に飛び出る!

 イーッ!

「かっ!柿木が丸坊主やんけ!」

夕暮れ迫る 深きコバルトブルーの空に むしり取られたように

無残な葉っぱの影がハワイのやしの木の様に夕日を逆光に

浮き上がったのだ。 あの某アイドルの懺悔・泣き面のように林立し

「無念!この様な仕儀に合いなりました!」と私の心に強く訴えたので

あった!(一瞬 美しいじゃねーか・・・とは思ったが 損を考えるとカッと血が上った)

不景気な時に損をすると たかが、どげな小さな事でも 余計精神的に

まいっちまうのである。趣味には何万円を惜しまないのにスーパーで

買い物をする時 1円を惜しむ、奥方達と同じ心境になるのだ!


お・の・れ!カラスの奴めがっ!」と事務所の屋根に梯子をかけ   

背中に木刀を背負ってカラスに一太刀浴びせんと 得意の忍び足で

そーっと近づいたのであった。枝にしがみついとる まだ青い柿の実を

鋭い口ばしで ツイばんでおったのだ!食い物の恨みは恐ろしい!

別にカキが食いたいのではないのだが 農耕民族の血という物だろうか

折角 実った柿をツイバムとは不届き千万!怒りは頂点に達した。


「おのれ!おのれ!おのれっ!」木刀はカラスの羽を捕らえはしたが

数枚羽根を散らしただけで 打ち損じてしまった!「不覚!」


ラジオ体操をやってなかったので 足がツリ 突然バランスを崩す!

「うあっ!なんちゅ・・・!」なんちゅうこっちゃ」と言いたかったのだ

屋根から 落っこちそうになったので 思わず柿の枝をつかんだよ!


びびびびびっ!感電でもしたかのように 手に激痛が走った!

「あ痛たたたたたたたっ!」手を見ると アボカドでもぶっ潰した様に

ねちゃりとしたねばねばが手の中で糸を引いたのだ。

どうやら毛虫を握りつぶしたみたいだ 「うわーん

頭にきた私は 再び木刀を振り回し 毛虫退治に心を移したのであった。


夕闇迫る 夏の季節 事務所の屋根の上で 「こんつくしょうが!」と

叫びながら 木刀を振り回す男に 散歩帰りの近所のオッサンが声を

かける・・・・

「何?どげんしたと!?カキの採取ね」

(夏真っ盛りだぞ んなわきゃないでしょうがっ!

答えるのも面倒なので

「虫!虫!毛虫!」と指を指しながら 興奮し狂う男に

あーの一言で会話が済んだのだ。


辺りが真っ暗になり 娘が「パパーご飯よぉー」と呼んでいるので

ミミズのように腫れ上がった手を押さえながら 

「お前達は柿木に近づくで無いぞ!」と告げ 愛犬にとび蹴りを喰らいな

がら 雪崩れ込むように食卓についたのであった。


次の日・・・

よくよく考えてみれば カラスが柿の葉を食ったなど聞いたことがない!

やはり あの惨事は、あの毛虫が関係しておるのでは・・・

 


たまに来る父や 子供達が怪我をしては成らぬので 一戦交える事

したのだ!ここで食い止めなければ あのアイドルの頭みたいに

秋の収穫、毛をむしり取られたヒヨコの様な頭で迎える事になるだろう

だったとしたら 縁起も良くない!


敵を知り己を知れば百戦危うからず 孫子の金言よろしゅう

インターネットなるもので この腐れ毛虫の正体と己の防御方法を

導き出した! 正体はイラガと言うらしい。ナマコと似た幼虫だ

目玉もあるよ・・・気色悪っイーッ!

刺されると 毒針があり かなり痛いらしい。

これは経験済みだ!電気虫と言うらしい 名前を聞いただけでゾッとする


成虫は ナント私が最も恐れるだ! 敵には情け無用になった

誰だっ!蝶々になるよと等と言った うつけ者は!?

ネット検索は有難いものだ。アゲハチョウの幼虫だと思って舐めていたら 

トンデモナイ事になっていた・・・・

麦藁帽子を被り 長袖を着て ゴム手袋をして完全防備に努めたよ。


先ずは水圧で落してはみたが ガッチリと葉っぱに喰らいついている

ので 落ちるわきゃあないのだ。諦めて トングのような金属製の箸で

一匹一匹「こんつくしょうがーっ!」と憎しみを込め 潰しながら地面に

落っことしてやった。 保護色なので 何処にいるか見つけるのに

苦労したのだ。もう良いかと フト目をやると 枝の上を移動してたりする

のを見つけ「ヨー来たのう ワレ!」とブツブツ言いながら事務所の屋根の

熱く焼けた鉄板屋根に 憎しみを込めながら落っことしてやるのであった。


100匹位落しただろうか 日中気温が上昇し ふと息をついた其の時!

アーモンドの木の様に パラパラと何かが落ちてきた

肩に目をやると モゾモゾと動くナマコが3匹!

「ぎゃっ!」 脚立に載っていた 私はバランスを崩したが 何とか

着地に成功(脚立の高さを舐めてはいけない この中途半端な高さでの

死亡事故は多いのだ)

パチンコ屋でスリーセブンがかかり 嬉しさの余り「バンザーイ!」と

そのままひっくり返り 後頭部を打って即死という人の伝説を聞いたことが

あるが・・・柿木に付着していた毛虫と格闘して死んだなんて事になると

末代までの恥になってしまう。だから 用意周到に危険を避けなければ

ならぬのだ。イヤ!それより 汚い溜り型の公衆便所で 汲み取りも

せず 満杯になっていた トイレに駆け込み「ブーッ」と屁を垂れた途端

セーターの 静電気が引火してドカーンと爆死した人の話も気の毒じゃ・・・って 

何を言っとるんだ わしゃ

麦藁帽子にも一杯くっ付いていた・・・恐らく 余りの暑さで葉っぱの裏に

移動しようとしたが そのまま落っこちたんだろうと思う。

全く!余計な一日を過ごしてしまった。


ところで イラガの天敵を探すと なんと是がカマキリだそうな!

イッー!カマキリは嫌い・・・私はゴキブリや爬虫類等は大丈夫なのだが


人間に似たカマキリは苦手なのだ。過去、こいつとの格闘を書くと長文に

なるので辞めておくが 駆除した時の罪悪感がたまらなく否なのだ。


だからカラスに「カキの実を食わんで イラガを食え!」と伝えたいのだが

嗚呼ードラえもん!翻訳こんにゃく器を出してたもれ!






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きなこママさま (カワムラ)
2017-10-15 18:52:02
きなこママさま お久しぶりです。ママ様の所も大丈夫でしたか?私の所も2017年は被害がなかったです。暑かったせいでしょうかね?この幼虫は目がついているようでとてもグロテスクですね・・・蛾の幼虫だそうでううっ!鳥肌が立つ コメント有難う御座います。
返信する
イラガの幼虫ね。 (きなこママ)
2017-10-15 14:57:03
この虫 今年は大丈夫でした?
我が家も今年は発生免れました。
大きくなる前のうじゃうじゃした小さい時に
一網打尽が効果的ですよ。
ただ 小さくても 触れただけで 痛いのなんの。。。
気をつけて 枝を落とさないとね。
電気虫とはよく言ったもんです。
返信する
b母様 (カワムラ)
2016-10-14 22:39:56
コメント有難う御座います。熱湯かぁ~成る程。しかし 熱湯かけたら葉っぱが枯れそうですね・・・植物を愛する私にはちょっと無理かも・・・って んな事ないのですが。しかし 沸騰したヤカンを持って高いところに上がるのはちょっと・・・
返信する
Unknown (B 母)
2016-10-14 21:24:51
あの虫嫌ですね。隣のじじは水をかけてました。死ぬのかな?熱湯かけた方が死ぬのに、でも言いません、じじより虫の方が可愛く見えるから…。
返信する
こうせつさん (カワムラ)
2016-10-14 12:06:30
いつも、コメント有難う御座います。毛虫が肌につくと ぷくう~と変な腫れ方をします。汚れたままの手で鼻の横を触り 化け物のような顔になった事があります。夏にあんな顔をしている人がタマニ見られますが 「あー毛虫にやられたな」と同情してしまいます。って・・・変な同情!
返信する
おはようございます (たにむらこうせつ)
2016-10-14 10:19:34
電気虫・・・毛虫は苦手です。
見るのも嫌!
しかし大騒ぎになりますね(^-^)
想わず笑ってしまいました!
返信する

コメントを投稿