![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/295fb793e3eadeec3784b287eefdfd91.jpg)
ネットで買った 例のギター・・・
写真で見ると 普通の色ですが 実際は白・・・
写真映りの角度でぜんぜん違うでしょ?
画像じゃ分かりづらいですが 触るのも
きみが悪かったっす!
白というより ブリーフが小便で黄ばんだような
色っちゅうか(一応、名誉の為 言うておきますが
私はトランクス派でブリーフは履きませぬ こげな事書くと
オンドレのパンツは黄色く煮しまっとるんかい!と
大変な誤解をする人もおられるので ここは力強く
否定しておきまする。あげな通気性の悪い物は履きませぬ
あくまで 笑いを取るための比喩であると力説
しておきたい!)
娘がギターを手にして弾いていたが
「クサっ!」と悲鳴をあげる
先ずは ワンちゃん2匹がビクッとし「俺のことっ!?」
と鎌首をもたげる。
「ねえ ちょっと!」と私を見るので
私:「おりゃあ 何も 屁は、こいとらんよっ!」
娘:「このギター 生ゴミの臭いがするよっ!」
私:「い~っ! そりゃ ほんなこつかっ!?
どれどれ・・・」とキタ~を弾いたら こりゃまた
ご指摘の通り サウンドホールの中から
何か変な臭いがするのだ。
ほら~あの でんじろう先生がやる ダンボールの箱に
穴を開けて 「空気砲爆弾」作るでしょう・・・
ギターも あんな状態なのでありますな。
ギターの中にゴミ置き場の臭いが籠もっていて
音をかき鳴らすと 音と一緒に臭ってくるっちゅう事。
私:「捨てるのも勿体ないから リメークすべっ!」
娘:「臭いはドオすると?」
私:「ギターの中で蚊取り線香でも焚くべえ!」
娘:「余計 臭くなるやん 臭いを元から絶たんのやったら
捨てたほうが良いよ」
私:「余計臭くなるっちゅうて 蚊取り線香は良い香りぞ!
夏の風物詩 金鳥の夏 日本の夏!
お前っちは 前世、蚊やったんじゃないとかっ!?」
とブツブツ言いつつ ギターの反りをチェック・・・
チェチェチェチェ チェックポイント♪
(わかるかなぁ~このダジャレwwww)
メイドインジャパンなので 造りはシッカリしている
な~に アコースティックギターはシンプルな
造りなので パーツを新しく変えて 別の色にでも
塗装すりゃ 立派に蘇るのではと・・・弦高も高いし
フレットも削っちゃれっ!
ギターの中に 蚊取り線香入れるの辞めて
備長炭を入れて脱臭スることに決めた。
「も~っ 臭いに敏感やの~ 蚊取り線香で
いいじゃない!」と 蚊取り線香愛好家の私は
諦めきれない。
ペーパーでゴシゴシこすり回し 垢すりをしたので
表面の臭いは消えるはずだ。
ボディーは黒に塗装しましたバイ。
後は パーツを待つのみ。
完成せんと 写真を上げられないので ご容赦・・・
ポチ☆
こりゃまた 滑りたくって
しまったのかと・・・・
毎度の馬鹿話は
緊張しますwwww 今のとこ乙羽様と
素子様が反応してくださってますので
一先ず安心かと・・・
ps 部品がイツ届くやら・・・
出来上がったら アップしますバイ♪
いつもありがとうございます。
成る程 確かに...
しかし 私としては 古いのに やたらと
デザインだけは永久的で豪華であるのに
風化した 小汚い
便器をイメージしたのであります
そうすっと チェリッシュの御二方の
ベルサユーのバラのような クルクルパーマの出で立ちを連想してどすな....って
なにを 解説しとるんじゃ わしゃ・
とりあえず kouuh様 お元気で何よりどす。
写真を見る限り、匂いはして来ないですが?って当たり前かぁ😆
「オンドレ」久しぶりに聞いて、言葉を思い出しました🤣
どげなギターになるっちゃろうか、楽しみにしとうけんね😊
博多駅のニュースにはビックリしました💦早く捕まってほしいです。
そうなんです 画像では分からない事だらけ
これは古い記事なので ギターは黒塗りで
仕上げましたが ネックの調整が出来ない
旧式のギターだったので 頭にきて
ブルースリーの怪鳥音よろしく ぶち壊そう
と思いましたが これも 誰かが心を込めて
作った品なので お蔵入りとなっております。一時は我慢して弾いていましたが
やっぱ ダメです 心が籠らん・・・・
おおっ そうですね 博多の事件・・・
物騒な世の中になりました ここ最近
パトカーのサイレンは鳴りっぱなしです
イヤな世の中になりました・・・・
早く 日本から貧乏神が消えて欲しいっす・・・南無・・・