ほんわかと健康に暮らしたいと願う日々

アラフォー・働く母。3世代同居プラス犬と猫。毎日があっという間に過ぎていきますので、その忘備録と愚痴(笑)。

芽が出て、ふくらんで・・・

2014-05-15 16:13:35 | 日記
5月の連休中に植えたひまわりの種。

種って植えてから心配になります。

発芽まで時間がかかると、余計心配に。

「もしかして種を深く埋めすぎたかな?」とか

「水をやりすぎた??逆に足りてない??」とか

「種がもうオバカになってしまっていた???」とか

「私の労力を返して!!」など。

特にひまわりは最初から袋に「発芽率50%」と書いてあり、しかも2年ほど

ほかっておいたので、新鮮さが消えうせてしまっているかも。

しかし、出てきました。10日ほどで発芽。

やったー!万歳!!ひゃっほー!!!です。

沢山でてきたなら、地植えにしよう。今年はひまわり畑がみられるかも。

なんて、今までひまわりには縁がなかった分、思いは膨らみます。

緑のカーテン用に植えたフウセンカズラも芽を出し始めました。

自分のまいた種の芽がでてくるワクワク感はいくつになっても感じるものです。



カネコ種苗 園芸・種 KS100シリーズ ロシアひまわり 一重咲・巨大輪 草花100 167
クリエーター情報なし
カネコ種苗

ツキヌキエンドウ★花盛り

2014-05-15 15:32:20 | 日記

3年ほど前、たまたま訪れたカフェで、マスターが株分けをしてみえて、

気前よくいただけた「ツキヌキエンドウ」(多分)の苗2株。1つは鉢植え、もう1つは地植えしました。

地植えの物はあまりぱっとしなかったのが、今年ははそばに植えてあるトネリコの枝を

伐採して、日当たりがよくなったためなのか、大きくなって今が花盛り。

科名:スイカズラ科
学名:Lonicera sempervirens
別名:突抜忍冬【漢字表記】
原産地:北アメリカ東部~南部
つる長:6m-7m
開花期:5月-10月

アメリカ原産のつる性花木。春から秋の長い期間、細くて先端の開いたろうと状の花を枝先に

10輪ほどまとめて咲かせる
、とありますが、わが家は年に1度咲くという記憶しかありません。

冬の間は立ち枯れたようになりますが、暖かくなると新芽がでてきます。

花は最初は赤一色で、一見すると彼岸花のようですが、しばらくするとこんな感じに、

中からコンニチハと。↓


これまた華やかに大変身。水の吸い上げもいいらしく、切り花にしても楽しめます。

ツル性なので、緑のカーテンにしてもよし。丈夫で寒さにも強いので一度植えれば毎年楽しめます。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
オンリーワン 植栽・クライミングプランツコレクション ツキヌキニンドウ ME3-C005
クリエーター情報なし
オンリーワン

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・